【4年生】社会科の学習
校舎内で何やら調べている様子・・・
4年生は、消防の仕事の学習のはじめに、校内の防火設備について調べていました。 「あっここにも消火器がある。」「ここにシャッターがあるよ。」「こんなところにも非常口があるんだ。」いろいろな発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おひさま音頭】運動会練習風景
全校演技「おひさま音頭」
毎年恒例の豊南小「おひさま音頭」 休み時間の体育館。 高学年の児童が舞台の上で振り付けのお手本を見せながら、低学年の子供たちを中心に楽しく踊りの練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】運動会練習風景
今日は、2年生が校庭でエイサーを踊りました。
太鼓(ペットボトル)をたたく腕の動きがかっこよくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】運動会練習風景
3年生、今日は校庭で80m走の練習です。
今年から中学年として、一つ成長した3年生は80m走(コーナー走)に挑戦します。 カーブでうまく自分のコースを走れるように、走り方を確認しながら練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気会
9月19日(木)朝の時間に元気会が行われました。
本校の異学年交流活動! 6年生が中心となって、たてわり班で遊びます。 いすとりゲーム、フルーツバスケット、じゃんけん列車・・・ 体育館や校庭、各教室に分かれて楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】理科の学習
4年生は、理科の学習で空気について学んでいます。
今日は体育館で空気でっぽうを飛ばしました。 どちらが遠くまで飛ばせるかな? どちらが高くまで飛ばせるかな? どのようにすれば、より遠くより高く飛ばすことができるのだろう? 体験的な活動を通して、身近な不思議を見付け、課題解決に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】運動会練習風景
「どっこいしょ!どっこいしょ!」
「ソーラン!ソーラン!」 体育館中に声を響かせ、練習してきた5年生。 今日は、いよいよ校庭に出て練習です。 広い校庭で自分の立ち位置を確認したり、隊形移動を覚えたり・・・ 運動会に向けてまだまだレベルアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】スーパーマーケット見学
9月18日(水)スーパーマーケットの見学に出かけました。
1学期から社会科の学習で続けてきた「お店ではたらく人たち」 実際に売り場を見たり、働く人たちに質問したり、子供たちは今日の見学を楽しみに準備を進めてきました。 普段は見ることができないお店の裏側も見学させてもらい、たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科
9月17日(火)5年生が家庭科の学習でミシンの使い方を学びました。
今回は、上糸と下糸の通し方を覚えました。 地域の協力者の方にお越しいただき、丁寧に指導してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】エイサーの太鼓を作る
運動会に向けてエイサーの踊りを少しずつ覚えている2年生!
ペットボトルの太鼓で練習をしていますが、今日は本番に向けて太鼓を作りました。学校公開で、いらしてくださった保護者の皆様に協力していただき、かっこいい太鼓が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】福祉教育
国語と総合的な学習の合科として、福祉教育に取り組んでいます。
今日は、目の不自由な方の疑似体験を行いました。 誰もが安心して暮らすことのできる社会の実現を目指して、様々な人の気持ちや立場を理解しようとする広い心を養っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】感謝の気持ちを込めて!
長い間、支援員として子供たちとかかわってきてくださった先生が今日でお別れすることになりました。
子供たちは、最後に感謝の気持ちを伝えたいとお楽しみ会を企画! 「お世話になりました。ありがとうござしました。」 きちんと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ビブリオバトル
1学期に第1回目を行ったビブリオバトル!
子供たちから「また、やりたい!」というリクエスト。 夏休み中に読んだ本の中から、それぞれのおすすめの本を紹介するビブリオバトルを行いました。 制限時間の中で、友達に「読んでみたいなぁ」と思わせる上手な発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】夏休みの作品 発表会
6年生の教室では、大型提示装置に夏休みの作品を提示し、作品を作ることになったきっかけや作品作りで大変だったこと工夫したことなどを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドスタンプづくり
オリンピックパラリンピック教育の一環で、全校でハンドスタンプづくりを行いました。
自分の手の平に学年ごとの色を塗り、画用紙にペッタン! オリンピックパラリンピックが成功するように、一人一人気持ちを込めてハンドスタンプを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科
3年生は社会科の学習で、お店ではたらく人について学習しています。
1学期から、ご家庭にもご協力いただきながら買い物調べを進めてきました。 お店で働く人たちは、お客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのかみんなで意見を出し合い予想しました。 来週はいよいよ見学に出かけます。 どんな発見があるか、今からわくわくしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【応援団】運動会練習風景
今週から応援団の朝練習が始まりました。
体育館に集まった応援団は、赤組と白組に分かれてチーム練習です。 団長や振り付け担当の児童を中心に、自分たちで話し合いながら練習を進めていました。 練習を重ね、自信を付けて、かっこいい応援団に成長し、チームを優勝に導いてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】調べ学習
5年生が理科の学習で台風について調べました。
ペアの友達と協力して、パソコンで検索し、必要な情報をノートに記録する学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】運動会練習風景
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
今年は、組体操にチャレンジします。 体育館は、ほどよい緊張感に包まれ、熱心に練習に取り組む6年生の姿が見られました。 技のポイントや気を付けることなどを確認し、先生方に補助してもらいながら、一つ一つ技を組み立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週4日間、豊玉中学校の生徒と豊玉南小学校の代表委員会の児童が協働であいさつ運動に取り組みました。
中学生が優しく差し出した手に、おはようとタッチをする小学生。 小学校の門や昇降口がいつもよりも明るく感じる4日間でした。 中学生は、「4日間で、挨拶を返してくれる人が増えて、うれしかった!」と振り返り、小学生の代表児童からは、中学生に「一緒に挨拶運動をしてくれて、ありがとうございました。」という感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|