おもちゃランドへようこそ
生活科の学習で2年生が1年生のために「おもちゃランド」を開きました。1年生に楽しんでもらうために、どんな内容にするかみんなで話し合い、準備を重ねてきました。がちゃがちゃ・もぐらたたき・ボーリング・さかなつり・しゃてき・パタパタカーレースなど、さまざまな種類のお店がありました。受付や進行など役割分担をして、みんなが関わり、1年生に喜んでもらうことができました。昨年やってもらって楽しかったことやうれしかった経験をもとに考えたんだという子もいました。1年生もこの経験を来年に生かしていってくれることだと思います。2年生、楽しんでもらってよかったですね。よく頑張りました。
9/25(水)の給食
今日の給食は、牛乳・米粉のハッシュドライス・コールスローサラダ・ぶどうゼリーです。
ハッシュドライスのハッシュとは、「細切りにした」という意味があります。また、英語で「Hashed beef with rice」というので、その言葉が短くされたという説もあります。細切りにした肉や野菜をケチャップやソースで煮込んだ料理です。 9/24(火)の給食
今日の給食は、牛乳・ひじきごはん・しゃけのタルタルソースがけ・根菜のみそ汁です。
今日の魚はしゃけです。しゃけに手作りのタルタルソースをかけて焼きました。タルタルソースには、たまねぎ・きゅうり・卵・チーズ・マヨネーズが入っています。しゃけに合うソースです。 遠足 日和田山 4年生 9/18
4年生は、日和田山に遠足に出かけました。天気が心配されましたが、高麗駅に着くと強い日差しが降り注ぎ、暑いくらいでした。当日は、他校の団体もなかったので、山の渋滞もなくスムーズに登山できました。男坂と女坂は、自分で選択し、お互い声を掛け合い、励ましあい、協力して最後まで登りきることができました。頂上からの景色が最高でした。下山後は、待ちに待ったお弁当。おうちの方が作った手作りのお弁当を味わい、満足していました。水切りなどして遊んでいたら、雨が強くなってきたので、早めに帰校することになりました。練馬に戻ると、雨も上がり、校庭で解散式ができました。すべての行程を行うことができたのは、日ごろの行いがいいからでしょうね。
手話教室
4年生は、「だれもが関わり合えるように」の学習の一環で 練馬区聴覚障がい協会の方々から障がいについて学び、手話を教えていただきました。
覚えたいくつかの手話を使って、伝言ゲームをし、楽しく覚えることができました。 「手話で一番大事なことはなんだと思いますか?」との質問に、ある男子児童が元気に手を挙げ「気持ち。」と答えました。「その通り!!大切なのは伝えたい気持ちです。」みんなから拍手を手話で受けていました。 コミュニケーションの方法は、手話だけでなく指文字、口話、筆談、空書、身振り、表情などたくさんあるということを教えていただき、とても貴重な時間でした。障がいのある方の手伝いが自然とできる子になってくれたら嬉しいです。 遠足 3年生
3年生で遠足に出かけました。場所は、桜山展望台とあけぼの公園でした。天気が良すぎてとても暑い中での登山になりましたが、全員が最後まで登りきることができました。
電車の中でのマナーが立派で感心しました。駅での整列や乗り降りの仕方などもスムーズで成長を感じました。よく頑張りましたね。 校内研究会 9/19
6年2組で研究授業を行いました。国語で宮沢賢治の作品「やまなし」という教材を学習してきましたが、今日は、この作品を読んで、「自分が感じたことが伝わるように朗読しよう」というめあてで取り組みました。作者の伝えたかったことを伝えるにはどの部分を選択し、どのように読むかを考え、3人グループで聞き合いながら、アドバイスをしていました。友達からのアドバイスをもとに次回は朗読発表会を行います。
講師のNPO授業つくりネットワーク代表の石川 晋(いしかわ しん)先生からは、朗読時に選択した範囲、グループ編成、振り返りについてなど、授業の一コマ一コマを取り上げ、授業者の意図などを確認し、何故そうしたのか、そうするとどのようなことがよいのかなど、若手教員の育成にもつながるお話をいただきました。 9月20日(金)の給食
今日の献立は、カレーうどん、大根とじゃこの和風サラダ、おはぎ、牛乳です。
今日の給食は、「お彼岸給食」です。今日から、秋のお彼岸です。給食に、お彼岸に食べられる「おはぎ」をつけました。 さて、春と秋の年に2回ある「お彼岸」ですが、春にも今日と同じ「おはぎ」がでていますが、春の「お彼岸」では、「おはぎ」ではありませんでした。春の花の名前にちなんでつけられています。何だったか、覚えていますか。正解は、春の花「ぼたん」からとって、「ぼたもち」です。秋は、「萩」から「おはぎ」とよばれています。 9/19(木)の給食
今日の給食は、牛乳・ミルクパン・ムサカ・レヴィシアスープ・巨峰です。
