令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

6/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ねり丸キャベツのホイコーロー丼
あじさいゼリー


*******************************


今日は練馬区一斉給食の日です。
練馬区の小・中学校で、練馬区で育てられた
「ねり丸キャベツ」をたっぷり使った給食が出ています。

大四小では、おいしいねり丸キャベツがたっぷり食べられる、
「ホイコーロー丼」を作りました。
おいしいねり丸キャベツを一生懸命育ててくださった
農家の方々に感謝をしましょう。


今日は野菜が苦手な子も食べられた様子が多く見られました。
「ピーマンが苦手だけど、このピーマンは食べられた!」と
報告をしてくれた子もいました。

苦手な食べ物でも食べられると、自信がつきますね。

6/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
じゃがいもの野菜そぼろ煮
野菜の梅のりあえ


**************************


いろいろな料理に使われるじゃがいも。
カレーライスや煮物に入れて煮込んだり、
フライドポテトのように揚げたり、
粉ふきいものようにゆでたりと、
いろいろな食べ方で、違う楽しみ方をすることができます。

また、じゃがいもは体の免疫力を高めてくれる
「ビタミン類」を多くふくんでいます。
じゃがいもを食べて、強い体を作りましょう。


6/22 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ポークカレーライス
わかめサラダ


*********************


今日は給食でも人気メニューのカレーライスでした。
大四小の給食室で朝からじっくりいためた、
手作りのカレールウで作るカレーは絶品!
玉ねぎもあめ色になるまでいためました。
時間をかけて、愛情をこめて作ったので、
とてもおいしくできました!

1年生も、初めての大四小カレーを嬉しそうに食べていました。
「やっぱりカレーが1番好き!」
「ピリ辛でおいしかったです!」と
他の学年の子どもたちも嬉しそうに言ってくれました。

6/19 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鶏ごぼうピラフ
ABCスープ


******************

今日は朝からずっと雨が降っています。
梅雨らしい日となりましたね。

さて、今月6月は「食育月間」です。
私たちの周りにはいろいろな食べ物があり、
食に関する情報もとても多くあります。

生涯にわたって健康に生き生きと過ごすために、
食べ物や食の情報をしっかりと選ぶ力をつけることが大切です。

この食育月間や、
毎月19日の「食育の日」には
特に食について考えてみてほしいと思います。

6/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ソース焼きそば
フルーツポンチ

*******************


今月の給食目標は
「衛生に気を付けて食事をしよう」です。

今年はコロナウイルスの流行で、
手洗いやうがいの大切さが強く言われています。
もともと6月は雨が多い季節なので湿度が高く、
気温も上がってジトジトします。
そのため食中毒も起こりやすくなります。

外から帰ったあとや食事の前には
特にしっかりと手洗い、うがいをして、
清潔に過ごすことを心がけましょう。

6/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ジャムバターサンド(いちご)
野菜たっぷりクリームシチュー


******************************


今日から1年生の給食もスタートしました。
小学校で食べるはじめての給食は、わくわくドキドキ。
1時間目には、1年生の3クラスで
栄養士から給食のお話をしました。
みんな大きな目でしっかり写真を見て、
話を聞いてくれていました。

給食時間は先生からやり方を教わりながら、
一生懸命準備をしていました。
パンもシチューも牛乳も、みんなよく食べてくれていました。

「美味しかったです!」
「作ってくれてありがとう!」と
元気に声をかけてくれる子がたくさんいて嬉しかったです。


用務主事さん、ありがとう!

 一斉登校が始まって、今日で4日目です。子供たちは、休み時間になると元気よく外に飛び出していきます。校庭では、ドッジボールや鉄棒遊び、中庭では、なわとびや竹馬が人気です。
 そして、休み時間が終わって、子供たちが石鹸による手洗いを終えて、それぞれの教室にもどった後は、消毒作業の開始です。子供たちが触ったクラスボールや竹馬、鉄棒などの遊具は、一つ一つ、用務主事さんが、丁寧に消毒作業をしてくださっています。そのほかにも、子供たちが頻繁に触る階段の手すりや、手洗い場の蛇口などは、1日に数回消毒をしています。
 学級担任や専科教員が行う教室内の消毒作業だけでなく、用務主事さんの働きによって、子供たちは、安全に生活することができています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食

今日は1年生、初めての給食でした。

給食当番の役割や準備の仕方、給食の約束を一つ一つ確認しました。
初めての準備でしたが、みんなで協力して、しっかりと準備することができました。

「いただきます」をして食べ始めると、
「給食おいしい。」「もっと食べたいな。」「明日は何が食べられるかな。」
と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

これからも、たくさん食べて元気に過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も始まっています!

