学級紹介 4年1組

画像1画像2画像3
 4年1組では「仲間を大切に 明るく元気 メリハリのある 学校一楽しい4年1組」を学級目標に掲げています。それぞれが気持ちよく学校生活を送ることができるように、「相手を思いやる、友達を大切にするってどういうことだろう?」と日々考え、みんながそれぞれの思いや考えを伝えあっています。先日は「友達ってどんな人?」をテーマに話し合い、4年1組では「お互いを信じ合える、支え合える人」が友達だと思う、という考えにいきつきました。4年1組として過ごすことのできる時間を大切に、互いに信じ合い、支え合いながら歩んでいきたいです。

7/17(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ふりかけごはん・高野豆腐ととり肉のみそ煮・炒め3色ナムル・牛乳です。
 3色ナムルに使われている野菜はもやし・にんじん・小松菜です。このナムルは本格的なナムルで、8種類もの調味料を使ったタレで、にんにく・しょうが・刻みネギ・しょうゆ・ごま油などが入っています。

7/16(木)の給食

画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼・わかめスープ・牛乳です。
 高学年に人気のある豚キムチ丼です。学校で使われているキムチは食物アレルゲン27品目不使用の学校給食キムチを使っています。市販のものよりは辛さが控えてあるキムチです。

木切れの見立て 2年生

画像1画像2画像3
 高学年が工作で作ったあまりの木切れは、2年生の子供たちの目には、いろいろなものに見えてきます。子供たちの想像を働かせながら楽しい作品作りに取り組んでいました。ブーツや宇宙船、おうちやシマウマ、ヘビなど木切れの形を上手に使って作品を完成することができました。

学級紹介 3年3組

画像1画像2画像3
 3年3組はやる気あふれる元気なクラスです。3年生になり、習字や理科、社会、総合など新しい学習が始まりましたが、どの学習にも前向きに取り組んでいます。
 今週クラスにアゲハチョウの幼虫が来ました。元々サナギになっていた2匹に加え、今週新たに2匹サナギになりました。「早くチョウにならないかな」と毎日虫かごをのぞきこんでは楽しみにしている子供たちです。

学級紹介 3年2組

画像1画像2画像3
 3年2組は、友達と協力してすすんで係の仕事に取り組んだり、困っている人がいれば自然に助けてあげたりできる、すてきなクラスです。
 最近クラスで流行っていることは、アゲハ蝶の幼虫のお世話です。新しく3年2組に仲間入りした幼虫の一匹が、先日無事に羽化しました。日頃から「エサは足りているかなあ、かごは小さくないかなあ」と心配していた子どもたちは大喜びしながら、みるみる羽を広げていくチョウの様子を見守っていました。
 これからも友達にやさしく、生き物にもやさしく、みんなで楽しく笑顔で過ごしていきたいです。

校内研究会

画像1画像2画像3
 今日は、校内研究(国語科)の年間講師 授業づくりネットワーク理事長の石川 晋先生にご来校いただきました。
 午前中は若手教員の授業を見ていただき、ご指導いただいたり、2年生のクラスに入り授業をしていただいたりしました。
 石川先生の師範授業では、朗読や教科書教材の展開の仕方、ホワイトボードの活用例など、授業を通してお示しいただきました。子供たちが生き生きと活動していました。
 午後は、今年の研究について低学年・中学年・高学年の分科会ごとにご指導いただきました。2学期以降の研究授業に生かしていきたいと思います。大南の子供たちのために研究を深めていきます。

学級紹介 3年1組

画像1画像2画像3
 3年1組は33名ですが、ほかにもアゲハ蝶やナガサキアゲハ、カブトムシ、クワガタなどたくさんの仲間といっしょにすごしています。先日、ナガサキアゲハがぶじにチョウになったときはみんなで喜びました。(名前はあおみちゃん)生き物を大切にする、やさしいクラスです。今後もみんなで元気に楽しく過ごしていきたいです。
そんなクラスの目標は「明るく元気でやさしいクラス」です!

学級紹介 2年3組

画像1画像2画像3
 2年3組のクラス目標は、「たのしく あんぜん やくそくをまもり きょう力して コロナにまけないぞ!2年3くみ」です。「ありがとう」「だいじょうぶ?」と、ホカホカ言葉があふれるクラスです。
 クラスで流行ってることは、ヤゴのお世話です。6月から育てているヤゴはだいぶ大きくなってきました。「早くトンボにならないかな?」とみんなでお世話をしている姿がほほえましいです。晴れの日には校庭で鬼ごっこやボール当てをして、雨の日には自由帳でお絵かきをしたり、ヤゴのお世話をしてくれたりしています。日々楽しく学校生活を過ごしています。

学級紹介 2年2組

画像1画像2画像3
 2年2組のクラス目標は、「コロナに負けない!元気で楽しくて喧嘩がないクラス。ルールやマナーを守り、助け合い、優しいクラス。にこにこ勉強する2年2組」です。みんなの願いをつなぎました。目標を振り返り、日々成長しています。友達と協力して係の仕事もすすんでやることができるようになりました。😊にこにこ笑顔で過ごせるように友達を大切にこれからも過ごしていってほしいです。


