令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

9/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
さばの南蛮焼き
切干大根煮
沢煮椀


**********************


台風の直撃はなく、
大雨にならなくてよかったですね。
しかし、雨がしとしと降って寒い1日です。

今日は沢煮椀を出しました。
具材をすべて千切りにしたおすましです。
おすましは、だしの味が強く感じられます。
だしが濃いと、塩やしょうゆをあまり入れなくても
おいしく感じることができます。

給食でも、塩分が高くならないように、
濃いだしをとるようにしています。

肌寒い1日でしたが、
和食で心がほっと温まりました。

9/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

マヨコーントースト
ミネストローネ



*************************


台風が近づいていて、
不安定な気候の連休明けとなりました。

さて、日本の汁物料理と言えば、みそ汁ですが、
イタリアの汁物料理と言えば、
ミネストローネです。

イタリアのどの家庭でも作られているミネストローネは、
「これが正しいレシピ!」というものはありません。
イタリア料理に欠かせない、
トマト、にんにく、オリーブオイルを使えば、
冷蔵庫の残り物を入れて、あっという間に完成します。

今日はトマトや野菜をじっくり煮込み、
うまみたっぷりのミネストローネができました。
子どもたちもよく食べてくれていました。

9/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

萩の花ごはん
さわらの西京焼き
野菜の甘酢あえ
のっぺい汁


********************


明日から秋のお彼岸です。
秋分の日を中心に、前後3日間、計7日間がお彼岸。
ご先祖様を大切にする日として、
日本では昔から大切にされてきました。

秋のお彼岸のお供え物と言えば「おはぎ」。
これは、秋に咲く「萩の花」が由来です。

今日の給食では、お米と小豆を一緒にたいたごはんで、
枝豆を散らして萩の花をイメージしました。

きれいな彩りのごはんでしたね。
子どもたちも「きれい〜!」と言って喜んでくれていました。


9/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

キャベツと豚肉のバター風味丼
じゃがいもとわかめのみそ汁


******************************


みそ汁や酢の物にはもってこいの食材「わかめ」。
日本人に不足しがちな栄養素であるカルシウム、
鉄、食物繊維をたっぷり含んでいます。

一般的に知られているのは、
わかめの葉の部分。
ですが、茎の部分である「茎わかめ」や
茎の下の部分である「めかぶ」もおいしく食べられます。

色々なわかめを食べてみましょう!

4年生水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日に 4年生社会「わたしたちのくらしと水」の学習で水道キャラバンの出前授業を行いました。浄水場のしくみから、私たちの使う水には限りがあることなど、新しい発見がありました。水源林の大切さに目を向けて、自然を守り、水を大切に使っていきたいという振り返りができました。

9/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ミートソーススパゲティ
オニオンドレッシングサラダ


******************************


今日のサラダは玉ねぎを使った手作りドレッシングです。
生のまま食べると、ピリッと辛い玉ねぎですが、
火を通すとあまみが出ます。

今日はミートソースにも
たっぷりの玉ねぎを使いました。
はじめにじっくりと時間をかけて炒めたので、
あまみが出ておいしいソースでした。

子どもたちが口の周りを赤くして食べているのが
ほほえましかったです。


きょうだいグループ活動 (異学年交流) を行いました

きょうだいグループ活動(異学年交流)を行いました。今年度は、活動開始が例年より遅れ、また、密を避けるために、活動を3回に分けて実施しました。この活動は、6年生が企画と当日のまとめ役を行います。当日は、「だるまさんが転んだ」や「長なわ」などをみんなで仲良くやっていました。活動しているときの6年生は、頼もしい「最上級生の顔」になります。下級生はそういう6年生を見ながら、自然と、「自分も6年生になったらがんばろう」という気持ちをもつようになり、学校の伝統として引き継がれていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育的活動発表会に向けて〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日の体育的活動発表会に向けての練習が始まりました。
 
ダンスの曲を発表すると大歓声が上がりました。子どもたちもよく知っている曲です。

 早速振り付けを練習しました。みんなやる気満々で、テンポの速いステップを一生懸命踊っていました。

 当日かっこよく踊れる3年生を目指して、がんばります!

9/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
いかのかりんと揚げ
五目きんぴら
きのこ汁


*********************


今日は、秋の食材であるきのこを使った
「きのこ汁」を出しました。
きのこは栄養価の高い食材と言われていますが、
どんな栄養素が含まれているのでしょうか。
1番の特徴は、腸を掃除する「食物繊維」が多いこと。
また、骨を強くするカルシウムの働きを助ける、
「ビタミンD」も多く含まれています。

きのこ汁には、まいたけ、しいたけ、エリンギの
3種類のきのこを使いました。
子どもたちは、3種類のきのこを探して
「全部見つけた!!」と嬉しそうに食べていました。


9/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

カレーピラフ
ひじき入りごぼうサラダ
ぶどうゼリー


************************


朝から涼しい日で、秋を感じることができました。

さて、今日はカレー味のピラフでした。
ピラフは、お米をバターなどで炒めて炊くシンプルなものから、
刻んだ野菜、ナッツ、ドライフルーツを入れて炊くものまで、
種類はいろいろです。

