| 7/21 避難訓練
地震の後、火災が発生したという想定で 校庭に避難する訓練を行いました。 今年度は初めての校庭への避難でしたが なるべく密を避けながら、避難することができました。             7/20 放送朝会
今週の放送朝会では 校長先生から人類の月面着陸の話がありました。 映し出されたスライドに集中して 興味をもって話を聞いています。     7/17 雨の日の中休み【3】
こちらでは、トランプや知育ブロック 雨の日の過ごし方としては、ばっちりですね。             7/17 雨の日の中休み【2】
図工で作ったパクパク君 自分で作った世界で一つのおもちゃで 楽しそうにパクパクパクパク!!             7/17 雨の中休み【1】
先生から教えてもらった紙でっぽう 投げる力を付けるためにも役立つよ! 大きな音がでて、嬉しそうな子供たち。 折り方も上手です。             7/17 視力検査
今週は、6年生から順番に視力検査を行っています。 今日は、2年生。 1年生は来週の月曜日に行う予定です。 保健室が密にならないように、一人ずつ入室し、5名ずつ廊下の椅子で待機しています。             7/17 体育の時間【1年生】
体育館での体育です。 いろいろな歩き方 くまさん歩きをしています。 はいはいやくまさん歩きは家の中でもできますね。 続いてボール投げ。 一年生にとっては、すっごく高いバスケットゴールをねらって、シュート!!             7月16日の給食    7/16 算数の学習【4年生】
小数のかけ算が終わり 小数のわり算の学習をしています。 わり算の性質を思い出して、計算の仕方を考えています。         7/16 体育の学習【4年生】
今日の体育は 学年で50mのタイム測定をしました。 去年より、どのくらい速くなったかな?             7/16 給食の風景
今日の給食は 子供たちに大人気の揚げパンです。 ココアパウダーがたっぷりまぶしてあっておいし〜い おかわりジャンケンも白熱しています。             7/16 図書の時間【6年生】
心を落ち着かせて読書を楽しむ6年生。 本の楽しさを感じられる豊玉南小の子供たちです。             7/16 算数の学習【3年生】
長い長さを図る学習です。 巻き尺を使って、校庭にある様々ものの長さの測定にチャレンジしています。             7/16 体育の学習【1年生】
今日は鉄棒を使った運動遊び。 鉄棒をしっかり握って 足抜き回り、足抜き反対回り 上手にできています。             7/16 社会科の学習【6年生】
いよいよ歴史の学習が始まりました。 今日の課題を解決するために 教科書や資料集で調べ、読み取ったことをノートにまとめています。             7/16 社会科の学習【4年生】
水を無駄にしないためには どのようなことに気を付けるといいか。 たくさん意見が出されています。             7/16 図工の学習【3年生】
鏡を見ながら歯磨きしている自分の絵を描いています。 どの子も画用紙いっぱいに大きく描けています。             7/16 理科の学習【4年生】
空気と水の学習で校庭に出て実験しています。 どのようにすれば遠くまで水を飛ばすことができるかな? 空気と水の性質を使ってやってみよう!!             7/13 総合の学習【6年生】
校長先生と一緒に菊の学習を進めています。 6月に苗を植えた菊がずいぶん大きくなってきました。 今日は支柱を立てる作業をしました。             7/13 学年団朝会
今日は学年団朝会です。 感染予防のため広い場所で密を避けながら行いました。 校庭や体育館、ランチルームなどなど どの学年もきちんと話が聞けています。             |  |