おおみなみこどもポスト 2

画像1画像2
 臨時休業中に特別に設置した「おおみなみこどもポスト」に、毎日子供たちからたくさんのはがきが届いています。
 「早く学校で勉強がしたいです。」「学校に行きたいよ。」「昨日歯が抜けました。」「なわとびを頑張っています。」「せんたくたたみのお手伝いをしています。」「先生からすすめられた本を読んでいます。」「先生もコロナにかからないようにしてください。」など、頑張っていることや先生に知らせたいことなど、たくさん書かれています。もらった先生方は、それを読んで癒されたり、元気をもらっています。みんな、どうもありがとう。

[2年生]ミニトマト

画像1
2年生のみなさん。ミニトマトはそだっていますか?
はなはさいたでしょうか?
学校の先生のミニトマトは、きみどりいろのみがつきはじめました。
早くあかくなるといいですね。

[3年生]ホウセンカ

画像1
画像2
学校で種をまいたホウセンカの芽(め)が出ました!
みなさんのおうちのホウセンカはどうでしょうか。芽が出たら観察をしてみてくださいね。

チャレンジ50!

画像1
せんかのせんせいから みんなへのちょうせんじょう!

「チャレンジ50」(じゆうかだい)
2しゅるい(1234年ようと56年よう)のチャレンジカードをつくりました。やれそうなこと、やりたいことからチャレンジしてください。ビンゴのようにとりくむのもOK、おうちの人ととりくむのもOKです。できたら、せんかの先生にもみせてくださいね。

 (たかぎ・まつしま・かわむら・よこやま・あかがわ)

家庭科〜6年生のマスク作り

画像1
 今日は、6年生の課題配布日でした。4月の課題にあったマスク作りをがんばった子供たちがたくさんいます。手作りマスクを見せてくれました。1人で何個も作った人もいたようです。個性的な素敵なマスクがたくさんあります。これからも、よかったら、いろんなマスクを作ってみてくださいね。

おおみなみこどもポスト

画像1画像2
 新型コロナウイルスの勢いが収まらず、臨時休業が5月末まで延長されました。本日より、休業中の課題を配布しています。久しぶりに子供たちの元気な顔を見たり、声を聞くことができたりしてうれしく思っています。少しでも早く日常に戻ることを願っています。
 今回お配りする課題やプリント類の中に「おおみなみ とくべつはがき」が入っています。学校の正門にある赤い専用ポストのみに使えるものです。子供たちと先生がつながる機会をできるだけたくさん取るための一つです。先生方に知らせたいこと、見せたいことなど書いてください。お返事は、学校が再開してから渡します。たくさんのはがきをお待ちしています。

 ※健康維持のための屋外での運動や散歩のついでを利用したり、おうちの方に頼んだりしてはがきを出してくださいね。

令和2年度 入学式

画像1画像2画像3
 校庭の桜が新1年生の入学を待っていてくれました。120名の1年生、ご入学おめでとうございます。新型コロナウイルス感染症の影響で開催が危ぶまれていましたが、規模の縮小や感染症対策を取り実施しました。
 入学式では、3つの「お」、「お友達と仲よくしよう」「お話をしっかり聞こう」「大きな声であいさつをしよう」の3つのお話をしました。お話の聞き方や座り方もとても立派な1年生で感心しました。残念ながら、明日から5月6日まで臨時休業になりますが、5月7日までもう少し待っていてください。学校が始まったら、たくさん楽しいことをしましょう。

令和2年度 始業式

画像1画像2画像3
 子供たちの進級をお祝いしているかのような最高のお天気の中、令和2年度が始まりました。皆さん進級おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症への対応として、子供たち一人ひとりの距離を取り、校庭で行いました。職員打ち合わせのため、先生方が全員集まるまで時間がありましたが、おしゃべりをせず静かに整列して待っている姿を見て、今年の意気込みを感じました。
 6年生児童の代表の言葉も素晴らしかったです。最高学年として、今年の大泉南小学校を引っ張っていってくれることだと思います。
 大変残念ですが、明日から5月6日まで臨時休業になります。学校再開まで、一人一人が健康管理に努め、5月7日には、全員が元気な顔を見せてほしいと思います。

入学式準備完了

画像1画像2
 4月6日は入学式です。新1年生は、楽しみにしていることだと思います。会場の準備も整いました。今年度は、4クラスなので、これまでプレイルームとして使用していた部屋を新しく教室に変えました。
 全職員で1年生の入学を楽しみに待っています。元気に笑顔で来てくださいね。

最高学年としての意識

画像1画像2画像3
今日は、6年生が登校し、入学式や教室の準備を行いました。小グループで、教室等の換気を十分に行い、作業環境に気を付けながら仕事をしました。
 最高学年としての最初のお仕事です。てきぱきとすすんで働く仕事ぶりを見ていると、頼もしく感じました。最高学年としての意識をもって登校してきてくれたことがうれしかったです。6年生は、学校の顔です。臨時休業明けからの大泉南小をしっかり引っ張っていってくれることだと思います。6年生ありがとう。大きな期待をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

行事予定表

お知らせ

保健だより

給食だより

図書だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより