2月17日(月)![]() ![]() ● はちみつレモントースト ● ツナドレサラダ ● ポークビーンズ ● 牛乳 今日は、はちみつレモントーストから 食パンとジャム、に献立が変更になり ました。はちみつレモントーストを楽 しみにしていたみなさん、すいません。 次回を楽しみにしていてください。 本日の表彰(2/17)
◆令和元年度「防災標語コンクール」優秀賞
高橋 響(1年)「再確認 避難場所と 地域の絆」 ◆バドミントン部 ◇第3ブロック中学校バドミントン1年生研修大会 男子シングルス【1位】木下舷太 女子シングルス【1位】堀 菜夏 女子シングルス【3位】馬渕 芽 男子ダブルス【3位】荻原 慧・向田将人 ◆卓球部 ◇練馬区研修大会 2年生男子の部【1位】佐藤 空 1年生女子の部【3位】秋山美咲 1年生男子の部【5位】中村 結 1年生男子の部【5位】坂本 晴 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼
本日の生徒会朝礼では、各専門委員会の委員長が壇上に立ち、後期専門委員会の活動について委員長として感じたことなどを中心に発表しました。一人一人、委員長としての自覚を感じる発言をしていました。次年度に向け、本校の生徒会活動をさらに発展させてほしいと願っています。
![]() ![]() 2月14日(金)![]() ![]() ● 親子丼 ● じゃが芋の味噌汁 ● 牛乳 今日は親子丼でした。 開一中の親子丼は、卵を2回に分けて入れます。 家で作る親子丼と違って、卵を85度以上に 加熱しなければいけないので、トロトロな 親子丼にはならないのですが、できるだけ 卵の食感はふわふわになるように、調節しています。 給食室の、おいしく食べてほしいという気持ち です。 3月13日(木)![]() ![]() ● エビあんかけご飯 ● 厚揚げみそワンタン ● 牛乳 今日は、ミンチにしたえびをたっぷり 入れた「えびあんかけ」をご飯に乗せて 食べました。えびには、「タウリン」が 含まれていて、疲労回復を手伝ってくれます。 エビの歯ごたえもとても良かったですね。 リクエスト給食 2月12日(水)![]() ![]() ● 練馬スパゲティ ● ジャーマンポテト ● ミニ人参の蒸しパン ● 牛乳 今日は3年生だけの給食でした。 そして今日は、給食準備を早くしよう キャンペーンで優秀だった3−4の リクエストで「練馬スパゲティ」でした。 練馬スパゲティは、リクエストを取ると 必ず上位に入ります。 先日、3年生に、最後の給食アンケート を取りました。何が、最後の給食で 食べたいメニューNo1だったのか、 お楽しみに!! 2月10日(月)![]() ![]() ● ハヤシライス ● ハニーサラダ ● コーヒーゼリー ● 牛乳 ハヤシライスの語源はとても いろいろな説があります。 1 「はやしさん」が最初に作ったから。 2 「ハッシュドビーフ、ウィズライス」 が縮まった、という説。 3 細かく切ることを「はやし」というから という説。 4 「早くできる」ということからハヤシ ライスになった説。 などなど、たくさんの説があります。 一般的には、2だという説が強いようです。 受験生応援献立 2月7日(金)![]() ![]() ● 勝つ丼 ● 大根とちくわぶの味噌汁 ● いちご 今日は、勝つ丼 で、受験生を 応援しました。受験でいつもの力 が発揮できるように、しっかり食べて 体調を整えましょう。 今日のいちごは、静岡県産の「べにほっぺ」 でした。大きくて、果肉まで赤い のが特徴です。 2月6日(木)![]() ![]() ● びりん飯 ● ゆず大根 ● じゃが芋のそぼろ煮 ● 牛乳 びりん飯は、ご飯に、炒り豆腐を混ぜた ものです。豆腐を炒るときに、「びりん びりんっ」と音がすることから、名前が ついたと追われています。 地域によって、呼び方も違い、豆腐を 炒る音が、雷に似ているということで、 「どんどろけ飯」と言われている地域も あります。 具たくさんで、とてもおいしかったですね。 2−3リクエスト 2月5日(水)![]() ![]() ● きなこ揚げパン ● レンズ豆のコールスロー ● トマトシチュー ● 牛乳 今日は、12月に開催された 給食準備を早くしようキャンペーンで 優秀だったクラスのリクエスト給食でした。 今日は、2年3組のリクエスト 「きなこ揚げパン」でした。みんなが大好き なメニューですね。どのクラスもしっかり 食べてくれました。 立春献立 2月4日(火)![]() ![]() ● 菜の花ご飯 ● 鮭の西京焼き ● からし和え ● 肉団子のスープ ● 牛乳 今日は、「立春」でした。 暦の上では、今日から、「立夏」である 5月5日の前日4日までが、春、ということ になります。 今日は、春を代表する野菜、菜の花を 使ったご飯でした。 花のイメージで炒り卵を入れました。 彩りの良い、春らしいご飯になりました。 節分献立 2月3日(月)![]() ![]() ● 恵方巻 ● つみれ汁 ● 福ふく豆 ● 牛乳 今日は節分でした。 節分は、季節を分ける、という意味があります。 季節の分かれ目には、邪気がやってくると 言われていて、豆まきや、玄関に飾るいわし などには邪気を払う力があるとされています。 給食では、良い方角を向いて無言で食べると 良いとされている「恵方巻」と、「いわしの つみれ汁」と、大豆を使った「福ふく豆」を作り ました。上手にのりに巻いてたべることが できたようです。 2月が始まりましたが、まだ寒い時期は続きます。 体調に気を付けて過ごしましょう。 本日の表彰(2/3)
