自信をもって
4年生は安全マップ作りをし、発表の練習をしていました。どのグループも自信をもって行っています。
楽しそう
2年生の音楽で、動作をつけて歌っていました。子供たちの表情が本当に楽しそう。
風神・雷神
5年生の図工。毎年、個性的な風神・雷神が出来上がります。
転がるかな
1年生の図工。トイレットぺーパーの芯を利用して羽をつけて転がします。
空を見上げて
今日の空もきれいです。
ライン引き
吉田先生と大津先生がラインを引いて子供たちの学習の準備をしています。
あいさつ運動2日目
今日も「おはようございます」の声が響きます。
放課後練習
9/13(木)、今週は先週と打って変わって真夏のような暑さが続きます。昨日放課後、和太鼓クラブの子供たちが16日に向けて練習を。とても素敵でした。
9月11日(水)の給食・ししゃもの磯辺揚げ ・切り干し大根の炒め煮 ・小松菜と油揚げの味噌汁 ・牛乳 今日は副菜に切り干し大根、味噌汁には高野豆腐を入れました。乾物は、干すことにより栄養やうまみが凝縮され、干すことで保存性も高まります。切り干し大根の炒め煮には豚肉を入れ、高野豆腐には味噌汁の中でしっかり味を含ませて、できるだけ食べやすくしました。 1年生の教室では、何人かの子が、味噌汁に入っていた高野豆腐を「これなーに?」と聞いてくれました。説明するとパクっと食べて「おいしい」と全部食べてくれました。 とりかえっこ
1年生の道徳。去年と比べて「しんか」したなあと思うことは?と聞くと、「字が書けるようになった」「計算ができるようになった」「足が速くなった」「サッカーが上手になった」などなど、たくさん出されました。私たち大人は去年に比べて何が「しんか」しているのでしょうか・・・
長さ
1年生の算数。いろいろな長さを計った後、長さを比べる学習をしました。
思い切りちぎって
3年生の図工。色画用紙をちぎって何ができるのでしょうか。
運動会の練習
2年生が体育館で練習中。鈴木先生は汗だくです。子供たちはすぐ覚えます。
後始末が
台風の後始末。主事さんたちは落ち葉を集めるのが毎日大変です。
調理実習の計画
5年生はごはんとみそ汁を作ります。ごはんとみそ汁を別々の日に作るようで、「炊飯器ですぐ炊けるのに」と不満気ですが、作って食べるだけが学習ではないのです。今、自分たちがまさにバケツで稲を栽培して、社会科で米作りについて学習中。自分たちの口に入るまでの道のりを改めて学び、いろいろなことを感じてほしいです。
素晴らしい研究です
5年生の子がかたつむりを毎日観察した研究です。食べ物とフンの色や大きさ、数の関係などについて毎日粘り強く観察。カタツムリへの愛情を感じました。
9月10日(火)の給食・イタリアンスープ ・かぼちゃドーナツ ・牛乳 きのこは秋が旬の食べ物です。独特の香りが苦手な子もいますが、うまみが強いので、炒め物や汁物、炊き込みごはんなど、様々な料理を美味しくしてくれます。今日のきのこピラフには、しめじとマッシュルームを入れました。 かぼちゃドーナツは、給食室で手作りしました。好きな子が多かったです。「毎日給食にドーナツが出たらいいのに」とつぶやいている子もいました。 絵日記・・・1年生
1年生も旅行の思い出が多かったです。
あいさつ運動2
校舎内で気持ちのいい声が聞こえてきます。
あいさつ運動1日目
9/11(水)、今日から3日間あいさつ運動期間です。校門では4−6年生のボランティア、校舎内では1−3年生のボランティアの子供たちが張り切っています。
|
|