臨時休業中に家庭で楽しく取り組める運動等のコンテンツ

 練馬区教育委員会から休業中の家庭での運動に関する各種サイトの資料が送られてきましたので、掲載いたします。

 臨時休業中に家庭で楽しく取り組める運動等のコンテンツ 

学校だより

学校だより5月号を掲載いたします。

学校だより5月号

図画工作学習課題について

音楽の学習課題について

 音楽は、各学年(3〜6年生)から配布される学習計画に組み込んで取り組んでください。

 音楽の学習課題
 

6年生学習計画について

 6年生は、中学に向けて、見通しをもって計画的に学習する力を培うため、3週間分の計画を提示しています。

 6年生学習計画表の例

 6年生学習計画(記入用)

5年生学習計画、ワークシート(第1週分)

 5月15日までの学習計画、ワークシートを掲載します。学習材配布日にもお渡しする内容です。

 5年生学習計画(第1週分)

 図書館を使いこなそう 漢字の成り立ち

 図書館を使いこなそう 漢字の成り立ち 解答

 整数と小数のしくみ

 自然条件と人々のくらし

 植物の発芽と成長

4年生学習計画、ワークシート(第1週分)

 5月15日までの学習計画、ワークシートを掲載します。学習材配布日にもお渡しする内容です。

 4年生学習計画(第1週分)

 4年生 社会ワークシート(第1週分)

 4年生 理科ワークシート(第1週分)

3年生学習計画、ワークシート(第1週分)

1年生、2年生学習計画(第1週分)

 5月15日までの学習計画を掲載します。学習材配布日にもお渡しする内容です。

 1年生学習計画(第1週分)

 2年生 学習計画(第1週分)

休業延長に伴う児童の健康管理について

 運動や学習、睡眠とタイアップした「北西ヘルスカード」を掲載しました。お子様の健康管理のための手立てとしてご活用ください。

 北西 ヘルスチェック カード(5月8日から6月1日まで)

 以前配布した「健康リーフレット」も掲載しましたので、あわせてご活用ください。

 健康リーフレット(5月11日から31日まで)

家庭での自主学習問題の掲載

 本校の「学力グランプリ」で出題した問題を掲載します。高学年対象の問題ですが、お子様と一緒に取り組めば、中学年でも可能な内容もあります。

 問題解決型の内容になっていますので、ぜひ楽しく取り組んでみてください。

 漢字を組み合わせて式を作ろう

 <swa:ContentLink type="doc" item="53699">桃太郎の物語を自分で作ってみよう</swa:ContentLink>

 奇跡の浜で過ごすお楽しみ半日プランを立てよう

 インターネットを使って楽しい日帰り旅行の計画を立てよう

5月7日・8日の休業について

 昨日練馬区教育委員会からメールが配信されました通り、5月6日までを休業としているところでありますが、5月7日、8日についても休業することといたしました。
 
 5月11日以降の対応については、国の緊急事態宣言の動向を踏まえ、改めてお知らせいたします。

練馬区ホームページもご参考になさってください。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

5月7日・8日の休業について

 昨日練馬区教育委員会からメールが配信されました通り、5月6日までを休業としているところでありますが、5月7日、8日についても休業することといたしました。
 
 5月11日以降の対応については、国の緊急事態宣言の動向を踏まえ、改めてお知らせいたします。

練馬区ホームページもご参考になさってください。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

学校の臨時休業に伴う児童生徒の相談窓口のご案内

 このことについて、学校教育支援センターのホームページのリンク先をお知らせいたします。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

学校の臨時休業に伴う児童生徒の相談窓口のご案内

 このことについて、学校教育支援センターのホームページのリンク先をお知らせいたします。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

新1年生を応援! 家庭でできる学習プログラム おうちで「スタートカリキュラム」

以下の情報提供が区内小学校からありました。

 学校で行う1年生の「スタートカリキュラム」を家庭向けにして示したものです。

 保護者の方と一緒に、学校生活や学習への準備ができます。ぜひご活用ください。

 新1年生を応援! 家庭でできる学習プログラム おうちで「スタートカリキュラム」

家庭学習に関する関連サイト

トップページの右側に、「教育関連リンク」が貼られています。

 文部科学省 「子供の学び応援サイト」


 東京都教育委員会  「学びの支援サイト」

           「TOKYO MXテレビを活用した小学生向け生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」に関する情報
          (学校で行われる「朝の会」と「帰りの会」をそれぞれ模した時間帯で番組を放送する)


 いずれも家庭での学習や生活に効果的なツールとしてご活用ください。

家庭学習に関する関連サイト

 トップページの右側に、「教育関連リンク」が貼られています。

 文部科学省 「子供の学び応援サイト」


 東京都教育委員会  「学びの支援サイト」

           「TOKYO MXテレビを活用した小学生向け生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」に関する情報
          (学校で行われる「朝の会」と「帰りの会」をそれぞれ模した時間帯で番組を放送する)


 いずれも家庭での学習や生活に効果的なツールとしてご活用ください。

北町西小学校 マイホームワークプラン

 4月14日に配布したものです。

 〇 1日の生活の流れを表に表すことで、子供たちが見通しをもって、学習や遊びなどに取り組むことができます。
 ○ 生活とタイアップさせることで、生活と学習のリズムを整えられます。
 〇 お子様と話し合いをしながらプランを作ることで、家庭でのコミュニケーションが広がります。
 〇 1週間の学習計画を見ながら作ることで、計画的に学習や生活に取り組む力が身に付けられます。

 各家庭の実情に応じて、印刷をしたりオリジナルのプランを作るなどして、楽しくメリハリのある生活をめざしましょう。

 北町西小学校 マイホームワークプラン

健康リーフレット

 このことについて掲載をしました。4月14日に配布した資料です。ご家庭での健康な生活の指標としてください。毎日、チェックする表もご活用ください。  ↓

 健康リーフレット
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

新型コロナウイルス対応関係