9月26日(木) 「F組日和」 その1![]() ![]() ![]() ![]() かけています。8時30分に学校を出発してバスに乗り石神井公園から 所沢経由で航空公園へ向かいます。 航空公園駅で針が飛行機のプロペラになっている珍しい時計を発見しま した。 さわやかな秋の空気に包まれ絶好の校外学習日和です。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立会演説会に引き続き投票です。今年も練馬区選挙管理委員会から記 載台と投票箱をお借りすることができました。実際の選挙で使われてい る機材を使わせていただきました。早ければ数年後、実際に投票する生 徒も出てくるかもしれません。若者の政治離れが話題にのぼっています が、自分たちの生活を守るためにも政治に関心をもちたいものです。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その5![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者の演説が終わり閉会式です。投票上の注意や閉会の言葉と続 きます。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その4![]() ![]() ![]() ![]() 演説する生徒は一生懸命話しています。聞いている生徒もそれに負け ないくらい真剣に耳を傾けています。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各候補者はこれまでの経験や生徒会活動への熱い気持ちを訴えました。 応援者は、立候補者の実績や人柄をアピールします。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式に引き続き、立会演説会です。各候補から立候補に向けた決意 や応援者の推薦理由が話されました。 9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、これからの谷原中を担う「生徒会役員選挙」が行われました。 9月11日(水) 「情報モラル講習会」![]() ![]() ![]() ![]() インターネットやSNSは私たちの生活を楽しく、豊かにしてくれます。 その反面、使い方を誤ると犯罪に巻き込まれたり、自分が加害者になっ てしまったりする危険性を持ち合わせています。 講演の中で出てきた「ひのわ」というキーワードが印象的でした。 ネット社会に出る前に自分たちの日常生活のモラルを見直すことも必要 そうです。 9月9日(月) 「生徒朝礼(その2)」![]() ![]() ![]() ![]() した。文化発表会当日まで1ヶ月半ですが、途中に中間考査もあります ので実質の活動は1ヶ月ほどになります。舞台の部・展示の部、今年は どんな発表になるのか今から楽しみです。 9月9日(月) 「生徒朝礼」![]() ![]() ![]() ![]() 予定変更にもかかわらず、生徒たちは整然と集合して「生徒朝礼」に臨 みました。 生徒会長の話に続いて専門委員長が先月の反省と今後の活動内容の報 告を行いました。SNS谷原中ルール改訂の話もありました。 1年生臨海学校【4日目】 ビュフェに舌鼓!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りだくさんのお料理にみんな大喜びです。おなかいっぱいいただきまし た。お土産を買っていよいよ谷原へ向かいます。 途中で富士山もお出向かえです。 1年生臨海学校【4日目】 浄蓮の滝![]() ![]() ![]() ![]() す。マイナスイオンで心もリフレッシュです。 1年生臨海学校【4日目】 閉校式![]() ![]() 京とはちがい気持ち良い風で、暑すぎない天気です。 自分たちで荷物をまとめ、「「来たときよりも美しく」を合い言葉にお 掃除も行いました。閉校式」で宿舎の方にお礼の気持ちを伝えました。 3泊4日大変お世話になりました。ありがとうございました。 1年生臨海学校【3日目】 ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() も身に付き自信をもって「遠泳」にチャレンジすることができました。 そして私たちを包み込んでくれた自然豊かな下田の海、この臨海学校を 通して一回り成長できた気がします。ありがとうございました! 【お知らせ】 情報提供の関係で内容の時系列に前後が生じております。 ご了承ください。 1年生臨海学校【3日目】 過ぎゆく時間![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい時間は美しい炎のように燃え上がり、それぞれの心に輝きを残し ます。色とりどりの思い出を残して … 。 【お知らせ】 ホームページは現地でもアップロードしております。 そのため内容の時系列に前後が生じております。ご了承ください。 1年生臨海学校【3日目】 そこそこ。えいっ!![]() ![]() ![]() ![]() 気分で楽しむことができました。生徒の元気な歓声が下田の浜に響いて いました。 【お知らせ】 ホームページは現地でもアップロードしております。 そのため内容の時系列に前後が生じております。ご了承ください。 1年生臨海学校【3日目】 やったぁ〜!![]() ![]() ![]() ![]() 最高のコンディションの中で「遠泳」を行うことができました。 泳ぎ終えた生徒の表情は達成感と満足感で自信に満ちていました。 【お知らせ】 ホームページは現地でもアップロードしております。 そのため内容の時系列に前後が生じております。ご了承ください。 1年生臨海学校【3日目】 チャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() 「中遠泳」「小遠泳」を行います。 【お知らせ】 ホームページは現地でもアップロードしております。 そのため内容の時系列に前後が生じております。ご了承ください。 1年生臨海学校【3日目】遠泳の後のお楽しみ![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔で応援していました。先生方も挑戦しましたが、なかなか割れず、校長先生は、スイカではなく、スイカ割り用の棒を割っていました。 割れたスイカは、皆でおいしくいただきました。 1年生臨海学校【3日目】小遠泳まで全員完泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は足がつかないところは絶対に怖がっていた生徒が、頑張って泳ぎきりました。 全員リタイヤすることなく、泳ぎきった顔は、自信に満ちあふれていました! |
|