1学年 6月4日(木) 1校時目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A・Bグループ分けで、1日ごとにAM.PMで 授業を進めていますが、ほとんどの生徒が時間前に 登校しています。授業は順調に進められています。 暑い日が続いているので、冷房も使用しています。 しかし、校庭側の窓を閉め切るのではなく、少し開けて 換気をしています。 教室では、廊下側のドア全開、扇風機使用、冷房使用等併用して 換気に努めています。 1−1 国語の授業 1−2 社会の授業 1−3 数学の授業 3学年 3校時目授業 6月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はいよいよ受験が控えています。 集中して授業に臨んでいます。 1組 数学 単元「確率について」 2組 体育 男女とも体育館にて 3か月間運動をあまりしなかったかな。 少しずつ身体を動かし、体力をつけていきましょう。 3組 理科 単元「星について」 2学年 2校時目 6月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、数学 講師の高山先生です。丁寧にゆっくり進めていました。 2組は、体育の授業。体育館で男女別で実施しました。男女とも5名から6名です。 3組は、英語です。ALTのデイル先生が入って授業をしていました。 順調に授業が進められています。 1学年 1校時目 6月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、Bグループが8時40分から11時40分の午前中 Aグループが13時00分から16時00分の午後になります。 1時間目の1年生の授業の様子です。 各クラスごとに「新型コロナウイルス感染症の感染予防」 「新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見」について 学習しました。 2,3学年は、昨日学活にて実施しています。 感染予防対策として取り組んでいます 6月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇トイレが密にならないように、一人が出たら次が入る。順番に 廊下にテープで2m間隔をとりはっています。 また、喚起をするためにトイレのドアを開け、トイレの入り口に のれんをかけています。 〇水道でも密にならないように、廊下にて2mの間隔にテープを はり、順番に使用するようにしています。 〇Aグループ、Bグループ終了後に、教職員が教室の消毒をします。 また、トイレ、水道まわり、ドアノブ等も消毒をしています。 3学年 分散登校 6月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ように感じました。特に、男女とも身体が大きくなったようです。 1時間目は、各クラスで学活、2時間目は2月中旬にいった スキー移動教室のビデを鑑賞を体育館でしました。生徒たちは、4が月前の 楽しい思い出がよみがえってきたようです。 3時間目は、各クラスで「新型コロナウイルス感染症の予防」「新型コロナ ウイルス感染症に関する差別や偏見」について学習しました。 写真は、各クラスの3時間目の内容です。 2学年 分散登校 6月1日(月9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で、今年度3回目の登校になります。 昇降口で、消毒液で手をきれいにして、今年初めての教室へ 移動しました。校舎に入るのは初めてです。 生徒たちは昇降口にて、しっかり挨拶をして、各教室に 行きました。 2年生は、今日は学活と授業がはじまりました。 写真は、3時間目の授業で、1組英語、2組国語、3組数学です。 教室の座席も間隔を十分にとっています。 1学年 分散登校 6月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はAグループ、午後はBグループで各グループごと 3時間実施しました。 1校時目、体育館にて、校長先生からの話し、学年職員紹介 学年の各先生から一言、養護教諭から感染症予防についてが ありました。 1年生は、緊張の中にも学校再開への期待・不安を抱えて 出発しました。1年生全員88名登校しました。 2・3時間目は、各クラスごとに学活でした。 1学年 学習課題配布日 5月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 朝から、天気がよい中、1年生が9時より登校しました。 1年生は、4月15日(水)の教科書配布日以来、2回目の 登校になりました。 まだまだ、標準服が大きく見え、上着そしてネクタイをつけて 登校してきました。各自、これまでの課題や個人目標等を提出物しました。 先生からは、健康面や学習面等について聞かれていました。 その後、各教科の課題等を配布され、下校しました。生徒の中には、 「ありがとうございました」と礼儀正しく挨拶をする生徒もいました。 学校再開が待ち遠しいです。 2学年 学習課題配布日 5月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 9時から11時までの登校でしたが、早い生徒は8時40分に 来ていました。今日は朝方、雨が降っていたため、配布場所を 各クラスごとに、職員玄関、1,2年昇降口にわけて設置しました。 どの生徒も挨拶はしっかりできていました。やはり、登校した生徒の 姿を見ると、早く学校が安全に再開できることを願っています。 <配布物> 〇各教科課題 〇学習計画表 〇健康カード 3学年 学習課題配布日 5月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 実施しました。 昇降口前に、各クラスごとに机を配置し、また2m間隔でラインを 引いて感染予防対策をして、配布物を生徒一人ひとりに渡しました。 今までの課題もしっかり取り組み、各教科の提出物を持参しました。 始業式から1か月たち、久しぶりに3年生が学校に登校しました。 マスクを着用した中での「おはよう」の掛け声で、3年生の姿を見て 安心したのと同時に、とても嬉しい気持ちになりました。 早く、学校が再開できるように期待しています。 <本日の配布物> 〇タイムくん 〇自己紹介カード 〇作文ノート 〇健康カード 〇タイムくん記入方法 〇ひとりで悩まないでカード 〇「困ったときの相談は・・・」プリント 〇各教科課題一覧表 |
|