肉や魚のメイン料理の付け合わせとして出されることが多いそう。
主食として大皿にたっぷりもって食べるのは、
日本ならではの食べ方のようです。

カレー味で、子どもたちもよく食べてくれていました。
どのクラスも食べ残しが少なかったです。


9/11 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
五目たまご焼き
おかかあえ
野菜のすまし汁


**********************


今日は野菜をおかかで和えました。
おかかとは、かつお節のことです。
和食に欠かせない食材のひとつですね。
かつお節でだしをとる料理法があるのは、日本だけ。

たっぷりのおかかで野菜をあえたので、
うまみを感じられて美味しかったです。


あいさつをしっかりしよう

 昨日の放送朝会での校長先生のお話は、「あいさつをしっかりしよう」でした。子供たちは、教室でパワーポイント画面を見ながら話を聞きました。最近は、マスクをしているなどの理由もあって、今までと比べてあいさつの回数も少なくなり、声も小さくなってしまっています。それを心配した校長先生からの、「自分から進んであいさつしよう」という話を聞いて、子供たちもあいさつの大切さがわかったようです。自分からしっかりとあいさつができるように、じっくりと時間をかけて指導していきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練を行いました

 本日は、練馬区教育委員会一斉防災訓練の一環として、引き取り訓練を行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症の対策として、引き取り訓練の経験がない、一年生のみの実施としました。あいにくの天気でしたが、一年生は落ち着いて、引き取り訓練に取り組むことができました。保護者の皆さまご協力ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ校旗当番

 本校では毎年、朝夕の校旗の上げ下ろしを6年生が担当しています。6年生は、毎朝職員室にしっかりとあいさつをして入ってきます。そして、箱より校旗を出して、それを校庭にあるポールのひもに結び付けて、校旗を上げます。そして、放課後は、校旗を下ろし、職員室に片付けます。この活動には、大切な校旗の扱いを任せられることで、最上級生としての自覚を高めてほしいという願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室での授業を始めました!

新型コロナウイルス対策のため、1学期は教室で行っていた理科の授業を、2学期から理科室で再開しました。今までは1つの机に4人で学習していましたが、できるだけ3人でジグザグに座っています。
実験道具を準備する時やワークシートを提出する時には、一方通行で、間隔をあけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

黒砂糖パン
ペンネグラタン
レタスとポテトのスープ


*************************

砂糖にはいろいろな種類があります。
よく知られているのは白い「白砂糖」。
白砂糖も黒砂糖も、さとうきびという同じ原料から作られます。

さとうきびのしぼり汁を
そのまま煮詰めてできるものが「黒砂糖」、
しぼり汁から糖蜜だけを取り出してできるものが
「白砂糖」です。

黒砂糖は風味が良いので、
パンを食べているときも
黒砂糖の良い香りがしましたね。

今日はグラタンもスープもとても人気でした。

給食指導も工夫して

 給食の時間は、子供たちにとってとても楽しみな時間です。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、現在はいろいろ工夫しながら、給食指導を行っています。違いはいくつかあります。まず、配膳は担任も手伝って行い、給食当番と一緒に最小限の人数で行います。給食だよりを読む児童は、その間に廊下で読む練習をします。また、食べる時間には、全員が前を向いて、余計なおしゃべりをせずに食べています。早く以前のように、4〜6人グループで、楽しく給食を食べれる日が来ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ビビンバ
サムゲタン風スープ
冷凍みかん


************************


サムゲタンは、韓国で昔から食べられてきた
スープ料理です。
漢方の食材として知られる「高麗人参」をはじめ、
ニンニク、ナツメ、クリなどを一緒に煮込むので、
疲労回復効果のある健康スープとして、とても人気です。

給食では食べやすくアレンジをして出しました。
鶏のスープやしいたけのうまみがよく出ていましたね。


9/9 本日の給食

画像1 画像1
<今日のこんだて>

秋のかおりごはん
さけのいろどりあんかけ
塩もみ野菜


*****************************


今日9月9日は「重陽の節句」。
3月3日の桃の節句や、5月5日の端午の節句と同じ、
五節句のうちのひとつです。
1、3、5などの奇数は、縁起の良い「陽」の日とされ、
奇数で1番大きい9が2つ並ぶ日であることから、
「重(かさねる)」に「陽(よう)」と書いて、
「重陽の節句」と呼ばれています。

菊の花が咲く季節なので、
「菊の節句」とも呼ばれています。
今日のいろどりあんかけのあんに、
食用の菊の花を入れました。

校内研究授業を行いました

 3年1組で校内研究授業を行いました。本校では、昨年度より国語の「書く活動」の研究を進めています。今日は、3年生の教室で、国語「仕事のくふうみつけたよ」の教材を使って、報告文の組み立てを確かめて、調べて分かったことをメモにまとめる学習を行いました。全教員が授業を参観することでの教室の「密」を防ぐため、授業の様子を撮影し、教室で参観するグループと隣の教室の大型提示装置で参観するグループに分けて行いました。子供たちは、張り切って学習していました。研究を重ねながら、子供たちの書く力をじっくりと育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30