9/3(木)の給食![]() バンサンスーとは、春雨を使ったサラダで春雨サラダとは少し違いオイスターソースを入れた味付けにしています。 交通安全教室 1年生![]() ![]() ![]() 横断歩道を渡る前にすることは、「右見て、左見て、もう一度右を見る」そして、車が止まっていたら運転手さんの目を見て「渡りますよ。」とアイコンタクトで知らせることが大切ですというお話も聞きました。あいさつと同じように目と目で気持ちをつなげることが大切ですね。お話の聞き方がとても上手な1年生でした。これからも交通事故0で過ごしていきましょう。 洗濯名人になろう 6年生![]() ![]() ![]() そのような中、6年生は、家庭科で洗濯について学習しました。今回は、エコに気を付けて洗濯をしようということで、洗濯板を使い、水の量もなるべく少なくするように実習を行いました。実習の中で洗濯板は、洗濯機よりも意外に汚れが落ちることに気づいたようです。すすぎもペットボトルに汲みながら少ない水の量で行うことができました。 中学校に進学し、部活でユニホームが泥だらけということもあるかもしれません。洗濯機に放り込んだままだと汚れはあまり落ちません。今日の実習が役立つかもしれませんね。 9/2(水)の給食![]() けんちん汁とは本来、昆布や野菜からのだしでつくった、肉や魚などの動物性食材を使わないで作る精進料理の一つです。神奈川県にある建長寺というお寺の修行僧が作ったもので、建長汁からけんちん汁になったと言われています。 練馬大根を育てよう 3年生![]() ![]() ![]() 植物は、まめにお世話をしてあげるとそれに応えてくれます。12月の豊作を目指して頑張りましょう。関口先輩ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 9/1(火)の給食![]() キャベツメンチはひき肉にキャベツを入れて混ぜてからパン粉をつけて油で揚げています。お肉だけだと、火が通るのに時間がかかりますが、キャベツを加えることで、時間を短くすることができます。給食では一度にたくさんのメンチカツを揚げるので、長く時間をかけることができません。 3本の線から 5年生![]() ![]() ![]() 朝読書![]() ![]() ![]() |
|