かさくらべ
1年生の算数。どちらの入れ物に水が多く入るか比べ方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も
1年生が休み時間もパプリカを踊っていました。大好きなのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佳境に
3,4年生の表現は、新しい動きが加わりました。子供たちはすぐ覚えます。本当に吸収力があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はりねずみ
どこにいるでしょうか。
![]() ![]() 深海魚
2年生の作品です。個性的な魚たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大六ピーマン
学校の花壇でできたピーマンです。
![]() ![]() マリーゴールド
美化委員会が種から育てたマリーゴールドです。
![]() ![]() 少しずつ
9/26(木)、紅葉が少しずつ始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の給食![]() ![]() ・鮭の照り焼き ・おかかあえ ・さつま汁 ・牛乳 鮭は秋においしい魚です。鮭は焼いても蒸しても揚げてもおいしいですし、グラタンやコロッケ、パスタに入れてもおいしいですし、おにぎりの具にしてもおいしいですね。様々な料理に合う鮭は、日本人に好まれている魚で、今日も「鮭ならごはんをいつもよりたくさん食べられるよ!」と言ってくれた子もいました。 汁物には、旬のさつまいもを入れました。 朝晩の涼しさに、食事に、秋を感じます。 研究発表会
研究発表会の二次案内ができました。校内研究ページをご覧ください。
お掃除名人
隅々まで拭いたり掃いたりしている名人を発見!
![]() ![]() ![]() ![]() いつの間にか・・・
またまた素敵なものが増えています。
![]() ![]() ![]() ![]() いろんなのが集まって
3年生の図工。楽しいキャラクターが出来上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさま
みそ汁ができました。いろいろな先生に届けています。「私たちが作ったみそ汁です。どうぞ召し上がってください」という、誇らし気な顔が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい
休み時間、子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
今日は5−2が調理実習。「お手伝いはするの?」と聞くと、「僕のお父さんは料理人ですよ」と自慢げに話す男の子。素敵です。昨日の5−3のお味噌汁もおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつえんのじゅうい
2年生の国語。獣医さんの仕事を学習した後、考えたことをノートに書きました。みんなしっかり書いていて感心です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの大へんしん
2年生の道徳。教科書の絵を見て、このクラスはどこが問題なのか話し合いました。「こんなクラスだったらどうですか?」「いやだー」という声が。では、どうすると気持ちの良いクラスに変身するでしょうか・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)の給食![]() ![]() ・ポテトフレンチサラダ ・巨峰 ・牛乳 今日の果物は、旬の大きい粒の巨峰が2つずつでした。皮をむくのがひと手間ですが、甘くて美味しい秋の味でした。 今日は4時間目の授業で教室移動があった4年生のクラスにいくと、子供たちは教室へ戻ってすぐにてきぱきと準備を始め、皆で協力して配膳し、なんと10分で全員の配膳を終えて「いただきます」を言っていました。食べる時間をしっかりとることができ、楽しそうに食べていました。 柿
たわわに実っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|