早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

【開会式】運動会練習風景

9月30日(月)は、全校練習が行われました。

入場行進の練習や大玉送り、応援合戦など全校で運動会を盛り上げる種目の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【入場行進】運動会練習風景

音楽係の演奏に合わせて入場行進。

56年生が合同で練習しました。
全員がそろって、かっこいい行進の音楽に、思わず下校中の1年生も見とれていました。憧れの高学年、自分たちもあんな高学年になりたいな・・・心の中の声が聞こえてきそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】運動会練習風景

5年生も6年生に負けない迫力

ソーラン節の練習も佳境に入ってきました。

腰を低く落とし、力強い掛け声とキレのある動き!
今年の5年生は一味ちがう。気合が入っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科の学習

理科の学習でツルレイシの観察を行いました。

自分たちの伸長を超えて大きく成長したツルレイシを見上げるように観察し、気づいたことを観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】運動会練習風景

校庭で組体操の練習をする6年生。

一人技から始まった練習も、だんだんと人数が増えていき、大人数での技の練習も始まっています。

みんなで心を合わせること、一人一人が自分の役割を果たすこと、運動会の練習を通して様々なことを学び、成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【騎馬戦】運動会練習風景

高学年の児童による騎馬戦!!

子供たちも気合の入った表情で練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童代表の言葉】運動会練習風景

1年生は初めての運動会

代表に選ばれた児童が、代表の言葉の練習をしました。
本番、開会式で元気いっぱい発表してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育朝会】運動会練習風景

今日の体育朝会は、運動会に向けて、整列の仕方や行進の仕方などをみんなで確認しました。

応援団長から、勝利のポーズが発表されました。

白組「ホームラーン!!」
赤組「とったど、とったど、とったどー!!」

本番での勝利のポーズお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【係活動3】運動会練習風景

装飾係:運動会のスローガンを大きな不織布に装飾中。絵具とはけを使ってきれいに色付けをしています。大きく描くのはなかなか難しい・・・

音楽係:音楽室で朝練を続けています。今日は、校庭で隊形と行進のタイミングを確認しました。本番当日の演奏が楽しみです。

大プログラム係:一人一人担当のプログラムを模造紙に書いていました。どの学年も一生懸命に練習している演技・競技。係の児童も心を込めて大プログラムを作成していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【係活動2】運動会練習風景

運動係:開閉会式で、準備・整理運動をみんなの手本として行います。

応援団:いよいよ校庭に出て練習です。毎朝、体育館で練習を重ね、かっこよくなってきました。

審判係:徒競走の着順判定と児童の誘導を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【係活動】運動会練習風景

高学年の児童は、演技・競技のほかに、運動会の準備・運営面でも活躍します。自分たちの運動会を自分たちの手で作り上げていこうと、どの子も一生懸命に活動しています。

放送係:放送原稿を見ながら、マイクを使って練習中です。聞き取りやすい、はっきりとした声で発声できています。

用具係:運動会がスムーズに進行するように、安全に素早く用具を出し入れする練習をしています。

プラカード係:下級生を先導する大切な役割です。堂々と行進できるように練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【リレー選手】運動会練習風景

リレーの選手は、中休みなど限られた時間の中で練習を重ねています。

走力は、どのチームもほとんど同じ。あとは、チームの団結力とバトンパス。高学年の児童が、中学年の児童に優しくバトンパスを教えていました。

リレーのタイムを計測し、自分たちの伸びをタイムで実感しながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会科の学習

校舎内で何やら調べている様子・・・

4年生は、消防の仕事の学習のはじめに、校内の防火設備について調べていました。
「あっここにも消火器がある。」「ここにシャッターがあるよ。」「こんなところにも非常口があるんだ。」いろいろな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おひさま音頭】運動会練習風景

全校演技「おひさま音頭」

毎年恒例の豊南小「おひさま音頭」

休み時間の体育館。 
高学年の児童が舞台の上で振り付けのお手本を見せながら、低学年の子供たちを中心に楽しく踊りの練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会練習風景

今日は、2年生が校庭でエイサーを踊りました。

太鼓(ペットボトル)をたたく腕の動きがかっこよくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】運動会練習風景

3年生、今日は校庭で80m走の練習です。

今年から中学年として、一つ成長した3年生は80m走(コーナー走)に挑戦します。
カーブでうまく自分のコースを走れるように、走り方を確認しながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気会

9月19日(木)朝の時間に元気会が行われました。

本校の異学年交流活動! 
6年生が中心となって、たてわり班で遊びます。
いすとりゲーム、フルーツバスケット、じゃんけん列車・・・

体育館や校庭、各教室に分かれて楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】理科の学習

4年生は、理科の学習で空気について学んでいます。

今日は体育館で空気でっぽうを飛ばしました。

どちらが遠くまで飛ばせるかな?
どちらが高くまで飛ばせるかな?
どのようにすれば、より遠くより高く飛ばすことができるのだろう?

体験的な活動を通して、身近な不思議を見付け、課題解決に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】運動会練習風景

「どっこいしょ!どっこいしょ!」
「ソーラン!ソーラン!」

体育館中に声を響かせ、練習してきた5年生。

今日は、いよいよ校庭に出て練習です。
広い校庭で自分の立ち位置を確認したり、隊形移動を覚えたり・・・
運動会に向けてまだまだレベルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】スーパーマーケット見学

9月18日(水)スーパーマーケットの見学に出かけました。

1学期から社会科の学習で続けてきた「お店ではたらく人たち」
実際に売り場を見たり、働く人たちに質問したり、子供たちは今日の見学を楽しみに準備を進めてきました。

普段は見ることができないお店の裏側も見学させてもらい、たくさんの発見がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル