5年下田移動教室2日目No10
子供たちが楽しみにしていた行事の一つです。係の子供たちは、他の人に内容がばれないようにこっそり準備をしてきました。
千葉先生と係の子の怖い話の後、班ごとに出発するのですが、相当怖かったのか、トイレに行く子が続出していました。出発すると館内に「キャー!」と悲鳴が響き渡り、係の子供たちが上手に驚かしていました。終了後は、係の子供たちに大きな拍手が送られ、達成感を感じることができたのではないかと思います。
【大南アルバム】 2020-01-08 13:10 up!
5年下田移動教室2日目NO9
夕食前に石神井西小学校とお別れ会をしました。2日間という短い間でしたが、宿舎内や見学先で挨拶を交わす場面もあり、いい出会いができました。またどこかで出会ったときに声を掛け合えるといいなと思います。
【大南アルバム】 2020-01-08 13:06 up!
5年下田移動教室2日目No8
島に渡り山道を抜けると、一面に広い海。子供たちから思わず「海は広いな、大きいなあ。」の歌声が聞こえてきました。遊歩道沿いで地層も観察でき、手触りなど確かめていました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:56 up!
5年下田移動教室2日目NO7
ペンギンやカワウソ、ウミガメなどを間近に見ることができました。サメ肌体験やドクターフィッシュのガラ体験などの体験コーナーが人気でした。大水槽で優雅に泳ぐ魚たちの様子を見ていると癒されました。もっとも楽しんだのはイルカのショー。じゃんけんで勝った児童がイルカに指示をする役になり、バッチ決めていました。いい思い出になりましたね。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:52 up!
5年下田移動教室2日目NO6
お弁当は下田海中水族館のマリンスタジアムで食べました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:48 up!
5年下田移動教室2日目NO5
楽しみにしていたお土産の購入です。家族や兄弟、おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶ顔を想像しながら選んでいました。家庭科で学習した賞味期限などもしっかり確認し、電卓をたたきながら、2000円で収まるように買い物を楽しんでいました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:44 up!
5年下田移動教室2日目No4
海底火山の噴出による隆起、波の浸食によりできた洞窟の天井の一部が崩れてできた二穴洞窟です。展望台からは、ハート形に見えるビュースポットになっていました。すぐ近くにサンドスキー場があり、そちらにも興味津々でした。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:40 up!
5年下田移動教室2日目NO3
朝食はバイキング。家庭科で学習してきた栄養バランスを考えながらメニューを選びました。今朝も食欲旺盛で、男子も女子も先生方もお替りの列に並んでいました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:35 up!
5年下田移動教室2日目NO2
残念ながら5分前集合できたのは1班だけでした。時間は上手に使わないと5分前にはなかなか集まることはできません。一つ一つ学び成長してほしいものです。ラジオ体操をして目を覚ましました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:29 up!
5年下田移動教室2日目NO1
早く寝たので、起床時刻前にごそごそ動き出す子もいました。睡眠は、ばっちりで朝の様子は元気そうでした。検温や着替えを済ませ、朝会に向かいました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:24 up!
5年下田移動教室1日目NO7
キャンドルに火を灯し、キャンドルファイヤーをしました。みんなでゲームをしたり、フォークダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。「猛獣狩りに行こうよ」のゲームが盛り上がっていました。キャンドルファイヤー係の皆さんありがとうございました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:19 up!
5年下田移動教室1日目NO6
みんなが大好きなカレーライス。お代わりをする子がたくさんいました。食欲があるのは、元気な証拠です。安心しました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:15 up!
5年下田移動教室1日目NO5
入浴の時間は、それ以外の子は、はがきを書いたり、友達と遊んだりできる時間です。家族のことを思い浮かべながらはがきを書いていました。友達とのカードゲームが楽しそうでした。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:10 up!
5年下田移動教室1日目NO4
シーツの配布が終わると、各ベッドで布団の準備をしました。二人組で協力してやる子、一人で頑張る子、いろいろいましたが、一つ一つの経験が子供たちの力になっていきます。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:06 up!
5年下田移動教室1日目NO3
ベルデ下田に到着しました。開校式が終わった後は、各自が使うベッドに荷物を運び入れました。「けっこう広いね。」「楽しくなってきた。」などいつもと違う環境を喜んでいました。
【大南アルバム】 2020-01-08 12:02 up!
5年下田移動教室1日目NO2
伊豆シャボテン公園に到着しました。朝早かったので「おなかすいたあ!」という子がたくさんいました。おうちの方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。
昼食後は、班ごとに見学。カピバラの手触りがとても気持ちよかったようです。クジャクや手長猿、フラミンゴなど、間近で動物を見ることができて喜んでいました。
【大南アルバム】 2020-01-08 11:58 up!
5年下田移動教室1日目NO1
校庭での出発式を終え、下田に向けて出発しました。道路の渋滞もあり、車内での時間が長くなりましたが、バスレクを楽しんだり、音楽を聴いたり、おしゃべりをしたり楽しく過ごしました。天気がいいので、きれいに雪化粧された富士山を見ることもできました。
【大南アルバム】 2020-01-08 11:52 up!
ホームページ更新再開
システム障害により、約1か月間ホームページの更新ができませんでした。まだ、完全復旧していないところがありますが、ホームページ更新作業ができる環境が整いましたので、3学期初日の本日より更新していきます。
ちょうど1か月前の5年生移動教室の様子は、現地からリアルタイムで更新する予定で、いつ復旧してもいいようにスタンバイしていました。遅くなりましたが、様子をお伝えします。
【大南アルバム】 2020-01-08 11:51 up!
開校60周年記念式典
開校60周年記念式典を開催しました。式典には、練馬区、教育委員会、地域の方々、PTAの方々、近隣の小中学校の校長先生方、本校に勤務されていた先生方など、たくさんの方々がお祝いにかけつけていただきました。
式典の中では、6年生が在校生代表として出席し、祝いの言葉を発表してくれました。その発表が素晴らしく、来賓の方々から「6年生の姿が素晴らしかった。」「言葉や歌が最高だった。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。6年生の立派な姿を学校の誇りに思います。流石だ、6年生!
60周年を記念し、全校児童に記念誌、クリアファイル、お饅頭を配りました。記念誌は10年に1回しか発行しないものです。小学校時代の思い出の品として、大切にしてくださいね。
【大南アルバム】 2019-11-30 15:26 up!
周年行事前日準備
60周年記念式典・祝賀会を明日にひかえ、前日準備をしました。6年生は、控室のセッティングや掃除などを頑張ってくれました。PTAの方や実行委員会の方もお手伝いや明日の打ち合わせ等を行っていただきました。ありがとうございます。
お客様をお迎えする1階の廊下も各学年で作った掲示物等で飾られ、大南小の歴史を振り返ることができるようなものになっています。この掲示物は、12月の学校公開まで掲示していますので、ぜひご覧になってください。
明日の式典では、6年生が在校生を代表して祝いの言葉を発表してくれます。短い練習にもかかわらず、「6年生のほこりをもって!」!練習し、素晴らしい仕上がりを見せてくれています。お客様に見ていただけることを楽しみにしています。6年生頑張れ!
【大南アルバム】 2019-11-29 18:01 up!