早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

3/25卒業おめでとう!

6年生から、校長先生へ
豊玉南小学校のいいところがたくさん詰まった
メッセージが贈られました!

豊玉南小学校を引っ張ってくれた6年生
おめでとう!!
そして
ありがとう!!
中学校でも活躍してくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25卒業式

3/25(水)82名の6年生が卒業しました。
様々な制限がある中、十分な練習もできませんでしたが、それでも6年生は立派に卒業式をやり遂げ、笑顔で巣立っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 雅楽教室【6年生】

6年生が日本の伝統文化にふれる取り組みふ『雅楽教室』を行いました。

あまり馴染みのない音色や響きでしたが、聞いているうちに6年生が引き込まれていくようすがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学年団朝会

1月も最後の一週間となりました。
今朝は学年団朝会。
新しくなった体育館で朝会を行ったのは4年生!
校長先生の話をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 校長先生との会食【6年生】

今週から、6年生はか順番に校長先生との会食を行っています。
校長室での給食ということで、少し緊張した面持ちですが、将来の夢や自分が今頑張っていること中学校で頑張りたいことなど、いろいろな話をしながら「心に残る給食の時間」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 避難訓練

1月の避難訓練は火災の想定で行いました。
放送機器が壊れてしまった時の連絡の仕方や廊下の防火扉・防火シャッターが閉じられた状態での避難の仕方を訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 マラソン月間

低学年が校庭を走っています。
しっかりとクラスで準備運動をしてから、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの照り焼き」「豚汁」「野菜のからしじょうゆがけ」「牛乳」でした。「さばの照り焼き」は、さばに、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけ、オーブンで焼いた料理です。ふっくらと焼きあがったさばは、脂がのっていて、おいしかったです。

1/21 糸車体験【1年生】(2)

1年生も糸車にチャレンジ!
見た目以上に力の加減が難しい様子でしたが、ゲストティーチャーの皆さんに丁寧に教えてもらいながら、上手に糸をつむいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 糸車体験【1年生】

ゲストティーチャーをお招きしての糸車体験
国語「たぬきの糸車」を勉強している1年生。
ところが、「糸車」を見たことがない1年生。
それならばと昨年から始まった糸車体験。
自分たちで育てた綿から糸をつむぐ貴重な体験の1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 朝マラソン【5・6年生】

今日は、5・6年生の日
朝から元気に校庭を走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 全校朝会

今週も快晴の青空の元、6年生の立派な挨拶とともに、気持ちの良い一週間のスタートを切りました。
校長先生からは、二十四節気『大寒』についてのお話があり、週番の先生からも寒さに負けずに丈夫な体を作りましょうと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 マラソン月間

【朝のマラソン】

朝の時間は、曜日ごとに学年を割り当ててマラソンをします。
今日は、3・4年生。寒さに負けず、元気にマラソンを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 あいさつ運動

今週は、1週間毎日、中学生を代表委員会の児童が協力してあいさつ運動を行いました。今日は最終日でしたが、元気に挨拶をしたり、タッチをして笑顔で登校する児童が増えました。
これからも、自分から進んで元気な挨拶を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 6年生社会科見学

6年生は国会議事堂や江戸東京博物館で学習してきます。
2台のバスに乗り込み出発です。
たくさん勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 マラソン月間

今日もマラソンを頑張っています。
先生たちも一緒に走っています。大人も子供も丈夫な体、健康な体づくりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年生下田移動教室【11】

【学校に帰ってきました】

3日目の行程も無事に終え、5年生が元気に帰ってきました。
お出迎えの保護者の皆さんや先生たちに迎えられ「楽しかったー」と言いながら学校に帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 あいさつ運動【3日目】

空気が冷たい朝ですが、子供たちは今日も元気に登校しています。
登校班の集合場所や横断歩道、門、昇降口・・・登校中には、たくさんの人に出会います。
世話人の保護者の方、友達、交通指導員さん、中学生や代表委員会のみなさん、先生・・・

元気いっぱいのあいさつ何回できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生下田移動教室【10】

【きもだめし】

2日目の夜は、きもだめしです。
係がしっかり準備して、楽しく、ちょっぴり怖い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生下田移動教室【9】

【下田海中水族館】

イルカジャンプに「おーおー」っと歓声!
お弁当を食べてから、グループごとに見学開始。
途中でお土産を購入する時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル