冬休み陸上部練習無事新宿に着きました。一年生も半年の練習で、15キロ先のこんなに遠くまで自分の足で行くことができるようになりました。 道徳地区公開講座
2、3校時は全校道徳を行いました。
「いじめ」についてそれぞれ真剣に考え、話し合い、本音で意見を発表しました。 保護者の方々からも、多くの御意見をいただきました。たくさんの方々にご参加いただきまして感謝申し上げます。 学校公開
本日1月11日(土)学校公開でした。
10月実施予定だった道徳地区公開講座を本日行いました。1校時は各教室で担任による道徳授業を公開しました。 3学期始業式
新年、明けましておめでとうございます。
1月8日、3学期の始業式でした。生徒会による3学期の決意表明も行い、みな明るい顔で元気に登校し、新しい年を迎えることができました。 保護者、地域の皆様、今年も引き続きご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。 R2.1.10献立今日は1月11日の鏡開きにちなんで「鏡開き献立」です。 鏡開きにはお正月に神様にお供えした鏡もちを木槌(きづち)で割って食べる風習があります。昔から神様にお供えした食べ物には、『力』が備わると考えられ、無病息災などを願う気持ちが込められています。 今日の鏡開き献立は、油揚げにお餅が入った巾着の『力うどん』です。 今年もみなさんが健康で元気に過ごせますように・・・願っています。 R2.1.9献立今日は「呉汁」に入っている今が旬の『れんこん』についてです。れんこんはたくさんの穴がたくさんあり、穴を覗くと先までよく見えます。「先の見通しがきく」という意味から、縁起の良い食べ物とされています。 さてこの穴はいくつあいているか?知っていますか? 大きさに関係なく真ん中に一つ、その周りに九つあいています。れんこんは泥の中で育つので、この穴から空気をとり込みます。一つの穴が塞がっても、他の穴で空気がとり込めるように、たくさんあいていると言われています。味わって食べましょう。 R2.1.8献立今日は、新年最初の給食です。1月7日の五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」に「七草粥」を食べる風習にちなんで・・・『七草汁』についてです。 七草粥には邪気を払い万病を防ぐ意味と、餅や正月のごちそうで疲れた胃を休め、野菜が少ない冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味があります。春の七草を全部知っていますか?「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」の七つです。本年も笑顔いっぱいの年になりますように・・・。 R1.11.28献立今日は「手作りふりかけ」の『ちりめんじゃこ』についてです。ちるめんじゃこは、いわし類(片口いわし・まいわし・うるめいわし)の稚魚を水揚げ後、釜で塩ゆでし、天日に乾燥させたものです。せいろに広げて干す様子が絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていることから、この名がついたそうです。カルシウム・ビタミンDなどが豊富に含まれ、頭からしっぽまで丸ごと食べられる健康に良い食品です。 セーフティ教室2
6校時後、保護者、地域の方々対象にお話をいただきました。スマートフォンの使用、ゲーム依存についてのお話でした。スマートフォンの使用は親の責任なので、家庭でのルールが大切というお話でした。SNSトラブルなどどうしても困ったときには相談に乗りますとお言葉もいただきました。
お忙しい中ご出席いただきました保護者の方々に感謝いたします。 セーフティ教室
11月27日(水)セーフティ教室が行われました。光が丘警察より3名の講師をお迎えしました。6時間目は全校生徒対象に、薬物乱用防止、SNSの自画撮り被害、画像ネット拡散について、DVD視聴後お話をいただきました。断る勇気が必要というお話でした。
クリーン運動支援員着任式R1.11.27献立今日は『ミネストローネ』についてです。ミネストローネは主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜や季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理です。野菜のたっぷり入ったミネストローネスープは、日本の味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えている料理です。給食のミネストローネを味わって食べてください。 R1.11.26献立今日は「ししゃものおろし煮」の『ししゃも』についてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細くきれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富なししゃもを残さず食べましょう。 また夕方になると、夕焼けがきれいに見えるようになりましたね。給食では、人参を使った夕焼け色のゼリーです。きれいな色を味わってください。 R1.11.25献立今日は「豚丼」の豚肉についてです。豚肉には、筋肉など体をつくる働きのたんぱく質や食べ物が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きをするビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1が不足すると「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。豚肉パワーを取り入れて元気に活動しましょう。 R1.11.22献立今日は11月24日の『和食の日』についてです。豊かな自然に囲まれた日本では、素材の持ち味を活かしたバランスの良い「和食」の文化が形成されてきました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録された、世界が高く評価する食文化です。 一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを、再確認するきっかけとなっていくように願いを込めて、11月24日は「いい日本食(にほんしょく)」で「和食の日」と制定されました。和食の魅力を味わって食べましょう。 令和元年度税の標語表彰式
11月21日(木)税の標語表彰式が行われました。豊渓中学校の生徒も「消費税みんなで知ろう未来のために」という作品で「練馬東間税会入賞」し表彰されました。おめでとうございます。
R1.11.21献立今日は「豆腐の五目炒め」の『豆腐』についてです。豆腐は大豆をすり潰してこしたものに「にがり」を加えて作られているので、とても消化がよく、栄養が吸収されやすくなっています。豆腐には体をつくるたんぱく質や骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄などが豊富に含まれています。豆腐が柔らかくても、しっかりと噛んで食べましょう。 R1.11.20献立今日は「もみじごはん」に使われている『人参』についてです。人参のオレンジ色はカロテンの色で、体の中のビタミンAに変わり、病気に対する抵抗力を高め、体の老化を防ぎ、皮膚や口の細胞を正常に維持すると言われています。栄養価が高いだけではなく、食欲を増進させる効果もあり、給食ではなくてはならない食材のひとつです。 今日はご飯を紅葉(もみじ)の色にしました。季節の移り変わりを感じながら、味わって食べましょう。 一年生クリーン運動
11月20日(火)朝、一年生のクリーン運動が行われました。校内の落ち葉を中心に清掃活動を行いました。朝学活前の活動ですが、テキパキとグループごとに別れて校内を綺麗にしました。
|
|