11月13日(水) 給食委員会発表集会
今朝は、給食委員会による委員会発表がありました。舞台には教室の様子が設定され、そこに『タベルンジャー』が登場し、クイズを通して、給食の仕組みやきまりについて教えてくれました。本校は改築工事の関係で、親子給食という形を取っており、光が丘第一中学校(親校)で調理された給食を下石小(子校)に届けてもらい、子供たちに提供しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月) 新校舎工事の様子
地盤の基礎工事が終わり、今日から鉄骨の工事が始まりました。毎日少しずつですが、鉄骨を搬入して組み立てていきます。写真の様子からも、こうして建物が出来上がっていく様子が見て分かります。大きな作業でもあり、工事の作業員の方々は、安全に慎重に作業を進めてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(木) 理科見学(多摩六都科学館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話の聞き方や見学態度がよく、行き帰りの電車でも、私語をする児童がほとんどいなかった4年生。居合わせた一般の方が感心する様子も見られました。 11月7日(木) 図書館の方によるブックトーク(1年生)
今日は、石神井図書館から4名の職員の方が来校し、1時間目から5時間目まで、1年生の各クラスごとにブックトークが行っていただきました。テーマは「であい」です。7つの作品を、語りや紙芝居、大型絵本などで紹介してくださり、どの子も真剣に物語の世界に聞き入っていました。1年生の保護者の方は、ぜひお子さんから感想を聞いてみていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(木) たてわり班遊び
異学年交流の一環で、たてわり活動を行っています。一週間前に、班のメンバーみんなで遊びの相談をして、内容を決めます。今日は、月に一回のたてわり遊びの日です。教室内では、「ハンカチ落とし」や「風船バレー」、体育館や校庭では、「だるまさんがころんだ」や、「ドン・じゃんけん」などが人気でした。低学年も安心して遊べるよう、高学年がしっかりとサポートしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 音楽朝会(5年生)
10月29日(火)に実施される練馬区小学校連合音楽会。それに向けて、23日(水)の朝の時間に、5年生が全校児童と5年生の保護者の前でこれまで練習してきた成果を披露しました。合唱は「マイバラード」、合奏は「そり滑り」です。優しい歌声と、クリスマスをイメージした楽曲の演奏が体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)1年遠足(石神井公園)
1年生の遠足は石神井公園。3日前の台風19号の影響は思っていたよりも少なく、ほぼ予定通りに実施することができました。
最初にけやき広場で「猛獣狩り」や「木こりとリス」などの遊びを学年で楽しんだ後、野鳥誘致林で「しゃくじいこうえんラリー」を実施しました。班ごとに秋の自然を見付けたり、先生のサインをもらったり…手を繋ぎながら走り回る姿が微笑ましかったです。その後、子供たちが楽しみにしていたお弁当。カラスが接近!という場面もありましたが、襲われることもなく無事に食べることができました。 昼食後は少し自由遊びをし、三宝寺池の周りを歩いて学校に戻りました。少し疲れていた子もいましたが、最後までしっかりとした足取りで歩くことができた1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)<6年下田移動教室>4日目(3)
全員が見ることになっていたシャボテン公園のアニマルショーでは、〇〇くんや〇〇先生が大活躍。ショーを大いに盛り上げました。お昼はショーを見た場所でヒレカツ弁当を食べました。
これから東京へと向かいます。ホームページをご覧の皆様、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)<6年下田移動教室>4日目(2)
最終日の午前中はシャボテン公園へ。諸注意を聞いた後、班ごとに自由行動。子供たちは、カピバラを始め、沢山の動物たちと触れ合いながら、園内を散策しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)<6年下田移動教室>4日目(1)
下田移動教室も最終日となりました。台風が近づいているせいか、風がとても強く、屋上での朝会を断念。集会室でソーラン節を踊って目を覚ましました。いろいろとやることが盛り沢山の最終日。素早く朝食をとり、班で協力して荷物整理、出発準備、掃除、等々…。みんなが意識して協力したせいか予定時間よりも少し前には閉校式ができました。児童代表の言葉では、4日間お世話になったベルデ下田の方々への感謝の気持ちがしっかりと表現されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)<6年下田移動教室>3日目(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)<6年下田移動教室>3日目(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)<6年下田移動教室>3日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)<6年下田移動教室>3日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)<6年下田移動教室>3日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)<6年下田移動教室>2日目(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)<6年下田移動教室>2日目(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の夕食のメインは、ハンバーグ。さすがに昨日のカレーライスほどのお代わりは、なかったものの、残菜も少なくみんなよく食べていました。 10月8日(火)<6年下田移動教室>2日目(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)<6年下田移動教室>2日目(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)<6年下田移動教室>2日目(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |