一年遠足事前指導
明日9月12日は一年生の遠足です。
駅でチェックを受けて、行きから帰りまで班で川越を回ります。 今日、必要なものを確認しました。大切なものを忘れずに持っていけるように、準備をしっかり整えましょう。楽しい遠足になるように、安全に気を付けて行動しましょう。 修学旅行9
大仏殿到着。興福寺までは班別行動します。
鹿も暑くて水浴びをしています。 修学旅行8修学旅行7修学旅行6R1.9.11献立今日は「いわしの生姜煮」のいわしについてです。魚へんに弱いと書いて『鰯』ですが、カルシウムやカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンⅮが豊富に含まれています。カルシウムは強い骨や歯を作り、筋肉の収縮をスムーズにしてくれる働きがあります。鰯の栄養は毎日の勉強や部活動に取り組んでいる皆さんにとって、とても嬉しい効果のある食材です。時間をかけて煮ることで骨まで食べられます。しっかり食べましょう。 修学旅行5修学旅行4修学旅行3
新幹線の車内では、それぞれ楽しく過ごしています。
修学旅行2
新幹線の中で出発式を行いました。
修学旅行朝7時の駅のチェックに一人も遅れることなく無事東京駅に集合しました。 新幹線は団体専用車です。 明日から修学旅行
3年生は明日から修学旅行が始まります。
朝はトラックが来て、荷物を運びました。 6時間目の事前指導では、各係長からの諸注意がありました。 たくさんのことを学び、思い出に残る旅となってほしいです。 壮行会
9月20日に行われる連合陸上競技大会の壮行会を行いました。
夏休みの間、しっかり練習してきたので、学校代表として頑張るという抱負を語ってくれました。 朝礼
本日、昨日の台風のため延期になっていた生徒会朝礼を行いました。
海外派遣、子ども議会の報告の後、生徒会選挙立候補者の紹介がありました。 また、夏休みの関東大会50M自由形入賞の表彰、稲荷山図書館のポップ「いなり賞」の表彰をしました。 R1.9.10献立今日は揚げパンの「きな粉」についてお話します。きな粉は栄養や酸素を体全体に行き渡らせる働きがあるレシチンや、骨粗鬆症を予防する働きがある大豆のイソフラボンなどが含まれています。今日は揚げパンを二種類。きな粉とココアをパンにまぶしてあります。味わって食べましょう。 ICT機器〜プロジェクター
2学期から、ICT機器の導入が始まりました。今はプロジェクターと実物投影機が教室に入っています。
先生方は、校内外の研修会に参加し、とても高い頻度でプロジェクターを使っています。 3年生の数学は、タッチペンを使用して解説をしました。 1年生の技術は、大根栽培の方法を投影ました。 1年生の社会は、藤原氏の説明を行いました。 もうすでに、日常的に使用しています。今後も研修を積み、生徒の視覚に訴えたわかりやすい授業を心掛けます。 R1.9.9献立今日は『重陽の節句献立』です。とてもめでたい日とされ、日本では平安時代のはじめ頃から、菊の花を眺めたり、酒に浮かべて飲んだりしていました。「菊の節句」とも言われているので、今日の給食は菊をイメージした「菊花蒸し」です。菊花蒸しは肉団子のまわりにカレー味の米をまぶして菊の花のようにみせた肉団子(白菊と黄色の菊)です。見て食べて味わって食べましょう。 R1.9.6献立今日の給食は麻婆豆腐丼です。麻婆豆腐は中国の料理で「おばあさんの作った豆腐料理」という意味があるそうです。麻婆豆腐に使われている豆板醤という調味料は、中国発祥の調味料で、そら豆・塩・唐辛子などを発酵させて味噌のような状態にしたもので、塩味と辛みが強くピリッとした辛みが特徴です。辛みの効いた料理を食べて暑い夏を乗り切りましょう。 R1.9.5献立今日は人参について紹介します。人参を使わない日はほとんど無いくらい給食ではお馴染みの食材です。人参のオレンジ色はカロテンの色で、体の中の ビタミンA に変わり病気に対する抵抗力を高め、体の老化を防ぎ、皮膚や口の細胞を正常に維持すると言われています。栄養価が高いだけではなく、食欲を増進させる効果もあり、給食ではなくてはならない食材のひとつです。 道徳研究授業「自分の基準で判断しない」、「避ける」という消極的な立場でなく相手の個性を尊重することが大切であるとう授業でした。 |
|