1月17日の給食○ごはん ○ヘルシーハンバーグ ○磯の香あえ ○野菜のうま煮 ○牛乳 今日は春の風小学校で人気のある、ハンバーグを作りました。このハンバーグの主な材料はとり肉ですが、実は豆腐も入っています。豆腐を入れることで、脂肪分を減らして、ボリュームのあるハンバーグを作ることができます。 ハンバーグのソースは、さっぱりとした大根おろしを使ったソースです。大根には病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。また、食べ物の消化を助けるジアスターゼも多く含まれています。 1月16日の給食○揚げパン 〇肉団子入り中華スープ 〇ごまだれサラダ ○牛乳 肉団子スープの中に入っている肉団子は、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、しょうが、塩、ねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、肉団子の生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、スープの中に入れていきます。手作りの肉団子からは、おいしいスープが出ます。 1月15日の給食○小豆ご飯 ○鶏肉の照り焼き ゆず風味 ○紅白なます 〇けんちん汁 ○牛乳 1月15日は、小正月です。小正月とは、正月の終わりの日で、1月1日を大正月というのに対して呼んだ名前です。平安時代には小正月に、宮中で米・アワ・キビ・ヒエ・みの・ゴマ・あずきの7種の穀物で作った「七種粥」を、一般の人たちは米とあずきだけを入れた「あずき粥」を食べていたそうです。 そのため、今でも小正月の朝には一年中病気をしないようにと、あずき粥を食べる風習があります。それにちなんで、今日はあずきを使った小豆ごはんにしました。 1月14日の給食○ごぼう入りドライカレー ○若草ポテト ○くだもの(ぽんかん) ○牛乳 今日のくだものは、ぽんかんです。南国を思わせるような濃厚な香りが最大の特徴です。ポコポコした皮は、みかんよりも厚くてむきにくそうに見えますが、実はとてもむきやすく、薄皮は柔らかいので袋のまま食べられます。少し種があります。みかんよりも果汁は少なめですが、その分、甘みがぎゅっと詰まっています。 冬は、柑橘類がおいしい季節です。今はいろいろな品種が出ています。食べ比べてみるのも楽しいです。 1月10日の給食○ぶどうパン ○マカロニミートグラタン ○コンソメスープ ○牛乳 今日はマカロニミートグラタンです。にんにくと、たっぷりの玉ねぎ、ひき肉を炒めて、トマトピューレを入れて、ミートソースのようなソースを作ります。 ひき肉は、鶏ひき肉と豚ひき肉の2種類を混ぜて使いました。豚ひき肉は、味にコクがあって柔らかく、どんな料理にも向いています。鶏肉は、色が白く、淡泊な味わいです。ジューシー焼き上がるよう、ゆるめに仕上げたソースに、ゆでたマカロニをまぜ、カップに入れて、上からピザチーズをかけて、オーブンで焼きました。 1月9日の給食○ガーリックチャーハン ○棒ぎょうざ ○春雨スープ ○牛乳 棒ぎょうざは、ぎょうざの具を、直径13cmの大きな皮で細長くつつんで、オーブンで焼いたものです。ぎょうざは、中国に昔からある料理ですが、日本でも人気があります。今日のぎょうざの中には、ぶた肉、にんにく、しょうが、干ししいたけ、にら、はくさい、春雨が入っています。 1月8日の給食○七草みそうどん ○ちくわの磯辺揚げ ○くだもの(紅まどんな) ○牛乳 明けましておめでとうございます。今年も安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 七草みそうどんは、昨日の七草の日に ちなんだ献立です。1月7日には、「春の七草」である「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を使った「七草がゆ」を食べることで無病息災を願いました。今日のうどんには、せり、かぶの葉である「すずな」、大根の葉である「すずしろ」などが入っています。 今日のくだものは紅まどんなです。愛媛県で生まれた品種で、うす皮がとても柔らかく、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりです。 |
|