1年 校外学習(2)
赤レンガ倉庫、帆船日本丸など名所を楽しみながら行動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 横浜校外学習(1)
好天に恵まれた1年校外学習。風がやや冷たいですが生徒たちは元気いっぱい班行動を頑張っています。マリンタワー、氷川丸など山下公園を歩き回っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区中学校生徒作品展(2)
今年度の生徒作品展出品者一覧は、本ホームページ「学校だより」欄に「生徒作品展号」としてアップしていますので、合わせてご覧ください。
写真上:美術「紙袋のデザイン」 写真下:家庭「ウォールポケット」 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年度練馬区中学校生徒作品展(1)
今月11日から15日まで、練馬区中学校生徒作品展が練馬区立美術館にて開催されました。本校からは、美術、技術、家庭科の3教科から計95作品が展示されました。どの作品も細部まで丁寧に作りこまれた力作揃いでした。
写真上:美術「球体ポップアップカード」 写真中:技術「Wティッシュケース」 写真下:家庭「ブックカバー」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)![]() ![]() ● ご飯 ● ししゃものぴり辛焼き ● 白菜のゆかり和え ● 肉じゃが ● 牛乳 今日は「ししゃも」でした。 今日は、どのクラスも残菜がとても 多かったです。特に、ししゃもが とても残っていました。ししゃもは 給食の中では、あまり人気がありませんが、 カルシウムたっぷりで、成長期の中学生 にはぜひ食べてもらいたい魚です。 骨の成長のためにも、ぜひしっかり食べ ましょう。 1月10日(金)![]() ![]() ● シナモントースト ● カリフラワーのクリーム煮 ● いかくんサラダ ● 牛乳 今日は、ほんのりシナモンの香りがする トーストでした。シナモンは身近なスパイス ですが、体によい効果をもたらす漢方薬と しても使われています。 その効果は、血管を丈夫しにたり、発汗作用 があったりと様々です。良い香りでリラックス することもできます。 目を覚ます効果もあるので、午後の授業で 眠くなるのも予防してくれた・・と思います。 1月9日(木)![]() ![]() ● ご飯 ● キャベツたっぷり春巻き ● セサミポテト ● 白菜スープ ● 牛乳 今日は、練馬産キャベツをたっぷり使った 春巻きでした。調理室のみなさんが、500個 以上の春巻きを一つ一つ包んでくれました。 皮が余ったので揚げて、ポテトにトッピング しました。 サクサクパリパリで、とてもおいしかった ですね。 1月8日(水)![]() ![]() ● ポークカレー ● ゴマサラダ ● 牛乳 今日から3学期スタートです。 3学期最初の給食は、カレーにしました。 どの学年もしっかり食べてくれました。 慌ただしい3学期です。 しっかり食べて、体調管理をしっかり していきましょう。 バドミントン部 大会結果
◆バドミントン部
◇第21回東京都中学生冬季バドミントン大会練馬区選考会 男子シングルス【第2位】桃井亮磨 ※ブロック大会出場 女子シングルス【第3位】堀 菜夏 ※ブロック大会出場 男子ダブルス【第5位】桃井亮磨・滝本凌真 ※ブロック大会出場 1月8日(水)の予定
・出席確認(8:25)
・3学期始業式 ・1校時「学活」 ・2校時〜5校時「授業」 ※1カット5時間授業(給食あり) 12/25 生徒表彰![]() ![]() 【練馬区入選】 3年 新井 瑠夏 3年 高橋 礼那 3年 植栗 綾香 3年 大矢 北斗 今日は2学期「終業式」
2年生、伊藤さんの指揮、加藤さんの伴奏による校歌斉唱で終業式がスタートしました。寒い体育館でしたが、生徒はみな声を出し、校長先生のお話も集中して聴くことができました。この冬休み、自分をしっかりと振り返り、反省すべきところは反省し、新しい気持ちで新年を迎えてほしいと思います。また、生活指導主任の門脇先生から、お金の使い方、SNSの使い方、自転車の乗り方など、大切なお話がありました。冬休みの間、心に留めて過ごしてください。では、1月にまた新しい目標をもった皆さんに会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() 次回リサイクル活動は3月28日(土)です
先日お配りした「スダジイだより・リサイクル係」の活動報告で、次回のリサイクル活動について、誤って3/14(土)と表記してしまいましたが、正しくは3/28(金)です。大変失礼いたしました。
税についての作文
令和元年度 中学生の「税についての作文」
本校から4名が入賞し、12月17日(火)に生涯学習センターで表彰式が行われました。 ◇練馬東納税貯蓄組合連合会会長最優秀賞 多賀 恭太(3年) ◇練馬区教育委員会教育長賞 久保 斐喜(3年) ◇練馬東納税貯蓄組合連合会会長賞 市川 ゆり(3年) 今井 大介(3年) ![]() ![]() 授業訪問「3年英語」
3年「英語」では、グループワークやペアワークで会話や英文を学んでいます。今日はそのまとめの授業です。「日本のロボット」について動画を観たあと、石井先生からの英語で質問があり、グループごとに英語で回答するというものでした。みんな楽しそうに英語を学んでいました。(写真は3年1組です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)![]() ![]() ● わかめご飯 ● 肉豆腐 ● 油揚げのポン酢サラダ ● 柿 ● 牛乳 今日の果物は柿でした。 ビタミンCというと、みかんや、 いちご、キウイなどを思い浮かべると 思いますが、実は、柿にもたっぷり ビタミンCが含まれています。 ビタミンCは、粘膜を強化する 効果があるので、風邪を予防して くれますよ。 来週から12月です。1日(日)は、田柄の 農家さんで、「練馬大根引っこ抜き大会」 が開催されます。 そこで抜かれた大根が、2日の給食に登場 します。お楽しみに! 11月28日(木)![]() ![]() ● きびご飯 ● ムーシーロウ ● トックのスープ ● 牛乳 今日は、ムーシーロウでした。 漢字だと木須肉と書きます。 きくらげと、豚肉と卵の炒め ものです。給食では、人参や 小松菜も入っていたので、 彩りの良い仕上がりになりました。 11月27日(水)![]() ![]() ● 麦ご飯 ● れんこんハンバーグ ● コーンじゃこサラダ ● 生揚げの味噌汁 ● 牛乳 今日はレンコンをたっぷり入れた ハンバーグでした。 シャキシャキの食感がしっかり 残っていました。 ハンバーグはどのクラスも残は とても少なかったです。 11月26日(火)![]() ![]() ● ご飯 ● さつま芋と鶏肉の甘辛煮 ● ねりごま和え ● もずくの味噌汁 ● 牛乳 今日は、鶏肉とさつま芋を油で揚げて から、甘辛いたれでからめました。 人気のメニューなので、全クラス ほど残は0!!でした。 その代わり、野菜の練りごま和えは だいぶ残ってしまいました。 バランスよく食べることが、体に 必要なことです。 お肉も野菜もバランスよくしっかり 食べるようにしていきましょう。 2年生「校外学習」2
ここは坂森七宝工芸店。自分のオリジナルのデザインで七宝焼きに挑戦。何度も焼いていい作品に仕上げます。なんと開一中の胸章も七宝焼きでとてもすばらしい物だそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|