今週は英検IBAを実施します。11/25(月)は1年生と3年生、11/26(火)は2年生となります。また、11/25(月)より3年生の校長面接練習を実施します。

重要 入学式実施について

画像1 画像1
5月28日(木)
 本日練馬区から連絡がありましたように入学式の日時が決まりました。本校では6月19日(金)午後より入学式を行います。出席者は1年生とその保護者、教職員ならびに関係する生徒ととなります。詳しい時間と詳細につきましては改めてお知らせいたします。

緊急 学校再開における6月1日の登校について

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除となり、練馬区でも6月1日より学校が再開されることとなりました。昨日練馬区教育委員会よりメールによる通知が発出されたように、練馬区では「段階的な再開」を行うという方針が示されました。この方針を受け本校では、6月1日から12日までの2週間は各クラスを出席番号の奇数、偶数で午前3時間、午後3時間の分散登校を行うことといたしました。

6月1日の登校時間は次の通りです
各クラス出席番号が奇数の生徒は8:20〜8:35に登校てください。
各クラス出席番号が偶数の生徒は13:00〜13:15に登校してください。
給食はありません。

詳しくは下記の資料を必ず確認をしてください。
(なお1年生はその下の課題一覧も確認をしてください)

学校再開における6月1日の登校について
6月1日提出の1年臨時休業中の課題一覧

2年生課題(5/27〜)について

画像1 画像1
 2年生の本日(5月27日)からの学習課題を掲載しました。家庭科は、課題をプリントアウトして取り組みましょう。家で課題のプリントアウトができない生徒向けに、本日9時〜16時、本校の職員玄関で課題を配布していますので、取りに来てください。本日課題を取りに来ることができない生徒は、学校に連絡してください。

2年生の課題(5/27〜)

今後の見通しについて

画像1 画像1
5月25日
 すでに小学校によっては今週後半からの校庭利用についてのお知らせを発出しているところもありますが、練馬区も6月から分散登校登校など段階的な再開を目指して検討を重ねているところです。区の再開方針が発表され次第、28日(木)または29日(金)に本校の6月当初の予定を学校連絡メールとホームページにてお伝えいたします。

理科の先生の紹介

画像1 画像1
 理科の先生は2名新たに着任し、1名の先生は講師の立場から産休代替として今年1年間授業以外の学校生活でもお世話になるなど大きく変わります。左から主に1年、2年、3年を担当する先生です。
 理科の先生からのコメントです。
 しばらく学校の授業ができていませんが、課題や教科書をよく読んだりして今まで理科で学んだ内容の復習とこれからやることを一通り見て「こんな内容を学ぶんだなぁ」と先の見通しがもてると、学校が始まった時にスムーズなスタートがきれます。特に2、3年生はこの期間に、全学年までの復習を何度もチャレンジしておきましょう。

3年生課題提示について

画像1 画像1
 3年生の本日(5月25日)からの学習課題を掲載しました。理科・英語・家庭科は、4ページ〜9ページの課題をプリントアウトして取り組みましょう。家でプリントアウトができない生徒向けに、本日9時〜16時、本校の職員玄関で課題を配布していますので、取りに来てください。本日取りに来ることができない生徒は、学校に連絡してください。

3年生の課題

今後について

画像1 画像1
5月22日(金)に都知事より「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」が発表されました。自粛解除が待たれるところですが、学校にはまだ再開に向けた連絡は入っていません。学校からの連絡ができるようになり次第、連絡メールならびにホームページでお知らせいたしますのでお待ちいただきますようお願いいたします。

数学の先生紹介

画像1 画像1
 本校の数学は少人数指導を行っているため他の教科よりも先生が多くなっています。写真の左から3年生、2年、3年生、1年生の先生です。
 数学の先生からのコメントです。
 数学が苦手、難しいと感じている人も多いかと思いますが、数学は必ず答えがある教科です。よく考えあきらめずにがんばれば必ず答えにたどり着きます。そのためには、基本的な理解がとても大切です。単に公式を覚えるだけでなくその意味を理解しておくと活用ができるようになるはずです。そうして覚えた知識で問題が解けて正解にたどり着ければ数学の魅力が見えてきます。頑張って取り組んでみましょう。

