7/21(火)の給食

画像1
 今日の給食は、ごまきなこトースト・ツナとじゃがいものソテー・ミネストローネ・牛乳です。
 ごまきなこトーストは、すりごま・きなこ・さとう・バターを合わせたものをパンにぬって焼いたものです。ごまはすりつぶすことで、栄養価が高いごまの栄養をしっかりとることができます。ごまは堅い殻のようなものに覆われているので、つぶすことで、ごまの中に含まれる栄養をとることができます。

若手教員授業

画像1画像2画像3
 2年目の1年2組草柳先生が研修の一つとして研究授業を行いました。
 6月の登校から約2か月が終わろうとしている1年生ですが、授業始めのあいさつや話の聞き方、活動ぶりがとても立派で感心しました。
 「おおきなかぶ」のおじいさんの気持ちを考えて音読しようという学習でした。今日の音読からこれまでよりも工夫した音読になっていることだと思います。担任の先生がプリントに押していたかぶのスタンプがかわいかったです。

学級紹介 6年2組

画像1画像2画像3
 6年2組は、「やるときはやる。」メリハリ(けじめ)をしっかりとつけられるクラスです。集中して話を「聴く」とき、学習に取り組むとき、発表するとき、話し合いをするとき…など。中休みは、クラス全員でクラス遊びを楽しんでいます。
 学級目標は、どんな一年にしたいか漢字一文字で表そうと、たくさんの漢字が提案されました。どれも大切なものなので、教室の前方にみんながいつも見られるように掲示しています。
 学級目標:「絆」「協」「志」「輝」「楽」「仲」「進」「奏」「共」「思」「輪」


学級紹介 6年1組

画像1画像2画像3
 6−1はとても活気のあるクラスです!学習はもちろん、何か話し合いで決めるときにも積極的に意見を出し合い、聴き合い、より良いものにしていこうとする力があります!!
学級目標: ONE TEAM 6-1   ‘ONE for ALL ALL for ONE’
       Be happy   Be kind   Think well and grow 
     〜Let’s open the junior high school door〜 ☆彡

学級紹介 5年3組

画像1画像2画像3
 5−3組は、元気で明るいクラスです。読書が好きな児童も多く、朝読書も静かに集中して読んでいます。係活動も積極的に行っています。雨の日はクイズ係がクイズを出したり、教室の飾りも係の児童がすすんで作ったりしています。
 クラス目標は「みんなで助け合い、明るく楽しく元気でやさしいなかよしクラス」
28人みんなのめあてということで28文字で考えました。

学級紹介 5年2組

画像1画像2画像3
 5−2は、活気にあふれ授業中にはよいつぶやきがたくさん聞こえてくるクラスです。
 係活動にすすんで取り組み、休み時間はレクか係が中心となり、みんなでドッジボールやおにごっこをして楽しんでいます。また、ランキング係は、毎週テーマを決めランキングを発表してくれています。今週は、「5−2行きたい国ランキング」で1位はアメリカでした。また、イラスト係は、イラストを募集し、イラストコーナーには、鬼滅の刃のイラストなどすてきな作品が飾られています。
 クラス目標「平志想笑仲協」の言葉通り、一人一人志をもち、友達のことを想い、仲良く協力し、平和で笑いあえる居心地のよいクラスをつくっていきたいです。

7/20(月)の給食

画像1
 今日の給食は、ジャージャー麺・キャベツともやしのごま塩炒め・牛乳です。
 ジャージャー麺は、ひき肉を使ったみそだれを使っています。具には、ひき肉のほかにしいたけやにんじん、たけのこ、玉ねぎなどが入っています。

学級紹介 5年1組

画像1画像2画像3
 5−1は笑顔の絶えない明るいクラスです。担任が教室に入ると、すぐに明るい挨拶が聞こえます。また、何事も自分たちで考えて行動できる力があります。授業中は活発に意見を出し合い、休み時間には思いっきり遊ぶ。切り替え名人がとても多いです。
 クラス目標:「自分からあいさつ」「だれとでも仲良く遊べる」「あきらめないでねばる」「何事にも全力」このクラス目標に向かって、日本一楽しいクラスをみんなで目指しています。

学級紹介 4年3組

画像1画像2画像3
 4年3組は笑顔いっぱい元気いっぱいのクラスです。読書が好きな子も多く、一人一人がとても静かに本を読むことができます。クラス目標は「信頼しあう」です。そのために、ホカホカ言葉でクラスをいっぱいにして、友達の意見を大切にすることを目指しています。現在は理科の実験を楽しみながら取り組んでいます。梅雨の時期でも楽しく絵をかいたり、塗り絵をしたりゲームを考えたりして楽しい遊びを考えながら過ごしています。

学級紹介 4年2組

画像1画像2画像3
 4年2組は本が大好きなクラスです。朝読書の時間になると、一人一人が本の世界と向き合い、とても静かに本を読むことができます。現在のクラスの流行は、拍手です。音楽の授業で身に着けた、音が良い拍手を、友だちが良いことをしたときや、発表したときに、自然と皆で行っています。クラスの目標の「なかよく助け合う、えがおで元気なクラス」を目指し、明るく、楽しく、29人全員で元気に過ごしていきたいです。


学級紹介 4年1組

画像1画像2画像3
 4年1組では「仲間を大切に 明るく元気 メリハリのある 学校一楽しい4年1組」を学級目標に掲げています。それぞれが気持ちよく学校生活を送ることができるように、「相手を思いやる、友達を大切にするってどういうことだろう?」と日々考え、みんながそれぞれの思いや考えを伝えあっています。先日は「友達ってどんな人?」をテーマに話し合い、4年1組では「お互いを信じ合える、支え合える人」が友達だと思う、という考えにいきつきました。4年1組として過ごすことのできる時間を大切に、互いに信じ合い、支え合いながら歩んでいきたいです。

7/17(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ふりかけごはん・高野豆腐ととり肉のみそ煮・炒め3色ナムル・牛乳です。
 3色ナムルに使われている野菜はもやし・にんじん・小松菜です。このナムルは本格的なナムルで、8種類もの調味料を使ったタレで、にんにく・しょうが・刻みネギ・しょうゆ・ごま油などが入っています。

7/16(木)の給食

画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼・わかめスープ・牛乳です。
 高学年に人気のある豚キムチ丼です。学校で使われているキムチは食物アレルゲン27品目不使用の学校給食キムチを使っています。市販のものよりは辛さが控えてあるキムチです。

木切れの見立て 2年生

画像1画像2画像3
 高学年が工作で作ったあまりの木切れは、2年生の子供たちの目には、いろいろなものに見えてきます。子供たちの想像を働かせながら楽しい作品作りに取り組んでいました。ブーツや宇宙船、おうちやシマウマ、ヘビなど木切れの形を上手に使って作品を完成することができました。

学級紹介 3年3組

画像1画像2画像3
 3年3組はやる気あふれる元気なクラスです。3年生になり、習字や理科、社会、総合など新しい学習が始まりましたが、どの学習にも前向きに取り組んでいます。
 今週クラスにアゲハチョウの幼虫が来ました。元々サナギになっていた2匹に加え、今週新たに2匹サナギになりました。「早くチョウにならないかな」と毎日虫かごをのぞきこんでは楽しみにしている子供たちです。

学級紹介 3年2組

画像1画像2画像3
 3年2組は、友達と協力してすすんで係の仕事に取り組んだり、困っている人がいれば自然に助けてあげたりできる、すてきなクラスです。
 最近クラスで流行っていることは、アゲハ蝶の幼虫のお世話です。新しく3年2組に仲間入りした幼虫の一匹が、先日無事に羽化しました。日頃から「エサは足りているかなあ、かごは小さくないかなあ」と心配していた子どもたちは大喜びしながら、みるみる羽を広げていくチョウの様子を見守っていました。
 これからも友達にやさしく、生き物にもやさしく、みんなで楽しく笑顔で過ごしていきたいです。

校内研究会

画像1画像2画像3
 今日は、校内研究(国語科)の年間講師 授業づくりネットワーク理事長の石川 晋先生にご来校いただきました。
 午前中は若手教員の授業を見ていただき、ご指導いただいたり、2年生のクラスに入り授業をしていただいたりしました。
 石川先生の師範授業では、朗読や教科書教材の展開の仕方、ホワイトボードの活用例など、授業を通してお示しいただきました。子供たちが生き生きと活動していました。
 午後は、今年の研究について低学年・中学年・高学年の分科会ごとにご指導いただきました。2学期以降の研究授業に生かしていきたいと思います。大南の子供たちのために研究を深めていきます。

学級紹介 3年1組

画像1画像2画像3
 3年1組は33名ですが、ほかにもアゲハ蝶やナガサキアゲハ、カブトムシ、クワガタなどたくさんの仲間といっしょにすごしています。先日、ナガサキアゲハがぶじにチョウになったときはみんなで喜びました。(名前はあおみちゃん)生き物を大切にする、やさしいクラスです。今後もみんなで元気に楽しく過ごしていきたいです。
そんなクラスの目標は「明るく元気でやさしいクラス」です!

学級紹介 2年3組

画像1画像2画像3
 2年3組のクラス目標は、「たのしく あんぜん やくそくをまもり きょう力して コロナにまけないぞ!2年3くみ」です。「ありがとう」「だいじょうぶ?」と、ホカホカ言葉があふれるクラスです。
 クラスで流行ってることは、ヤゴのお世話です。6月から育てているヤゴはだいぶ大きくなってきました。「早くトンボにならないかな?」とみんなでお世話をしている姿がほほえましいです。晴れの日には校庭で鬼ごっこやボール当てをして、雨の日には自由帳でお絵かきをしたり、ヤゴのお世話をしてくれたりしています。日々楽しく学校生活を過ごしています。

学級紹介 2年2組

画像1画像2画像3
 2年2組のクラス目標は、「コロナに負けない!元気で楽しくて喧嘩がないクラス。ルールやマナーを守り、助け合い、優しいクラス。にこにこ勉強する2年2組」です。みんなの願いをつなぎました。目標を振り返り、日々成長しています。友達と協力して係の仕事もすすんでやることができるようになりました。😊にこにこ笑顔で過ごせるように友達を大切にこれからも過ごしていってほしいです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

行事予定表

お知らせ

保健だより

給食だより

図書だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより