【4年生】福祉教育
国語と総合的な学習の合科として、福祉教育に取り組んでいます。
今日は、目の不自由な方の疑似体験を行いました。 誰もが安心して暮らすことのできる社会の実現を目指して、様々な人の気持ちや立場を理解しようとする広い心を養っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】感謝の気持ちを込めて!
長い間、支援員として子供たちとかかわってきてくださった先生が今日でお別れすることになりました。
子供たちは、最後に感謝の気持ちを伝えたいとお楽しみ会を企画! 「お世話になりました。ありがとうござしました。」 きちんと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ビブリオバトル
1学期に第1回目を行ったビブリオバトル!
子供たちから「また、やりたい!」というリクエスト。 夏休み中に読んだ本の中から、それぞれのおすすめの本を紹介するビブリオバトルを行いました。 制限時間の中で、友達に「読んでみたいなぁ」と思わせる上手な発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】夏休みの作品 発表会
6年生の教室では、大型提示装置に夏休みの作品を提示し、作品を作ることになったきっかけや作品作りで大変だったこと工夫したことなどを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドスタンプづくり
オリンピックパラリンピック教育の一環で、全校でハンドスタンプづくりを行いました。
自分の手の平に学年ごとの色を塗り、画用紙にペッタン! オリンピックパラリンピックが成功するように、一人一人気持ちを込めてハンドスタンプを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科
3年生は社会科の学習で、お店ではたらく人について学習しています。
1学期から、ご家庭にもご協力いただきながら買い物調べを進めてきました。 お店で働く人たちは、お客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのかみんなで意見を出し合い予想しました。 来週はいよいよ見学に出かけます。 どんな発見があるか、今からわくわくしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【応援団】運動会練習風景
今週から応援団の朝練習が始まりました。
体育館に集まった応援団は、赤組と白組に分かれてチーム練習です。 団長や振り付け担当の児童を中心に、自分たちで話し合いながら練習を進めていました。 練習を重ね、自信を付けて、かっこいい応援団に成長し、チームを優勝に導いてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】調べ学習
5年生が理科の学習で台風について調べました。
ペアの友達と協力して、パソコンで検索し、必要な情報をノートに記録する学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】運動会練習風景
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
今年は、組体操にチャレンジします。 体育館は、ほどよい緊張感に包まれ、熱心に練習に取り組む6年生の姿が見られました。 技のポイントや気を付けることなどを確認し、先生方に補助してもらいながら、一つ一つ技を組み立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週4日間、豊玉中学校の生徒と豊玉南小学校の代表委員会の児童が協働であいさつ運動に取り組みました。
中学生が優しく差し出した手に、おはようとタッチをする小学生。 小学校の門や昇降口がいつもよりも明るく感じる4日間でした。 中学生は、「4日間で、挨拶を返してくれる人が増えて、うれしかった!」と振り返り、小学生の代表児童からは、中学生に「一緒に挨拶運動をしてくれて、ありがとうございました。」という感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】運動会練習風景
演技種目の練習。
いち早く校庭に駆け出したのは4年生でした。 縦横そろえて列を整えたり 校庭いっぱいに広がったり 隊形移動の練習です。 高学年に向けて一歩レベルアップを目指す4年生! 今年は「鳴子舞〜静と動〜」にチャレンジします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】練馬大根を育てる!
3年生は、総合的な学習の時間に練馬大根について学習します。
夏休みから、地域の協力者の方と先生たちが力を合わせて立派な畑を作ってきました。 今日は、いよいよ3年生一人一人が種を植える日。 小さな手で小さな種を「大きくなってね。」と思いを込めて植えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】運動会練習風景
1年生にとっては、豊玉南小学校での初めての運動会。
広い体育館で、リズムダンスの練習をしました。 「パプリカ」のリズムに合わせて、元気いっぱいにダンスを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】運動会練習風景
9月11日(水)
「どっこいしょ!どっこいしょ!!」 「ソーラン ソーラン」 体育館から5年生の大きなかけ声が聞こえてきました。 先生のお手本に合わせながら、ソーラン節の振り付けの練習です。 さすが高学年。みんな真剣な表情で、気合の入った練習ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動
「おはようございます」
元気な挨拶できていますか? 今週は、あいさつ運動!! 豊玉中学校の生徒が小学校の門の前や昇降口に立ち、小学生を元気な挨拶で迎えてくれています。 元気で気持ちのよい挨拶ができる豊玉南小学校の児童に育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() Let's enjoy English!
外国語活動の様子
5年生の教室ではALT(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)と一緒に、外国語でのコミュニケーションを楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書
毎週水曜日の朝の時間は全校読書の時間です。
朝のひと時、心を落ち着かせて、本の世界を楽しむ子供たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
9月11日(水)
1年生教室では、保護者のボランティアの方による読み聞かせが行われました。 情景が思い浮かぶ見事に読み聞かせに、子供たちも絵本の世界に引き込まれていました。 自然と笑顔になったり、登場人物に声を掛けたり、朝の素敵なひと時。 ボランティアのみなさん ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科の学習
9月9日(月)1年生が1学期から育ててきた朝顔の花びらで染め出しを行いました。
朝顔の花びらを冷凍保存しておいたものを 袋に入れてモミモミ モミモミモミモミ・・・・ きれいな色水の出来上がり!! 作った色水で一人一人きれいな模様を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注意!熱中症!!
【熱中症対策】
今日は、台風が過ぎ去った後、午後にかけて随分気温が上昇しました。 本校では熱中症対策として、気温、湿度、WBGTを計測しています。 昼休みには、熱中症予防が危険レベルに達したため本日の校庭遊びはなしにして、校舎内で過ごしました。 3年生以上の運動会リレーの選手は、体育館でオリエンテーションを行いました。 運動会に向けて、選抜選手としての心得を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|