 今週から一斉登校となり、休み時間も始まっています。校庭や中庭が「密」にならないように、しばらくは、教室に残って読書や自由帳をする「うち遊び」もOKとしていますが、やっぱり、外で遊ぶ子供たちが多いです。
 友達との接触の回数を減らすために、おにごっこや「ありんこタワー」(大四の森側の大きな遊具)の使用はしばらく我慢して、子供たちは、一人で取り組めるなわとびや、竹馬などで遊んでいます。
 また、中学年や高学年では、今、「ドッジボール」もちょっとしたブームです。男女仲良くドッジボールをしたり、見守りを兼ねて校庭に出ている担任の先生と一緒に遊んだりする姿が多く見られます。
 休み時間に使った、竹馬・クラスボール・鉄棒などは、用務主事さんが毎回消毒をしてくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ふわふわ凍り豆腐のそぼろごはん
豚汁


*********************************


きのうは久しぶりの給食でしたが、
子どもたちは先生の指示を守って
落ち着いて給食時間を過ごしていました。

品数が少ないと感じる人も多いと思いますが、
給食はしばらく「簡易給食」になります。
コロナウイルスの感染を予防するために、
なるべく短い時間で、人手が少なくて済む献立にしています。

しかし、子どもたちの成長に必要な栄養素は
しっかり摂れるように考えてあります。

「今日もいっぱい食べた!!」
「美味しかったです!」という子供たちの感想を
たくさんもらった1日でした。


6/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ピザトースト
コーンポタージュ


*******************

今日から給食も再開しました!
約3か月ぶりの給食で、給食室もドキドキでしたが、
「やっと給食だー!」という子供の声を聞いて
とても嬉しくなりました。

給食を作ってくれる調理員さんも
食材を届けてくれる業者の方や農家の方も
みなさんに給食を出せる日を心待ちにしていました。

クラスのお友達や先生と楽しく話をしながら食べる
ことはまだできませんが、もりもり食べて強い体を
作ってほしいと思います。


【相互鑑賞】みんなのおうち図工(1、3年生)

みんなのおうち図工をしょうかいします!
がっこうがおやすみのあいだは、ここでおともだちのさくひんをみて、
いいところをたくさんみつけよう。
------------------------------------------------------------

『ねんどとなかよし』
ねんどをたくさんこねて、すきなものをつくりました。


●1まいめ
「ねことおたんじょうびケーキ」
おにいちゃんのたんじょうびケーキをつくったそうです。
マカロンやイチゴなど・・・トッピングもたくさんのせたそうです。
おにいちゃんがよろこんでくれるようにきもちをこめてつくったんだね。

●2まいめ
「すみっこぐらしのネコがブランコにのっているところ」
きもちよさそうで、わたしものりたいな〜とおもったそうです。
ブランコがたつように、ねんどのバランスをかんがえたね。

●3まいめ
「えんそくでたべたいおべんとう」
ようちえんのころよくねんどでおべんとうをつくっていたので、ひさしぶりにつくったそうです。
みていると、えんそくにいきたいきもちになるね。おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「登下校におけるマスクの着用について」 学級指導を行いました。

練馬区教育委員会から、「登下校中、気温が高い日や息苦しさを感じる際は、マスクを外すよう指導する」という指示がありました。
そこで、本日、登下校におけるマスク着用について、以下のような学級指導を行いました。ご家庭でも、お子様への声掛けを、よろしくお願いいたします。

                
学級指導の内容
熱中症にかからないようにするために…
・学校(家)を出る前に、必ずお水を飲みましょう
・暑い日の登下校中に、マスクをしていて、息がしづらくなったり、気持ちが悪くなったりしたら、人がいない方を向いて、マスクを外しましょう。
・息が楽になったら、マスクをしてもいいし、息苦しさや気持ちの悪さが続くようなら、友達との距離を取りながら、マスクを外していてもいいです。
・学校(家)に着いたら、必ずお水を飲みましょう。
・みんなが学校に来るまでに歩く距離や時間は、一人一人違います。登下校中のマスクの使い方については、家の人とも相談してみてください。