1年生課題提示について

画像1 画像1
 1年生の次週の学習課題を掲載しました。数学・社会は、課題をプリントアウトして取り組みましょう。家でプリントアウトができない生徒向けに、本日(5/22)9時〜16時、本校の1年生昇降口で課題を配布していますので、取りに来てください。本日取りに来ることができない生徒は、学校に連絡してください。

1年生の課題について

明日の1年生の課題設置場所変更について

画像1 画像1
5月21日(木)
 明日22日(金)1年生の課題を置いておく場所をお知らせしていた職員玄関ではなく今まで利用していた1年生の昇降口のところに変更をしましたのでいつもと同じ場所に来てください。

社会科の先生方からのアドバイス

画像1 画像1
今日は社会科の先生方の紹介です。今年度から社会科の先生が3名となりました。左から1年生、2年生、3年生の担当の先生です。社会科の先生はちょっとソーシャルディスタンスを意識して間隔をあけていました。
 社会科はそれぞれの学年の学習についてのアドバイスです。

1年生
 小学校の社会科は皆さんの身近な事柄を中心に調べたり、発表したりして身の回りの出来事に関心をもつことを主にやってきました。中学校1年生、2年生の社会科では地理の分野と歴史の分野の勉強していきます。1年生地理の分野では主に世界の様々な地域での人々の生活を学んでいきます。歴史の分野では主に日本の歴史を中心に原始の時代から流れを学んでいきます。これから出す課題は予習の内容となります。まだ勉強していないことですからわからなくても心配いりません。じっくりと教科書を読んだり、地図帳を眺めたり、さらにインターネットで調べたりしながら取り組んでみてください。おうちの方に相談しても構いません。ただし、どこがよくわからなかったのかメモなどしておいて授業の時にしっかり聞くようにしてみましょう。

2年生
地理の教科書「第2部日本のさまざまな地域 2章世界と比べた日本の地域的特色 1節自然環境の特色」を読みながら解き進め、1枚ずつ授業ノートに貼っておきましょう。後日、ノート提出時にチェックします。頭で覚えようとするよりも、資料に色をぬったり、印をつけたりと作業をすると記憶に残りやすくなりますのでめんどくさがらずに指示された作業をやってみましょう。

3年生
 この休業期間に1,2年の復習にしっかり取り組んでおくことが大切です。そのために、「整理と対策」や自分で持っている問題集に繰り返し取り組んでみましょう。予習課題はNHK for schoolやYouTube等で動画を見て、一通りの流れを押さえてから問題等に取り組むとより効果的です。さらに新聞やテレビ、インターネットなどで今どんなことが起こっているのか話題となっているのか少しでも記憶に留めておくとこれから勉強する公民の学習では役に立ちますよ。



国語科の先生からのアドバイス

 ずいぶんと家庭学習の期間が長くなってしまいました。そこで今週から教科の先生の紹介と、長い休業中だからこそこんなことをすると力がつくというワンポイントアドバイスをもらったので紹介していきます。
 まずは国語科の先生です。左から1年、2年、3年の授業の先生です。国語科の先生からはとにかくいろいろな活字に慣れることが大切ということで、読書をしたり、新聞を読むことを勧めていました。新聞を読む際はニュースなどにも関心をもち、複数の情報から将来を予測したり、なんでそうなるのかなと書かれていないことを想像してみると面白いということでした。また、思ったことや考えたことを日記などに書いてみることも書く力がつくということでした。
 1年生へのアドバイスには次のようなコメントがありました。
 ていねいに文字を書くこと、読みやすい文字をかけることは、国語だけでなく、他の教科の学習にも役に立ちます。文章を読むだけでなく写すことで内容が記憶に残ります。
 このコメントは上級生も心にとめてほしいですね。上手でなくても丁寧に書くことは大切です。実際に3年生の面接練習をするときなど、乱雑な書き方をしている面接カードを見ると会う前から印象がよくなくなることがあるのです。気持ちを落ち着けて書くようにしてみましょう。
画像1 画像1

携帯電話からの連絡ができるようになりました

画像1 画像1
5月20日(水)
 学校再開まで登校する機会がないので今週から週1回を目安に電話による連絡を行っています。そして本日より連絡用の携帯電話が4台使えるようになりました。携帯電話の番号は、本日学校連絡メールにてお知らせしております。各ご家庭でも番号を控えておいていただき、対応してくださいますようお願いいたします。

2年生課題提示について

画像1 画像1
2年生の本日(5月20日)からの学習課題を掲載しました。理科・社会は、課題をプリントアウトして取り組みましょう。家で課題のプリントアウトができない生徒向けに、本日9時〜16時、本校の職員玄関で課題を配布していますので、取りに来てください。本日課題を取りに来ることができない生徒は、学校に連絡してください。

2年生の課題について

3年生課題提示について

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の本日(5月18日)からの学習課題を掲載しました。理科、英語は、3ページ〜7ページの課題をプリントアウトして取り組みましょう。家で課題のプリントアウトができない生徒向けに、本日9時〜16時、本校の職員玄関で課題を配布していますので、取りに来てください。本日課題を取りに来ることができない生徒は、学校に連絡してください。

3年課題について

1年受け渡し日 2日目の様子

5月15日(金)
 今日は1年生の課題受け渡し日の2日目です。午前中に全員の面談も終わりました。新型コロナウィルスの感染防止のためソーシャルディスタンスとして話すときに少し離れることが求められています。しかし、普段の生活でこの間隔で話をすることがないため、特に1年生はどんどん先生の近くに寄って話をしがちになります。そこで先生たちも机を置いたり、椅子を用意したりしてこの距離を保つ工夫をしていました。学校生活が始まってもこの距離をとっていくことが必要です。早く慣れるようにしていきましょう。
(写真はC組、D組、E組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽課題についてのお知らせ

画像1 画像1
5月15日(金)
 1年生出された音楽の課題のうちホームページの校歌を聴くというものがありますが、パソコンやスマートフォンによってはダウンロードできないということが分かりました。音楽が聴けない場合は課題の文章をよく読んでおくだけでかまいません。授業で行いますのでどんな校歌なのか楽しみにしてください。

 ところで写真の花は学校のすぐ近くの道路に咲いていたものです。よく見るとアスファルトとコンクリートの隙間から出てきているのが分かります。自粛が続き気持ちが滅入りがちですが、厳しい環境でもきれいな花を咲かせているのを見ていると元気をもらえる気持ちになりませんか。感染者の数もずいぶんと減ってきてもう少しの辛抱ですので私たちもがんばりましょう。

今後の課題の指示等についてのお知らせ

画像1 画像1
5月15日(金)
 本日で全学年の課題受け渡しが終わりました。練馬区の方針として今後の課題提示はホームページでのお知らせすることとなります。来週のお知らせは以下のとおりとなります。
3年生・・5月18日(月)
2年生・・5月20日(水)
1年生・・5月22日(金)
いずれの学年も9時ごろにホームページに掲載します。
面談の際に家で課題の印刷ができるかを伺っていますが、課題の印刷ができない生徒はそれぞれの学年の課題提示日の9時から16時の間に職員玄関のところまで取りに来てください。その日に取りに来ることができない場合は学校へ連絡をしてください。
 なお、来週から1週間に1回程度電話にて担任から連絡をしていきます。その際、電話回線が限られているため翌週にかかってしまう場合もあることをご了承願います。

修学旅行についてのお知らせ

画像1 画像1
5月15日(金)
 3年生の面談の際に何人もの生徒から修学旅行はどうなるのかという質問がありました。本来であれば保護者会等でご説明しなければいけないことですが、現状ではそれも難しいためホームページにてお知らせさせていただきます。
 本校では6月24日(水)から26日(金)で修学旅行を予定しておりましたが、区の方針で6月までの修学旅行は延期とするという方針が示されていました。そのため本校の2学期の行事等の予定を鑑みた上で、4月半ばに業者と連絡を取り、7月31日(金)から8月2日(日)で宿舎も予定している金波楼で行うように変更をしております。今後の状況によりましてはさらに変更などを考えることになりますが、とりあえず現段階までの状況をご報告いたします。

ホームページ更新について

画像1 画像1
すでにご存じのことと思いますが、ホームページ更新のやり方についてご連絡いたします。ホームページを開くと最初に出てくる「トップページ」には「学校日記」と「配布文書」がありますが、本校では基本的に「配布文書」の中の「お知らせ」は「学校日記」でもわかるように掲載しています。「学校日記」もトップページ上のタブの「学校日記」をクリックしていただくと最新の記事から順番にご覧になれますのでご活用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 第2土曜授業4時間
学校公開終
10/14 情報モラル2年
専門委員会
10/16 通知表配布
クラス写真3年(卒業アルバム)

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

きまり・校則

申請書

相談室だより