1年校外学習【練馬学習】実施しました。
晩秋というより冬の寒さが身に染みる11月26日火曜日、一年生は校外学習を実施しました。練馬区を知るということで、この取り組みは二年生での「東京を知る」三年生での「日本を知る」につながる、系統立てられた学習です。
「STEP UP!練馬と共に」をスローガンに、区内をめぐりました。 石神井公園に向かうバスの中で関中生といっしょになったという女性からお電話をいただき、愛らしく素直でとてもほほえましい態度に、心が癒される思いがしましたと、おしゃっていただきました。ありがとうございました。 (写真は個人が特定されないよう加工してあります。) 一年生 練馬学習での見学場所 (順不同、一部省略) 練馬区役所 愛染院 光が丘美術館 光が丘公園 資源循環センター 妙延寺 ふるさと文化館 豊玉リサイクルセンター 本立寺 野方氷川神社 禅定寺 八幡神社 ちひろ美術館 関町リサイクルセンター 練馬白山神社の大ケヤキ キャベツの碑 石神井公園 三法寺 法融寺 大鳥神社 かんかん地蔵 佐田つまみ美術館 白山神社 光が丘美術館 北野神社 長命寺 ![]() ![]() 小中あいさつ運動
関中学校校区小中一貫教育交流分科会の取り組みとして、あいさつ運動を実施しました。11月21日木曜日は、関中学校に、校区の関町北小学校と石神井台小学校の皆さんがお見えになり、翌日、11月22日金曜日は、関中学校の生徒が関町北小と石神井台小に赴いて実施しました。
小学生と中学生が混ざり合って事前事後のミーティングを行う様子は、交流の有意義さを感じ取れる瞬間です。双方に得るものが多い取り組みで、継続させていきたいと思っています。あいさつ運動に参加したみなさん、お疲れさまでした。 (画像は小学生の個人が特定されないよう加工しております。) ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒総会開催
11月19日(火)5・6時間目に、後期生徒総会を開催しました。
生徒会本部役員および各種委員会執行部も代替わりし、準備期間も短い中での総会でしたが、無事開催することができました。 議案書討議は10月28日に行われましたが、その際に出た質疑に対する応答を考える機関も必要で、期末テストとの兼ね合いもあり、作業はたいへんだったと思います。 活動方針案、質疑応答の末、挙手制ではなくきちんと評決で承認を行う形を採っています。来年度の改選まで様々な活動をしていく生徒会および各種委員会に協力し、よりよい関中学校を生徒一人ひとりの手で作っていきましよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|