分散登校でも頑張っています! 2年生

2年生の国語の学習は、1年生の未履修分から始めています。

国語「いいこといっぱい1年生」の学習では、1年生で1番思い出に残っている出来事について紹介する文章を書き、自分で読んで推敲しました。

また、国語は、並行して「だってだってのおばあさん」の学習にも取り組んでいます。お話のすきなところを見つけ、紹介し合う学習です。今日はいちばんすきなところとそのわけを、ワークシートに記入しました。話の聞き方がとても上手で、発表も活発です。手の挙げ方がピンと指先まで伸びていて、子供たちのやる気が伝わってきます。

児童が書いた2つの作品については、来週保護者の皆様にも読んでいただく予定です。

分散登校中に未履修単元の学習と1年生の復習が終了しました。
来週からは、2年生の学習に取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校でも頑張っています! 5年生

今日は、大四小から異動されたお世話になった先生方に、離任式で渡すお手紙を書きました。5年生は、算数の木内先生と、担任をしてもらったことのある平山(黒澤津)先生や久保先生へ、気持ちを込めて、丁寧にお手紙を書くことができました。
また、国語の時間は、「初雪のふる日」の物語に出てくる、大事な役割を果たす「よもぎ」について、先生の話をじっくりと聞いてから、よもぎの葉を見つけた後の主人公の気持ちを読み取ることができました。
理科「すがたを変える水」の学習では、多くの子が手を挙げて、積極的に学習に参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校でも頑張っています! 6年生

6年生に進級して、初めての体育です。

本来ならば、チームで協力して作戦を立てたり、練習をしたりする「陸上 リレー」に取り組む計画だったのですが、今回は、校庭でも「密」を避けるために、一人で行う運動内容として、なわとびと短距離走を頑張りました。
蒸し暑い中でしたが、久しぶりに友達となわとびの回数を競い合ったり、全力で走ったりして、子供たちも楽しそうでした。
休業中、運動不足だった子供たちもいるようですので、少しずついろいろな運動に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校でも頑張っています! 3年生

3年生は、2年生の未履修分の「楽しかったよ、二年生」の作文を書いています。2年生の1年間で体験した出来事の思い出と、3年生での学習や生活の中で、楽しみなことや頑張りたいことを伝える文章を書いています。

思いや考えを分かりやすく伝えられるように、構成メモを作り、書く学習に熱心に取り組んでいます。

また、3年生は、理科と総合的な学習の時間の学習教材として、カイコを卵から育てています。毎日桑の葉を食べて、少しずつ大きくなっていて、日々の成長の様子がよく分かるので、子供たちも興味深く観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校でも頑張っています! 4年生

分散登校中は、3年生の3学期の未履修分を学習しています。国語の「モチモチの木」では、心に残った場面を見付けて、ワークシートにまとめる学習をしています。
算数は、4年生の「1億より大きい数を調べよう」の学習に入っています。どの学級でも、大型提示装置を活用しながら、分かりやすく問題を提示したり、一緒に考えたりしながら学習を進めています。
4年生に進級して張り切っている様子がたくさん見られ、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校でも頑張っています! 1年生

今日は、楽しみにしていた『学校たんけん』です。学級ごとに、きちんと並んで、学校にあるいろいろなお部屋を探検しました。校長室や、職員室にも初めて入りました。校長室では、壁にずらっと並んでいる写真を見付けて、「誰の写真だろう?」と、みんなで考えました。岡本校長先生から、歴代校長先生方の写真だと教えていただき、みんな納得でした。
教室に戻ってからは、自分が気付いたことや発見したことを、たくさん発表しました。次回は、一つ一つのお部屋の秘密を、もっと詳しく探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

みなさんの あさがおは げんきに そだっていますか。
せんせいたちの あさがおは まびきをし
やっと ほんばが でてきました。

みなさんも ほんばの かんさつは できたでしょうか。
もう つるが どんどん のびてきているという 
はなしも ききました。

これからの せいちょうが たのしみですね。


【保護者のみなさまへ】
本葉の観察が終わりましたら、学校へ12日(金)までに保護者の方がお持ちください。
置く場所は、南校舎校庭側の各教室の下あたりになります。詳しくは、学年だよりNo.2裏面をご覧ください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30