今日の給食は、「オリパラ給食」です。オリンピックの発祥地「ギリシャ」の国の料理を再現しました。容器に入ったグラタンに似たものは「ムサカ」という料理で、ラザニアに似たものです。なすやじゃがいもの上にミートソースとチーズが入ったソースをかけてオーブンで焼きます。2つ目は、「レヴィシアスイーパ」という料理で、レヴィシアとはひよこ豆のことです。すーぱとは、スープのことです。ギリシャでは、豆を使った料理がたくさんあります。 9月18日(水)の給食
今日の献立は、ごはん、ふりかけ、高野豆腐と鶏肉のみそ煮、キャベツとコーンのごまサラダ、牛乳です。
今日の「高野豆腐と鶏肉のみそ煮」には、高野豆腐が使われています。何度も給食に出てきている高野豆腐は、何から作られているか、もう知っていますね。豆腐を乾燥させたものなので、大豆からできています。この高野豆腐は、お肉のかわりにも使うことができる食材です。「畑の肉」といわれる大豆は、栄養価が高く体に良い食材です。 授業力アップ期間
今年度2回目の授業力アップ期間です。大泉南小では、お互いの授業を見せ合い、意見交換をし、授業力を向上させていく取組を行っています。先輩教員の技を見て学ぶ貴重な機会となっています。
9/17(火)の給食
今日の給食は、牛乳・チリコンカンライス・ジュリエンヌスープ・なしです。
今日の果物は、秋が旬の果物、梨です。日本の梨には、「赤梨」と「青梨」があります。赤梨は、皮が茶色いもので豊水や幸水という種類があり、青梨は皮が緑色で二十世紀という種類があります。日本の梨の役40%が幸水という種類の梨です。 着衣泳 5年生
今週で、プールでの学習も終わりになります。大泉南小学校では、毎年5年生で着衣泳の学習をしています。
まず、服を着た状態で歩いたり、泳いだりして、濡れた服が体にまとわりつき動きにくいことを体感しました。 次は、服を着た状態で長い時間浮く練習をしました。3分間ずっと浮くことができた児童もいました。 最後は、ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習をしました。どのような使い方をすると浮きやすいか、いろいろ試していました。 万が一の時に、今日の経験を生かしてほしいと思います。 9/13(金)の給食
今日の給食は、牛乳・ごはん・鶏じゃが・ほうれん草とじゃこのあえもの・お月見団子です。
今日の給食は、「十五夜給食」です。給食に「おつきみだんご」をつけました。月に似せて黄色の色をしたお団子は、何が使われているから黄色になっていると思いますか?答えは「かぼちゃ」です。かぼちゃを使うことで、黄色のお団子ができます。 9/12(木)の給食
今日の給食は、牛乳・さんまの蒲焼丼・おろしポン酢サラダ・ご汁です。
秋が旬のさんまです。旬のものはとれる量が多いので旬とされていますが、水温が高くなったことや他の国に早くから捕られてしまっているなど、いろいろな原因から今はサンマのとれる量が少なくなっているそうです。 9/11(水)の給食
今日の給食は、牛乳・スパゲティミートソース・カレー風味サラダ・巨峰です。
今日のサラダは、カレー風味サラダです。ドレッシングにカレー粉を入れたサラダです。給食では、中華や和風味のサラダが多いのですが、今月は新しいサラダを3つ取り入れてみました。昨日のレモンドレッシングサラダも新献立です。明日は、おろしポン酢サラダです。 のこぎりとなかよし 3年
3年生の図工の学習で、初めてのこぎりを使用しました。子供たちは、興味津々で、使用上の注意をとてもよく聞いていました。二人組で、ずれないようにしっかり支えてあげ協力して取り組んでいました。のこぎりで木を切る初めての体験を楽しみ、まっすぐな切り口にとても満足しているようでした。
9/10(火)の給食
今日の給食は、牛乳・ごはん・味付はるまき・はなまるスープ・レモンドレッシングのサラダです。
今日の給食のはるまきは、調理さんが朝早くから具を炒めて、味をつけ、1つ1つ丁寧にはるまきの皮をまいて作ってくれました。手作りのやさしい味です。 9月9日(月)の給食
今日の献立は、わかめじゃこご飯、擬製豆腐(ぎせいどうふ)、ツナサラダ、みそ汁、牛乳です。
今日の給食で、カップには入っているのが、「擬製豆腐」です。「擬製」とは、本物をまねて作ったものをいうので、「擬製豆腐」とは、豆腐や卵焼きにまねてつくったもののことをいいます。給食では、野菜と卵と豆腐が入った具だくさんの卵焼きです。 台風一過
台風15号の対応で1時間遅れの授業開始としました。メールやホームページで迅速な情報提供が行えなかったことをお詫びいたします。練馬区内の多くの学校で同様の状況があったということで、区としても原因究明を行っているところです。
9時20分の登校時刻よりも早く登校した4年生の子供たちが、台風の影響で飛散した大量の落ち葉を掃除してくれました。ゴミ袋が何袋満タンになったかわからないほどの落ち葉を拾い、綺麗にしてくれました。学校のみんなのためにありがとう。 |
|