7/20 体育の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分補給も、しっかりできていましたね。 7/20 本日も樹木の剪定をしていただきました。![]() ![]() ありがとうございました。 7/20 放送朝会の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、思いやりのある行動をした6年生児童の話と朝の挨拶についての話の後、「困ったときは、『SOS』を出そう。」というテーマで、不安や悩みに対する解決の方法のについて紹介がありました。辛い気持ちになった時、身近にいる大人の人に話すといいですね。学校であれば担任の先生や同学年の先生、養護教諭、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員等や、練馬区や東京都の相談センター等に相談(SOS)してみてください。 また、生活指導主任から、休み時間の校庭や中庭、南校舎屋上の遊び場の輪番等について話をしました。その後、看護当番の教員から、今週の生活目標「休み時間の過ごし方を工夫しよう。」について具体的に、「ケガに気を付けること。」「ボールを使う時の約束。」「遊んだ後の、手洗い、うがいについて」話をしました。 「やさしい子、かしこい子、たくましい子」の上石神井小学校に、これからもしていきましょう。 7月20日(月)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・みそドレッシングサラダ 7/18 卒業アルバムの個人写真撮影(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバムの写真が、どのような表情になるのか楽しみですね。 7/18 初めての毛筆(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 筆を立ててもつことは、鉛筆と違って、ちょっとやりにくそうでしたね。 7/18 学校探検(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校には、いろいろな部屋があるのですね。探検、楽しそうでしたね。 7/18 土曜授業日、雨の中の登校![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に過ごしましょう。 7/17 体育(保健)「すくすく育て わたしの体」(4年生)![]() ![]() よりよく体を成長させるために、バランスのとれた食事、てきどな運動、休養と睡眠が大切なのですね。 7/17 図工「ザリガニさんといっしょに」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生き生きとしたザリガニを描けていますね。 7月17日(金)の給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・鮭のムニエル ・クリームシチュー 7/17 英語ルームの廊下掲示![]() ![]() ![]() ![]() たくさん挑戦していくと、いいことがあるようですね。 7/17 畑のヒマワリ![]() ![]() 7/17 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこまで、避難するにせよ、防災頭巾を被り、「お、か、し、も」を守って行動することが、大切ですね。 お…おさない か…かけない(走らない) し…しゃべらない も…もどらない 7/16 植物の発芽と成長3(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 植物の成長には、日光と肥料が関係していることが分かりました。 7/16 総合的な学習の時間(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番下の写真は、教室で育てている今日のヤゴです。 7/16 公園探検「東公園へ」その2(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと行けて、よかったですね。 7/16 校庭の樹木の剪定を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 音楽、専科の先生と(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「音のウェーブ」楽しそうでしたね。 7/16 国語「あいうえおで あそぼう」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あげもの あげたよ あいうえお かいじゅう がおがお かきくけこ さかみち じてんしゃ さしすせそ みんな、上手につくっていました。発展形で濁音を使った詩をつくった児童もいました。 がっこうたのしいがぎぐげご |
|