学級紹介 2年1組

画像1画像2画像3
 2年1組は、とても活気に溢れています。そして、お互いの良いところや頑張っているところを見つけて伝え合うことのできるすてきなクラスです。教室の窓から大南小のシンボルである水車と池を眺めながら、日々元気いっぱいに過ごしています。
学級目標:32人みんなでなかよくたのしいクラス みんなやさしいすてきなクラス

7/14(火)の給食

画像1
 今日の献立は、ロールトースト・ヌードルスープ・キャベツとベーコンのソテー・牛乳です。
 ロールトーストは、ハムとチーズを食パンの上にのせ、くるっとホイルで巻いてオーブンで焼いてあります。ハムは脂肪分が少ないボンレスハムを使っています。

歯科指導 4年生

画像1画像2画像3
 練馬区保健相談所の歯科衛生士さんや学校歯科医さんをお迎えし、歯科指導を行いました。
 虫歯ができる原因や虫歯になりにくいおやつの食べ方、歯ブラシの選び方、磨き方など、丁寧にご指導いただきました。4年生の話の聞き方もとても立派でした。
 満80歳までに20本以上の葉を残そうという8020運動もあります。今から正しい知識のもと、しっかり歯磨きをしていれば可能です。毎日の習慣を大切にしていきましょう。

学級紹介 1年4組

画像1画像2画像3
 1年4組のクラス目標は「ルールをまもって きもちよく みんなえがおで たのしくあそぶ やさしい1ねん4くみ」です。学活の時間に、みんなでキーワードを出し合い、言葉をつなげて作りました。目標が達成できるように、毎日を大切に過ごしていきたいです。  
 4組の子供たちが好きなことが2つあります。1つめは給食です。おかわりにたくさんの手が挙がります。2つめは読書です。少しでも時間があると、「読書をしていいですか。」と自主的に読んでいます。読書記録カードは多い子で15枚目(75冊)にいきました。これからももっと自主性が育つと良いです。

学級紹介 1年3組

画像1画像2画像3
 1年3組のクラス目標は、「みんながホカホカ なかよしクラス」です。29人の子供たちは、授業中のお友達の発言に対して「賛成!」や「いいね!」などのホカホカ言葉をかけあい、とても優しいです。朝の教室では、明るく元気いっぱいのあいさつであふれています。最近では、教室で虫を飼いはじめました。一生懸命にお世話をしたり、興味深そうに虫を観察したりする姿はとても輝いています。これからも心優しい人たちになってほしいです。

ブックトーク 4年生

画像1画像2画像3
 大南小では「読書」に力を入れています。今日は4年生の全クラスで、ブックトークが行われました。ブックトークとは、あるテーマに沿って、子供たちに様々な本を紹介していく取組です。
 今日のテーマは「モチモチの木」や「花さき山」で有名な斎藤隆介さんの本でした。図書担当の横山先生が朗読をしながら、「この後どうなると思う?」「これなんだろうね?」など、問いかけたり、大型ディスプレーに絵を映したりしながら、興味を高めていきます。話の最後を明かさないので、子供たちは続きが知りたくてたまらないような感じでした。10冊の本の紹介後は、読みたい本を選んで読書。図書館支援員の奥田さんが、地域の図書館から団体貸し出しで10種類の本を4〜5冊ずつ用意してくれていたのでみんなが読みたい本を選ぶことができました。

7/13(月)の給食

画像1
 今日の献立は、練馬にんにくのそぼろごはん・さつま揚げとこんにゃくの炒め煮・小松菜団子汁・牛乳です。
 大南小では、年間を通して練馬区で生産された野菜を積極的に取り入れています。大根やキャベツをはじめ、ねぎ・にんにくも収穫できる時期に取り入れています。時期は短いですが、白菜・じゃがいも・きゅうりもあります。

7/10(金)の給食

画像1
 今日の献立は、いわしの蒲焼き丼・ご汁・牛乳です。
 いわし類は、一般的に6月から10月が旬で、この時期はちょうどマイワシが旬を迎えています。

学級紹介 1年2組

画像1画像2画像3
 1年2組のクラス目標は、「みんなあかるく にこにこ2」です。教室では、子供たちの頑張りを可視化するために「にこにこのかけら(ビー玉)」を小さな瓶に貯めています。最近瓶がいっぱいになったので、2匹のカブトムシを飼うことになり、それぞれ名前をつけて観察を楽しんでいます。また、雨の日が多く教室内で遊ぶことが増えているので、子供たちと一緒に数字じゃんけんや、〇丁目〇番地ゲームをして楽しんでいます。

学級紹介 1年1組

画像1画像2画像3
 一斉での登校が始まって約3週間。各クラスでの活動も軌道に乗ってきました。一学期中は、公開授業がないので、学校での様子が気になるところだと思います。
 そこで、今回、「学級紹介」ということで1日に2クラスずつ、10日間にわたってホームページを活用して紹介していきます。

 1年1組のクラス目標は、「なかまを大切にする子」「きまりを守る子」です。30人の子供たちは、素直で明るく優しいです。梅雨の休み時間、子供たちが夢中になっていることが2つあります。1つはけん玉です。上手な友達を見ながら、練習に励んでいます。もう1つの遊びは切り紙です。色紙を折ったものに切り込みを入れ、偶然にできる模様を楽しんでいます。鋏の使い方も上手になりました。これからもできることをどんどん増やしていって欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

行事予定表

お知らせ

保健だより

給食だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより