早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

10月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「がめ煮」「梅じゃこサラダ」「牛乳」でした。「がめ煮」は福岡県の郷土料理で、お正月やお祝いの席でよく食べられています。今日は、鶏肉、れんこん、ごぼう、こんにゃく、にんじん、たけのこ、さといも、さつまあげ、さやいんげんを入れました。いろいろな野菜の味や食感を楽しんでもらえるとうれしいです。

展覧会に向けて【6年生】

家庭科室の様子です。

今日は、フェルトと刺繍糸を使って、何やら飾りを作っていました。

思い思いの飾りが、何に付けられ、どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

さすが6年生!上手に縫い進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会に向けて【1年生】

机をグループで寄せ合って
真ん中には、大切に育てているザリガニ。

机いっぱいに大きな画用紙を広げて、よーく観察して大きな大きなザリガニを描いていました。

みんなちがって、みんないい!
どのザリガニもかっこよーく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気会遊び

10月16日(水)の朝の時間

元気会遊びを行いました。
今回は外遊びをしている班を取材。

校庭は広いので2つの班が合同で鬼ごっこを楽しんでいました。

活動後には、6年生を中心に振り返りをして、来月行われる「作って遊ぼう集会」について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク

読書旬間に合わせて、各学級でブックトークを行っています。

練馬図書館さんとの連携事業で、本のスペシャリストをお招きし、クラスごとにブックトークを行ってもらっています。

本についての話が始まると、子供たちがお話の世界に引き込まれていく様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読書旬間】を行っています

10月15日(火)〜25日(金)は読書旬間です。

心を落ち着かせて読書をし、本の世界を楽しもうという取り組みです。

朝学習の時間も期間中は、全校で一斉読書を行っています。
読書が好きな子供たちがたくさん育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】火災→二次避難

主事室から出火を想定して、火災時の避難訓練を行いました。

自分の命を守る大切な訓練。どの子も真剣に取り組みました。

今回は、火の勢いが収まらず、近くの公園まで二次避難をする訓練も行いました。校外に出ての訓練でしたが、「お・か・し・も」を守って、上手に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】

10月10日の児童集会では、集会委員会が企画・準備をしてきた「シルエット集会」が行われました。

舞台上に影を映し出し、シルエットクイズを楽しみました。

「これは何ボールでしょう?」「赤白帽子はどれでしょう?」「校長先生はどれでしょう?」などなど・・・

朝から体育館が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科

教室で飼っているザリガニです。

ザリガニのお部屋をきれいに掃除したり、育て方を図鑑で調べたり、えさをあげたり、どんどん愛着が増してきています。

今日はザリガニのはさみをよーく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】練馬大根を育てよう!

地域の方にもご協力をいただき育てている練馬大根。

ずいぶん葉っぱが大きく育ってきました。

3年生の子供達がしっかり間引きをして、大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大玉送り】運動会

接戦になりました大玉送り!
見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【選抜リレー】運動会

練習を重ねたバトンパス!
スムーズなバトンパスで見事にバトンをつなぎ、全力で駆け抜けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生組体操】運動会

さすが6年生!
かっこいい、下級生の憧れです。
本当にみんな輝いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生ソーラン節】運動会

気合の入ったソーラン節!
ばっちり決まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝の教室】運動会

先生からのメッセージ
みんな!練習してきたことに自信をもって、運動会頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【前日練習】運動会練習風景

今日は朝から大雨。3時間目くらいから青空が広がり・・・
1・2・3・4年生は体育館で、5・6年生は校庭で前日リハーサルを行いました。

どの学年も準備万端整いました。
高学年の児童は午後の前日会場準備もばっちり行いました。

さぁいよいよ本番です。
子供達のキラキラと輝く姿を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「りんごゼリー」「牛乳」でした。「きな粉揚げパン」は、子供たちに人気のあるメニューです。パンを油で揚げ、きな粉、砂糖、ほんの少しの塩を合わせたものを、まぶしました。今日は朝から運動会の練習に励んでいた子供たちです。大好きな揚げパンを食べて、本番に向けて頑張ってくださいね!

委員会活動

9月30日(月)委員会活動が行われました。

それぞれの委員会でよりよい学校づくりのために話し合いや活動が行われています。

代表委員会では、展覧会に向けての準備が進められていました。
運動会前でも、高学年の子供たちは先の見通しをもって活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【応援合戦】運動会練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝練習を積み重ねてきた応援団
いよいよ全校児童での応援練習です。

気合の入った応援団の姿はかっこいい!!

【大玉送り】運動会練習風景

1年生にとっては大きな大きな大玉

6年生には少し小さく見える大玉

6年間の成長を感じます。
大玉が1年生から6年生へ送られる様子を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル