11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

9月27日の給食

9月27日の給食 9月27日の給食
今日の給食

○二色サンド
○ポークビーンズ
○果物(ぶどう)
○牛乳

 今日の果物はぶどうです。最近では種無しのものが主流で、最近、特に人気なのが、シャインマスカットという品種です。
 種無しで皮ごと食べられる手軽さと、マスカットの良い香り、糖度が20度前後もあるという強い甘みが人気の理由で、病気にも強く、作りやすいことから、栽培する農家が増えているそうです。

9月26日の給食

9月26日の給食 9月26日の給食 試食会 試食会 試食会 試食会
今日の給食

○練馬スパゲティ
○キャロットソースサラダ
○明日葉ミルクゼリー
○牛乳

 明日葉は、成長の速い植物で、今日葉を摘んでも明日にはもう新しい葉が出ているという事から、この名前が付けられました。ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含み、栄養たっぷりの野菜です。今日は、この明日葉の粉を使ってミルクゼリーを作りました。
 今日は、保教の会・文化委員の方々の主催で給食試食会が行われ、45名の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

9月25日の給食

9月25日の給食 9月25日の給食
今日の給食

○豆腐と豚肉のあんかけ丼
○ごまだれサラダ
○牛乳

 「豆腐と豚肉のあんかけ丼」には、豆腐と豚肉のほかにも、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、しめじなどたくさんの野菜が入っています。これらの具材を炒め、しょうゆ、しお、こしょう、オイスターソースなどで味付けしました。少しだけ、ピリ辛になるように、トウバンジャンも入っています。

あすチャレ!スクール

9月20日に、パラリンピアンの高田朋枝選手をお迎えし、3年生がパラスポーツについて学びました。ゴールボールのミニゲームを通して、選手と応援する友達に一体感が生まれ、難しいことにも一生懸命取り組む大切さを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 軽井沢移動教室 その4

最終日の4日目は、閉校式で4日間お世話になったベルデ軽井沢の方々に感謝を伝え、宿舎を後にしました。午前中は、観音山古墳・前方後円墳で古墳から見える景色を観たあと、群馬の森で昼食をとりました。午後は群馬県立歴史博物館で古代から近代までの暮らしや道具について学びました。全員無事に帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 軽井沢移動教室 その3

3日目の午前中は、白糸の滝を見学した後、小瀬温泉までのハイキングを行い、軽井沢の自然を存分に満喫しました。午後は、浅間縄文ミュージアムで勾玉作り体験をしました。夜の星空観察会では、火球を見付け、子供たちは大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 軽井沢移動教室 その2

2日目は、朝の自然観察トレッキングから一日が始まりました。午前中は、群馬県立自然史博物館で、土地のつくりや変化について学びました。午後はグラウンド遊びやきもだめしなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 軽井沢移動教室 その1

9月17日〜20日に6年生が軽井沢移動教室に行きました。1日目は、午前中にアイスパークでカーリング体験をしました。普段はなかなかできない体験に、子供たちは大いに盛り上がっていました。午後の林業体験では、どの子も真剣に作業に取り組み、コースターや写真立てを仕上げていました。夜は、キャンプファイヤーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食

9月24日の給食 9月24日の給食
今日の給食

○高菜チャーハン
○きびなごの南蛮漬け
○太平燕
○牛乳

 今日は熊本県の郷土料理である太平燕(たいぴーえん)を作りました。太平燕は日本でアレンジされた中華料理の一種です。春雨スープにエビ、イカ、豚肉、野菜などの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えた料理です。今日は揚げ玉子の代わりにうずらの卵を加えました。野菜と肉や魚介のうま味たっぷりの太平燕です。

薬物乱用防止教室

9月14日に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。「ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に、自分の心と身体を守り、健康な生活を送ることができるよう、薬の正しい使い方や、危険ドラッグ・覚醒剤などの恐ろしさを学習しました。
画像1 画像1

9月20日の給食

9月20日の給食 9月20日の給食
今日の給食

○五目とりめし
〇豆腐入り卵焼き
○具だくさんみそ汁
○牛乳

 豆腐入り卵焼きは、ミキサーにかけて細かくした豆腐を入れて焼いた卵焼きです。豆腐のほか、ひき肉、にんじん、ひじき、グリンピースが具材として入っています。
 卵と具材を混ぜ合わせ、カップに入れて、給食室のオーブンで焼きました。とても具沢山の卵焼きでした。

9月19日の給食

9月19日の給食 9月19日の給食
今日の給食

○ごはん
○海苔の佃煮
○肉じゃが
○切干ときゅうりのごま酢あえ
○牛乳

 佃煮は、今から400年ほど前の江戸時代、現在の東京都中央区にあたる、江戸の佃島から広まったと言われています。
 当時、江戸の佃島に住んでいた漁師が、江戸前で捕った、売り物にならない小魚等を、保存もできる形で美味しく調理していた料理を「佃煮」と呼ぶようになりました。

9月18日の給食

9月18日の給食 9月18日の給食
今日の給食

○青椒肉絲丼
○ワンタンスープ
○牛乳

 「青椒肉絲」は、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中国料理です。発祥の地である中国においては、肉は豚肉を使用するのが一般的です。今日の給食でも豚肉を使っています。お肉と一緒に食べるのでピーマンが苦手でも食べやすいと完食のクラスも多くありました。

プール収め

9月13日にプール納めを行いました。各学年の代表児童に級の認定証、6年生には連合水泳記録会の記録証も手渡されました。5年と5組の代表児童が、今年の水泳学習の成果や来年への抱負を述べました。最後に、全校でプールにお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道キャラバン

9月13日に、水道キャラバンによる出前授業がありました。講義や実験を通して、水道水がどのように作られているのか、水道局の方がどのような仕事をしているのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団まつり

9月7日に学校応援団主催による「応援団まつり」が行われました。好天に恵まれ、多くの子供たちが参加しました。校庭・体育館・図書館の各開放団体が準備してくださった様々なブースで、家族や友達と楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会

9月6日、本校を第10会場として、練馬区立小学校連合水泳記録会が実施されました。秋の陽小、夏の雲小、春の風小合同での開催です。3校とも皆で協力し合う姿がとても頼もしかったです。自己ベストを更新した児童も多く、リレーでは、男女共に1位になるなど健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日の給食

9月17日の給食 9月17日の給食
今日の給食

○豆若ごはん
○鮭の花かご焼き
○根菜汁
○牛乳

 「豆若ごはん」は、きびを入れて炊いたごはんに、枝豆とわかめを混ぜ合わせた食感が楽しいごはんです。
 「鮭の花かご焼き」は、マヨネーズを使ったソースとピーマン、黄色と赤のパプリカ、チーズを鮭にのせてオーブンで焼いて作りました。カラフルな色合いが花のように見える料理です。
 「根菜汁」には、にんじん、ごぼう、大根、さつま芋などの根菜が入っています。“根菜”という漢字を見ると分かるように、畑で、土の中にできる野菜のことで食べると血行をよくして、代謝をアップさせるといわれれいます。

9月13日の給食

みたらし団子形成1 みたらし団子形成1 みたらし団子形成1 みたらし団子形成1 9月13日の給食 9月13日の給食
今日の給食

 今日は、お月見の日です。この日は「中秋の名月」「十五夜」とも言われています。お月見は、きれいな月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。稲穂に見立てたススキをかざり、おそなえものをして、満月のお月見をします。なかでも里芋を供えるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」とも言われます。
 月見団子にちなんで「みたらし団子」のデザートです。調理師さんたちが朝からたくさんのお団子を丸めてく手作りしてくれました。

9月12日の給食

9月12日の給食 9月12日の給食
今日の給食

○パエリア
○押し麦入りミネストローネ
○グリーンフレンチサラダ   
○牛乳

パエリアは米と野菜、魚介類、肉などを炊き込んだ料理です。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことから「パエリア」と呼ばれるようになりました。スペインを代表する世界的に人気の料理の一つで、本場スペインのバレンシア地方ではパエリアの祭りなどもあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

課題改善カリキュラム