1年生当番
4/19(金)、6年生が1年生を並ばせてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 暑い
汗ばむほどの陽気です。同じ所に咲いているマーガレットの花弁が開いているものと閉じてしまっているものがあって不思議でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写の時間
5年生の書写時間です。一言も話さず静かに半紙に向かう姿が立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼あいさつの練習
来週の朝礼であいさつをする6年生が練習に来ました。「自分の思いを一言付け加えると嬉しい」と話しました。明日もう一度来ます。楽しみです。
![]() ![]() 大津先生と
1年生は図工専科の大津先生との授業も始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日![]() ![]() ![]() ![]() ・さくらごはん ・かぶの和風汁 ・かじきの竜田揚げ ・菜の花のおひたし 体育・・・1年生
真新しい体操着がまぶしく見えます。今日は並び方・座り方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具と水のハーモニー
3年生は4月から図工室で学習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しい
野口専門員が、扉が開きにくいからと溝のゴミ取りをしていました。子供達のために気がついてすぐ動いてくれる職員がいることが当たり前だけれど、嬉しいなと思いました。
![]() ![]() ユスラウメ
ユスラウメの花が咲いていました。きれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動2日目
今日は池門に立ちました。代表委員の二人と細田先生が当番のようです。立ち止まってあいさつする児童が何人もいました。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 葉桜
4/18(木)、校庭の桜はすっかり葉桜になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級目標・・・3年2組
「みんなでなかよくえ顔!たくさんきょう力し合ってべんきょうをがんばる3年2組」と書いてあります。予定を知らせる手作りのカードも素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校案内の準備
2年生が1年生を案内する準備をしていました。去年は自分たちが案内してもらったのです。しっかりした文章が書けていて感心。
![]() ![]() ![]() ![]() はじめての作品
1年生の廊下に初めての作品が掲示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな絵の具の使い方で
5年生の図工では、いろいろな絵の具の使い方でカードに模様を描いていました。すてきなカードができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平均台で
3−1は船木先生と体育。平均台の上で「片足をあげてバランスを取る」のが結構難しいようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみルーム
いずみルームも今週から始まりました。今年は3人の教員で指導に当たります。今日は体を動かす学習とゲームを通したコミュニケーションの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今日は2−1で。「ともだちや」を読みました。みんな真剣に聞けました。1年間の成長は大きいです。読み聞かせの後も静かに読書タイム。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
代表委員によるあいさつ運動が今日から3日間始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|