| 読書の秋
なるほどと思いました。     だんだんと
組体操も大技の練習になりました。     マイケル人気
子供たちは明るく気さくなマイケル先生が大好きです。     働く低学年
1,2年生も一生懸命掃除しています。             働く6年
体育館や図工室を掃除している6年生です。             異学年で
1年生と5年生が一緒に鬼ごっこをしていました。         昼休み
低学年は遊具での遊びが好きです。朝礼台前では準備運動係が練習をしていました。             今日もご馳走様でした
今日は、5−1がみそ汁を作りました。嬉しそうに持ってきてくれた子供たち。ありがとう。         形をしらべよう
2年生の算数。形クイズをしながら三角形はどんな形か学習しました。         全校練習
9/27(金)、朝会の時間を使って開閉会式の並び方の練習をしました。             9月26日(木)の給食    ・キャロットドレッシングサラダ ・米粉のももケーキ ・牛乳 給食のミートソースには、お肉と6種類の野菜がみじん切りにして入っています。トマトベースの味付けですが、トマトの酸味をできるだけ飛ばせるよう、調理員さんが長い時間じっくり煮込んで作ってくださいました。中休みの時間から、校舎内にミートソースのいい匂いがしていました。 麺も、アルデンテより少しかために茹で上げると教室で食べる時にちょうど良いかたさになります。今日の茹で加減もばっちりでした。 どのクラスでもたくさん食べてくれました。 ひっ算の仕方を考えよう
4年生の算数。87÷25の計算の仕方をグループで考え、発表しました。         組体操の練習
5,6年生は一人技、二人技、三人技の場所の確認をしていました。         かさくらべ
1年生の算数。どちらの入れ物に水が多く入るか比べ方を考えました。             休み時間も
1年生が休み時間もパプリカを踊っていました。大好きなのですね。             佳境に
3,4年生の表現は、新しい動きが加わりました。子供たちはすぐ覚えます。本当に吸収力があります。             はりねずみ
どこにいるでしょうか。     深海魚
2年生の作品です。個性的な魚たちです。             大六ピーマン
学校の花壇でできたピーマンです。     マリーゴールド
美化委員会が種から育てたマリーゴールドです。     |  |