◆バドミントン部
◇練馬区中学校バドミントン1年生大会 男子シングルス【1位】木下舷太 男子ダブルス【2位】荻原 彗・向田将人 女子シングルス【1位】堀 菜夏 女子シングルス【3位】馬渕 芽 ◆連合ダンス発表会出演チーム 1年生代表クラス【1年2組女子】 ◆連合書きぞめ展出品者 3年:三浦佳那子・高橋莉子・村田萌衣・佐々木葵・大倉歩 2年:川田夢花・浦田七桜・加藤香佳・大石佳穂 1年:中野優・森友里恵・荻野龍太郎 ※ホームページ上で一部表記できない漢字がございます。 大変申し訳ございません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食週間5 1月30日(木)![]() ![]() ● ご飯 ● 飛び魚のお好みバーグ ● ジャコサラダ ● ちゃんこ汁 ● 牛乳 今日は給食週間最後の日でした。 今日は、東京の食材として、飛び魚を 使いたかったのですが、八丈島産の ものが手に入らず、鳥取県産の 飛び魚に変更になりました。 東京の飛び魚は、春を告げる魚として 「春飛び」と呼ばれ、八丈島近海で での漁獲量がとても多いので、 東京ブランドの魚になっています。 次回は、東京の飛び魚を食べてもらえたら とおもっています。 学校給食週間4 1月29日(水)![]() ![]() ● ルーローハン ● ビーフンスープ ● 牛乳 学校給食週間4日目は、世界の料理として 台湾料理を紹介します。ルーローハンは、 台湾の屋台料理として、とてもポピュラー な食べ物です。豚肉を甘辛く煮込み、 ご飯に乗せて食べるものです。五香粉 というスパイスを使っているので、アジア 料理の雰囲気が出ていたと思います。 今日は、各学年ともに、とてもよく 食べてくれました。 連合ダンス発表会
1月28日、練馬文化センターで連合ダンス発表会が行われました。本校からは1年2組女子が校内選考を突破して代表として参加しました。たいへん伸び伸びとした演技でたくさんの拍手をいただきました。写真の2枚目はダンスの最後の決めポーズです。2組女子の皆さん、寒いなか本当にお疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食週間3 1月28日(火)![]() ![]() ● いなり寿司 ● 治部煮 ● 大根のごま酢和え ● 牛乳 今日は、石川県の郷土料理「治部煮」 を紹介しました。治部煮は、小麦粉を まぶした、肉や、野菜をだしで煮る料理 です。お麩を使うのも特徴です。 今日使ったお麩は「油麩」というもので、 お麩を油で揚げてあるものです。 煮物に使うと、コクと、いいダシが出ます。 治部煮(じぶに)の名前の由来は、 煮るときに「じぶじぶ」と音がするから と言われています。 学校給食週間2 1月27日(月)![]() ![]() ● スパゲティミートソース ● フレンチサラダ ● フルーツゼリー ● 牛乳 学校給食週間2日目は、昭和40年代に 登場したミートソースです。 その頃は、麺が袋に入った「ソフト麺」 でした。現在は、普通のパスタを給食室で 茹でて、提供しています。 当時から今でも、ミートソースは人気 のメニューです。 学校給食週間1 1月24日(金)![]() ![]() ● ご飯 ● 鮭の塩焼き ● キャベツソテー ● すいとん ● 牛乳 今日から「全国学校給食週間」がスタート します。全国で、給食について深く理解 してもらための活動が行われます。 開一中は、懐かしい給食から現在の バラエティーにとんだ給食までを紹介 していこうと思います。今日は、 明治22年に、山形県で初めて給食が提供 された時の献立 おにぎり 魚 漬物 を参考に、ご飯、鮭の塩焼き、キャベツ ソテーにしました。昭和17年ごろ、よく 給食に登場していた「すいとん」も 作りました。 練馬区小中学校連合書きぞめ展
1月25、26日の2日間、練馬区立美術館にて練馬区小中学校連合書きぞめ展が行われました。各小中学校を代表する作品は見ごたえがありました。本校生徒の作品もたいへん立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|