9月10日(木)コオーディネーショントレーニング(2)![]() ![]() ![]() 最後は、ボールを使ったトレーニングです。ボールを上に投げ上げ、地面で跳ね上がった瞬間に取る。投げ上げたボールの到達点だけを見て、地面で跳ね上がった瞬間に取る。二人一組でボールを投げ合います。投げ合うバリーションがいくつもあり、ペアを変えながら、トレーニングを楽しみました。 9月10日(木) コーディネーショントレーニング(1)![]() ![]() ![]() まず、コオーディネーショントレーニングの効果を伝えたテレビ番組を見ました。トレーニングへの興味がわいてきました。 実際に体を動かします。座っている姿勢から、手で支えずに立ち上がります。次は、目をつぶって、手を体の前に組んで、手を頭にのせて。少しずつ運動が高度になります。 私(副校長)もちょっとやってみましたが、自分が考えているようには体が動かないことを実感しました。 【給食】9月4日〜大泉地区給食〜![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・カリカリ梅ごはん ・さばの韓国風焼き ・なすの味噌汁 今日の味噌汁に使用した、なすは、三原台、玉ねぎは、西大泉でとれたものです。写真のように新鮮でとても立派な野菜が届きました。 9月4日(金) 廊下の美術館![]() ![]() ![]() 1年「絵文字」。文字の一部を絵にして、意味の分かりやすい字を作りました。 2年「切り絵」。黒い紙を細かく切り抜いて、素晴らしい作品を作りました。 3年「模写」。日本・世界の有名な作品をよく見て、筆のタッチや色づかい、構図を学びながら作品を作りました。 【給食】8月31日〜タイ料理〜![]() ・牛乳 ・ガパオライス ・タイ風春雨スープ タイ料理の特徴は、唐辛子などの香辛料、パクチーなどの香味野菜、レモングラス、バジルなどのハーブを多用し、辛味、酸味、甘みを組み合わせた味付けになっていることです。 「ガパオライス」は「バジル炒めごはん」の意味で、ひき肉に、野菜とバジルを入れて炒め、ナンプラーなどで味付けしました。タイの味を感じてもらえたのではないかと思います。 |
|