フラフープで
3年生の体育。上手に回せる子が何人もいて感心しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
見て見て!
1年生の図工では、粘土で様々なものを作っていました。「校長先生、見て!」とたくさんの声がかかります。 
 
	 
 
	 
 
	 
学級目標
6−2が話し合っていました。班で話合った結果をみんなで共有します。「当たり前のことを当たり前にするのはもちろん、当たり前の先にあるものを目指す」という説明をしている班がありました。すごいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み聞かせ
今日は2−2の子供達と。 
 
	 
 
	 
 
	 
片隅に咲く
何気なく見落としがちな草花たちですが、春を謳歌しています。 
 
	 
集団登校2
今日もたくさんの保護者の方が送ってくださいました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
集団登校2日目
4/24(水)今日も集団登校でした。6年生のあいさつが上手だと、後ろに続く班の子供達も上手です。 
 
	 
 
	 
 
	 
研究授業
今日は4−2で国語の研究授業がありました。「白いぼうし」で、自分の考えを伝え合いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
竪穴式住居跡
生活の様子をお話しいただき、竪穴式住居跡を見学。 
 
	 
 
	 
 
	 
5000年の歴史との対面
まずは縄文土器との対面です。 
 
	 
 
	 
 
	 
社会科見学・・・6年生
6年生と石神井公園にあるふるさと文化館へ。縄文・弥生時代の学習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
もうつぼみが
早くもアジサイのつぼみが見えています。 
 
	 
 
	 
集団登校3
後ろを気遣っているところがさすがです。たくさんの保護者の方に協力いただきました。 
ありがとうございます!  
	 
 
	 
集団登校2
歩き方もあいさつもよいお手本になっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
集団登校
6年生が先頭になって歩きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
ため息が出ます
4/23(火)、給食室の飾りがチェンジ。5月らしい素敵な飾りにため息です。 
 
	 
 
	 
クラブ
さまざまなクラブで活動が始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 開始
第一回のクラブ活動を行いました。 
組織や活動計画を決め、さっそくそれぞれのクラブで活動を始めました。  
	 
3年生
今日は日差しが強く、暑く感じるほどでした。 
3年生は元気よく外で走る運動を行っていました。 力強い走りでした。  
	 
2年生
グループで音読発表をしました。 
「工夫したな」とわかる音読でした。上手です。  
	 
 | 
 |