早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「豆あじの南蛮漬け」「豚汁」「牛乳」でした。「豆あじの南蛮漬け」は、「豆あじ」と言われる小さいあじに、でんぷんをつけて油で揚げ、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎで作ったタレをかけて食べる料理です。さっぱりとした酢の味が、暑い日にぴったりでした。

総合 アフリカの子どもたちとの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アフリカの子どもたちに映画を見せる活動を続けていらっしゃる方をお招きして、私たち(6年生)がしたいことをみんなで話し合いました。
今、ガーナで活動している方とチャットで、対話する等しました。これからどのような活動が展開されるか楽しみです。

軽井沢移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨の片づけを皆でした後、ベルデ軽井沢の館長さんの話を伺いながら、ベルデの森を散策し、鹿、いのししなどの動物の痕跡を見て回りました。宿舎のすぐそばに、鹿やいのししがきていることにびっくりです。

軽井沢移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室3日目、午前中の飯盒炊爨では、一人一人が自分の役割を果たし、予定よりも早くカレーライスづくりに成功しました。早くに出来上がったので、グランドで思い切り体を動かしました。

軽井沢移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼になって大粒の雨が降ってきました。鬼押し出しにある浅間園で昼食をとりました。
雹もふってきたので散策は中止。館内見学をしました。次の嬬恋郷土資料館では、江戸時代に起きた浅間山の大噴火による災害を学び、自然の豊かさと怖さを学びました。

軽井沢移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目、朝会では少し眠そうな子もいましたが、朝食のバイキングでは、みんなしっかり食べていました。午前中は白糸の滝から行動班ごとのハイキング、ゴール目指して出発です。途中の課題俳句づくりにも挑戦。
「水の音や 木々のささやき 道しるべ」
「立ち止まり 耳をすませば 鳥の声」
「森の友 みんなで一緒に 冒険だ」

軽井沢移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、池の平湿原を散策、予定より早く宿舎の到着しました。食事係は素早く夕食の準備をし、夜はお待ちかねのキャンプファイヤーです。

軽井沢移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の登山、最後の岩場はとても大変だったのですが、みんな頂上に登り切りました。頂上からは、遠くの山々の眺めが最高でした。

グリーンピースのさやむき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
トミー「栄養士さんのお話を聞いて、うまくむけるかな。」
ミミー「今日の給食の食材になるから丁寧にね。」
トミー「あ〜、ぼくも挑戦したいな。」
ミミー「あら、ひとつ飛んでいったわよ。」

先生紹介集会

集会委員会さんのインタビューです 集会委員会さんのインタビューです
画像2 画像2
出張中の先生はスライドで紹介 出張中の先生はスライドで紹介
トミー「4月に新しくいらした先生方が舞台にいるよ。」
ミミー「集会委員会さんが先生の紹介をしているのよ。」
トミー「バスケットボール、バレー、読み聞かせ、・・・」
ミミー「得意なことを見せてくれるのよ。」

10連休あけの様子

合同体育(1年) 合同体育(1年)
野菜作りの準備(2年) 野菜作りの準備(2年)
発芽の観察(5年) 発芽の観察(5年)
ミミー「10連休が終わりました。」
トミー「学校に子どもたちの声が響いいているね。」
ミミー「今日から1年生は5時間授業になるのよ。」
トミー「ゆっくりなれていくといいよね。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル