9月5日の給食○チキンカレー 〇福神漬け ○フレンチサラダ ○牛乳 今日は、カレーライスに添えられる福神漬けのお話です。福神漬けが初めて作られたのは明治10年頃。上野の漬け物店の店主が発案したとされています。材料は、大根、なす、かぶ、うり、しそ、れんこん、なた豆の7種類で、しょうゆとみりんをベースにしたタレに漬け込みました。 7種類の野菜を漬けていることと、お店のある上野・不忍池の近くに七福神の弁天様が祀られていることから「福神漬け」と名付けられたとそうです。 2学期 始業式
9月2日は始業式でした。子供たちが元気に登校し、どのクラスにも楽しそうな笑顔があふれていました。校長から、今週の漢字「自分」と、「新しい自分になろう」という詩が紹介されました。子供たちは気持ちを新たに頑張ろうという意欲を高めていました。
ラジオ体操
8月の終わりにラジオ体操が行われました。久しぶりに会う友達と仲良く話したり、一緒に体操したりする姿が見られました。3日間の予定でしたが、8月28日・30日はあいにくの雨で中止となりました。実施できた29日には、たくさんの参加がありました。
9月4日の給食○菜飯 ○つくね焼き ○どさんこ汁 ○牛乳 今日の汁物は「どさんこ汁」です。「どさんこ」は、漢字で書くと「道産子」で、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。 北海道は、広大な土地では様々な野菜やくだもの、豆が作られていて、酪農も盛んです。そして、周囲の海では、様々な魚介類がとれるなど、自然の恵み豊かなところです。 今日の「どさんこ汁」には北海道で有名な、「豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、とうもろこし、バター、みそ」を使っています。汁にバターを少し入れると、まろやかで風味がよくなり、コクが出ます。 9月3日の給食○ごはん ○生揚げと野菜のそぼろ煮 ○和風サラダ ○果物(梨) ○牛乳 「生揚げと野菜のそぼろ煮」の生揚げは、豆腐を1丁、または半丁をそのまま180度ほどの油で揚げたものを言います。中が豆腐の状態を保つように半生で揚げるため、この名がつきました。厚揚げとも呼ばれています。 今日の梨は豊水でした。みずみずしく好評でした。 9月2日の給食○ココアパン ○白身魚とポテトのマヨ焼き ○コーンポタージュ ○牛乳 長い夏休みが終わって、学校が始まりました。夏休みの間、給食室では、工事や大掃除、機械の点検をして、新学期の準備をしました。 2学期も給食室のみんなで力を合わせて、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。皆さんも、しっかり給食を食べて、元気に過ごしていきましょう。 不審者対応訓練(教職員)
7月23日、教職員の不審者対応訓練を行いました。光が丘警察署のスクールサポーターから不審者侵入時の対応について教わりました。知識として知っているだけでなく、いざというときに対応できることが重要です。万一に備える意識を更に高める研修となりました。
サマースクール
7月22日〜24日までの3日間、サマースクール(学力補充教室)がありました。各学年に分かれて、自分の課題に合わせてプリントやドリルに取り組みました。分からないところは教員に聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。
1学期終業式
7月19日に、1学期の終業式が行われました。2年生と5年生の代表児童が、1学期を振り返り、スピーチしました。子供たちは、これから始まる夏休みに胸を踊らせている様子でした。
春小フェスタ
7月13日に保護者と教職員の会主催の「春小フェスタ」がありました。あいにくの天気でしたが、たくさんの子供が訪れ、食べ物や飲み物を買ったり、輪投げやフリーキックで体を動かしたりして楽しんでいました。フランクフルトと綿あめが大人気で、長蛇の列ができていました。体育館には「ねり丸」が来てくれて、子供たちと交流しました。
下田宿泊学習
7月4日から6日まで、5組が大泉小学校との特別支援学級合同宿泊学習に参加しました。1日目は、バナナワニ園を見学した後、宿舎でスイカ割りを行いました。2日目は、海に行き、膝下まで水に浸かったり、砂浜を走ったりして楽しみました。その後、近くのプールで周泳を行いました。3日目は、お土産を買ったり、踊り子歩道を歩いたりしました。雨が降る中でしたが、ぬかるんだ足下をよく見て歩くことができました。
7月19日の給食○夏野菜のカレーライス ○カラフルサラダ ○フルーツパンチ ○牛乳 今日の夏野菜のカレーには、夏野菜のトマト、かぼちゃ、ナス、ピーマンを使いました。どの野菜も機械で切ることができないため、調理員が丁寧に切りました。夏野菜は、彩りがよく、暑い時期に疲れやすくなりがちな体を元気にする栄養がたくさん入っています。 今日で1学期の給食は最後です。これから夏休みに入りますが、休みの間も、規則正しい生活とバランスの良い食事を心がけ、元気に過ごしほしいと思います。 環境ふれあい学習
7月11日(木)に、練馬区清掃事務所の方をお招きし、環境ふれあい学習を行いました。ゴミ分別の仕方をグループごとに学習したり、ゴミ処理までの流れや埋め立て地についての話を聞いたりしました。後半は、ゴミ収集車の中身が見えるスケルトン車を見学しました。身の回りのゴミや資源が処理される仕組みについて理解を深めることができました。
トウモロコシの皮むき体験
7月11日(木)に、2年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。栄養士から、トウモロコシの話や皮のむき方を教わり、一生懸命皮をむきました。むいたトウモロコシは、給食でおいしくいただきました。
7月18日の給食○スタミナ丼 ○にらたまスープ ○牛乳 「スタミナ丼」の「スタミナ」は、英語で「元気」を意味する言葉です。今日は、豚肉と、にんにく、しょうが、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを使って作りました。食欲が出るように、ピリッと辛い味付けにして、かおり良く仕上げました。 急に寒い日が続いたり、朝夕の気温が下がったりと体調をくずしやすい時期です。1日3回の食事をしっかり食べて、スタミナをつけ、毎日元気にすごしてください。 7月17日の給食○豚肉とごぼうごはん ○にぎすの唐揚げ ○五目みそ汁 ○牛乳 今日の唐揚げは、「ニギス」です。漢字では「似鱚」と書き、キスに似ていることから、その名前がつけられたそうですが、キスはスズキの仲間、ニギスは、深海魚でサケの仲間なんだそうです。体長は20センチほどの小魚で、今日も骨ごと唐揚げにしました。 釣りキャラバン
7月11日(木)の児童集会で「水辺での安全」について、日本釣振興会の方々から寸劇を交えて、教えていただきました。その後、5年生が、ライフジャケットの着用方法や、釣りで使うクリンチノットの結び方、ルアーを的に当てるキャスティングを教えていただきました。
6年生 中学校授業参観
7月5日に、6年生が光が丘第二中学校の授業を参観しました。始めに中学校の授業や部活動について、担当の先生から話がありました。その後、全クラスの授業を参観しました。子供たちは緊張した面持ちで参観し、小学校と中学校の違いを肌で感じていました。
7月16日の給食○ピロシキサンド ○レンズ豆のスープ ○ツナドレッシングサラダ ○牛乳 ピロシキサンドのピロシキとは、ロシアの郷土料理です。今日はパンに、野菜たっぷりの春雨炒めをはさんでいます。 レンズ豆は、ひら豆ともよばれ、真ん中が少しふくらんだ平べったい形をしています。エジプトやギリシャでは、紀元前から食べられていたといわれています。鉄分が多く、栄養たっぷりです。 7月12日の給食○ごはん ○いわしのさんが焼き ○塩けんちん汁 ○冷凍みかん ○牛乳 いわしのさんが焼きは、千葉県の郷土料理です。「さんが焼き」とは、あじやいわしなどの魚に、ねぎやみそを入れてよくたたき、貝のカラに詰めて焼いた料理です。もともとは、漁師の人たちが作っていた料理です。今日はいわしを使って作りました。 野菜の薬味和えは、味付けにしょうがとみょうがを使っています。みょうがは夏から秋が旬の野菜です。 |
|