合同な三角形
5年生の算数少人数。どのクラスも合同な三角形のかきかたを学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞作り2
もう一クラスのです。どちらもインタビューしたり、アンケートをとって調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新聞作り
4年生は国語で新聞作りをしました。完成!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探険のまとめ
2年生は町探険のまとめを学年を三つに分けて行っています。いろいろな先生に見てもらうことはとてもよいことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も心配
ツルレイシの成長が心配で毎日見に来ている4年生。草取りもしています。
![]() ![]() 少しずつ
昨日、ボランティアの方が玄関に百合を植えてくださったり、畑の草取りをしてくださいました。本当にありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲は
少し育ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 擬宝珠
去年はほとんど花が付きませんでしたが、今年はたくさん花が咲きそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇天
7/3(水)、今日は空一面の雲、雲、雲です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() ![]() ・あじフライ ・キャベツのごまあえ ・かぼちゃの味噌汁 ・牛乳 今週は、「大六小歯みがき週間」です。虫歯を予防するためには、よく噛むこともとても大切です。今日の給食は、いつものわかめごはんに、ちりめんじゃこを入れました。小魚や根菜類は、噛みごたえのある食品です。よく噛んで食べると、虫歯予防だけでなく、消化を助け、脳の働きが活発になります。 昔の家
最後は石神井ふるさと文化館。昔の家にあがってみました。畳や障子、床の間、縁側がある平屋の家。懐かしいです。また、昔の道具もたくさん見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当
雨が降らなくてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこから来ているのかな
冷蔵庫に入らせていただきました。ダンボールから野菜や果物の産地をメモしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベジフルセンターに
次はベジフルセンターです。市場の仕組みのVTRを見た後、たくさんの質問をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何が見えるかな
東西南北に何が見えるのかメモしました。南町小や豊玉小が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展望ロビーからの眺め
曇っていたので遠くまでは見通せませんでしたが、子供達は「すごい!」と喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に出発
3年生は区内巡りの社会科見学に出かけました。まずは練馬区役所。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)の給食![]() ![]() ・春雨スープ ・枝豆の塩ゆで ・牛乳 夏野菜が美味しい時期になりました。なすにも枝豆にも、夏ばてに効果のある栄養素が含まれており、今の時期の体にぴったりです。枝豆は好きな子が多いようで、残菜はほとんどありませんでした。今日から7月。夏本番に備えて、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 給食室
一足早く、夏休みですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の名言コーナー
7/2(火)、山田さんが7月に合わせてレイアウトを変えてくださいました。今月はジョブズの「ベストを尽くして失敗したらベストを尽くしたってことさ」「本気でやっていれば誰かが必ず助けてくれる」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|