プールでがんばろう!集会来週から体育の時間で、水泳学習が始まります。 体育委員会のメンバーが全校児童に向けてプールで気をつけることについて、発表をしました。 題して、「プールでがんばろう!集会」です。 体育委員会の子供たちは、いろいろな水泳学習の決まり事などを実演しながら説明していました。シャワーを浴びる場面の説明では、青いスズランテープをゆらしてシャワーを表現してました。(上の画像) また、「プールマン」というキャラクターを登場させたことで、より関心が集まっていました。(下の画像) 最後には、校長先生からプールでの安全のために、飛び込みは絶対にしてはいけないというお話がありました。 水泳指導が始まると、もうそろそろ夏だな、という感じがします。 安全に気を付けた上で、自分の目標にむかって頑張ってほしいと思います。 オリパラがありました!!4年生のみの学習でしたが、楽しみながらボール運動をしました。 投げ方をレクチャーしていただき、キャッチボールをした後に、ホームベースゲームを行いました。 どのチームも点を取るために遠くに投げようとがんばる姿が見られました。 この経験を生かして、体力テストもがんばっていました。 避難訓練&消火器訓練今回は毎月行っている避難訓練のほかに、消火器の訓練も行いました。 消防署の方から消火器の使い方を教えていただいた後、全校児童の前で、教員が練習用の消火器で実演しました。 勢いよく噴射される水しぶき(練習用のため)に、子供たちは驚いている様子でした。 うれしいお知らせです。開三小の子供たちの避難する様子を見て、消防署の方から褒めていただきました。「あおかしもち」。これが開三小の地震や火災の発生時の合い言葉です。訓練を真剣に取り組んでいる子供たちの姿が認められました。 演劇鑑賞教室を行いました。小学4年生の5人組が学年のお楽しみ会の出し物に劇をやろうとするが、劇の練習を始めるといろいろな困難にぶつかってしまう。さて、この困難を乗り越えることができるのか…、という話。 思いっきり笑う場面や、真剣に見入ってしまう場面など、あっという間の1時間15分の劇でした。 本校は、今年の11月に学芸会を行います。 子供たちは、今回観た役者の方のセリフの言い方や動きから、また、仲間で劇に取り組むというストーリーから、なにか感じたことがあると思います。この経験をぜひ学芸会に生かしてほしいと思います。11月の学芸会をお楽しみに。 鼓笛実行委員会昼休みに集まって、一生懸命に取り組んでいます。 どのようなスローガンに決まるのか、楽しみですね! 5年下田移動教室3日目
最終日の朝を迎えました。深夜から風速20メートル近い強風と激しい雨の嵐の状態です。子供たちが目を覚ました時も続いていて、下田の気象の激しさを子供たちは実感として感じていると思います。東京なら台風並みです。
2泊3日のベルデの生活も終わりに近づき、閉校式を行いました。児童あいさつの言葉は、よく考えられていて、思い出と感謝に満ちたすばらしいものでした。さすが開三小の5年生としての自覚が表れていました。楽しい生活、二段ベットでみんなで寝ることもよい思い出です。この後、下田海中水族館でお土産を買い、全員元気で帰ります。 保護者の皆様、ホームページをご覧いただきありがとうございました。 5年下田移動教室2日目7大切にしてきたい「振り返り」の活動が、いろいろな教育活動の中で行われています。 5年下田移動教室2日目6選手、応援ともに、一体となった会になりました。やや興奮気味ですが、今夜はゆっくりと寝てほしいと思います。全員元気です。 5年下田移動教室2日目5そのあと、爪木崎まで約3キロメートルのハイキングをしました。伊豆半島の海岸線に沿って起伏のあるハイキングコースでした。山道あり、波がすぐ見える場所もあり、地層の様子を見ることができる箇所もありました。学校で事前に下田について調べ、個々の子供がまとめ上げたガイドブックについて、実際に見て考えを深めた子供もいました。 今日一日、多くのことを体験して、きっと疲れたことと思いますが、全員最後まで体験を進めました。 鼓笛実行委員会鼓笛実行委員会今後、スローガンを話し合ったり、基本となる隊形移動の事前練習をして、学年全体を率いていきます。 写真は、鼓笛実行委員会のメンバーが昼休みに隊形移動の練習をしている様子です。一人一人が集中して、取り組んでいました!! 5年下田移動教室2日目4
あじの開きづくりを体験しました。一人5匹さばきました。最初に体験教室の先生(漁師のほうえいさん)にさばき方を教えていただきました。えらと内蔵をとるところを見て、一瞬引いてしまいましたが、あじの開きができてくるのを見て、挑戦してみようと思いました。さばくば専用の包丁を使って、あじの開きを作りました。手はぬるぬる、苦労しました。しかし、うまくできたなと思いました。明日、子供一人ひとりが作ったあじの開きをおみやげにもって帰ります。おいしく食べてください。
5年下田移動教室2日目25年下田移動教室2日目3魚釣りでは、本当の海での釣りや、海に隣接する釣り堀で釣り体験をしました。針にえさのオキアミをつけて釣りました。メバル、クロダイ、サクラダイ、ハコフグなどを釣ることできました。釣り上げたときの魚の重さは、びっくりでした。 5年下田移動教室2日目1
二日目の朝、ベルデ下田の屋上で朝会を行いました。1分間目を閉じて、体全体を使って、下田の自然を感じる活動をしました。風の音、小鳥のさえずり、海の匂いなど、練馬区とは違うところに気付くことができました。人の本来の感性や感覚を引き出す機会です。屋上からは伊豆諸島や水力発電の風車、下田の御用邸が見えました。全員元気で二日目も活動します。
5年下田移動教室1日目45年下田移動教室1日目3今、入浴時間です。夕食の後は、きもだめしをします。 5年下田移動教室1日目25年下田移動教室1日目1
最初の体験活動の場所、シャボテン公園にいます。行動班ごとに素早く整列しています。後ろには大室山がきれいに見えています。お弁当を食べてから行動班で、公園内を観察・散策しました。動物とも触れ合いました。
保健集会(保健クイズ)を行いました。はじめに、養護教諭の佐藤先生より、小学校生活6年間の健診で一度も虫歯が見つからなかった児童の発表がありました。名前が呼ばれた6年生はその場に立って、みんなから拍手が送られました。後日、校長先生から表彰状が送られます。 その後、保健委員が会を進めました。保健委員の子供たちが工夫して考えた、人間の体に関する○×クイズが行われました。 問題の一例です。 「歯の中のエナメル質とセメント質では、セメント質のほうが固い。○?か×?」 「答えは、×です。エナメル質は体の中で一番固いそうです。」 子供たちがいろいろ考えた問題をみんなで考え、楽しみながら学びました。 |
|