祝 70周年 〜70年の歩みをつむいで 新たな一歩をふみだそう〜

楽しみにしていた給食

画像1画像2画像3
待ちに待った給食が始まりました。1年生も、小学校で初めての給食です。給食の準備の仕方や食事の仕方、片付け方など、これまでとは大きく違っています。給食の盛り付けを担当する当番は少なくし、給食は自席で待っていて配膳の当番が運んできたお盆からお皿を取るようにします。食事中は、全員が前を向き、おしゃべりはしないで食べます。食事前だけでなく、片付け後の手洗いも丁寧に行います。新しい給食の様式を学級ごとに確認をして給食に臨みました。
ABCスープが美味しかったという声が多く聞かれました。給食を作ってくださる調理員さんや栄養士の先生に感謝して、美味しくいただきたいですね。

理科の学習

画像1画像2画像3
今週、5年生が、小さなビニルパックを大事そうに抱えて帰りました。メダカの卵が入っているのだそうです。メダカの赤ちゃんが産まれてくるのが楽しみだと口々に話していました。教室では、顕微鏡で卵の様子を観察したそうです。
3年生の教室の前には、アゲハチョウがいました。サナギから羽化したチョウです。これは、2羽目で、1羽目は逃がしてあげたのだと嬉しそうに話してくれました。
理科室では、6年生が、実験をしていました。担任の先生の話をしっかりと聞いて実験に取り組んでいました。

タイサンボク

画像1画像2画像3
「きれいな葉っぱが落ちているよ」と、子どもたちが見せてくれました。表面がツヤツヤしていて、厚みのある細長い葉です。10cm以上の長さのある葉です。黄緑色の葉や黄土色の葉が、正門のすぐそばに落ちています。これは、タイサンボクの葉です。5月〜6月にかけて花を咲かせるのだそうです。子どもたちと一緒に見上げてみると、たくさんの葉っぱに隠れて、白い大きな花が咲いています。図書室の窓からだったら、もっとよく見えるかもしれません。香水などの香りの成分として使われるほど、この白い花は、とてもよい香りがするそうです。随分と高い所で咲いているので、その香りを楽しむことができないのが残念です。

避難訓練

画像1画像2画像3
本年度初めての避難訓練を行いました。今日は、緊急地震速報を聞くこと、地震が起きた時の対応と避難の仕方を知ることの訓練です。事前に、防災ノートを用いて地震が起きたらどうするのかという学習を行いました。
訓練本番では、緊急地震速報や放送をよく聞き、教室では、サルのポーズで自分自身の身を守る訓練をしました。その後、各教室からの避難経路を、学級ごとに確認しました。
校庭で体育していた2年生の児童は、避難の訓練後は校舎に入り、校長の先生のお話をしっかりと聞き、担任の先生と一緒に、避難経路の確認をしていました。座る姿勢、間隔の空け方、話の聞き方が、実にすばらしいですね。2年生になると、こんなにも立派に落ち着いて行動できるようになるのですね。

計測

画像1画像2
分散登校中に、計測を行いました。少ない人数で、なるべく密になるのを防いで実施することにしました。学校がお休みの間に、随分と身長も伸び、体も心もたくましく大きくなっているなあと感じました。

分散登校2週目

画像1画像2画像3
分散登校の2週目が始まりました。今週は、午前と午後に分かれて3時間ずつの授業です。午後に登校する児童とは、「こんにちは」の挨拶です。いつもの「おはようございます」と言ってしまいそうになります。
さて、今週の体育では、友達と間を空けても遊ぶことができる運動に取り組みます。水分をしっかりと補給するなどして熱中症の対策もしっかりとしていきます。帽子をかぶって校庭出ることも、改めて確認しました。図工の学習も、今週から始まります。

コロナウイルスと正しい手の洗い方(1年生)

画像1画像2
1年生も、動画を見ながら、コロナウイルスのことや感染を防ぐための正しい手の洗い方について学習をしました。真剣な表情で、先生のお話をしっかりと聞いていました。

集中して学習に取り組んでいます

画像1画像2画像3
今週は、2時間だけの分散登校ですが、授業は、計画通りに進められています。グループで話し合う学習はできませんが、一人一人が集中して課題に取り組んでいます。2年生以上の児童は、プリントやノートに自分の考えを丁寧に書いている様子が見られます。

あいてますか

画像1画像2画像3
感染予防のお約束を確認しました。「あいてますか」です。
〇あいだを空ける
〇てを洗う
〇マスクを着ける
〇かんきをする

友達とたくさん話をしたいところですが、「がやがや」も気を付けなくてはなりません。みんなで予防の取組をしていきます。

コロナウイルスについて知る

画像1画像2画像3
どの学年でも、コロナウイルスのことをよく知る、感染を防ぐためにしなくてはならないこと、してはいけないことなどを知るという学習をしました。正しく理解することで、偏見や憶測で考えることがないようにしていきます。

体力をつける

画像1画像2画像3
臨時休業中は、外で遊ぶことも制限され、子どもたちの体力の低下が心配されています。身体が接触する内容の体育の学習はできませんが、個別に体を動かすような内容を考え、全学年で取り組みます。今週は、15分体育を2回ずつ行います。

手洗いの徹底

画像1画像2画像3
感染予防のため、手洗いを徹底して行います。学校に来たら、教室に入る前に手を洗います。共用の物を使った後も手を洗います。学級文庫など、本を読む前、読んだ後も手を洗います。

久しぶりの学校です

画像1画像2画像3
6月1日、学校が再開しました。あいにくの雨。傘をさしての登校です。入室できる時刻までは、校庭で待ちます。友達との間を空けてを待つことになります。校舎に入る際には、学年や入口を分けて、少しでも密を避けるようにしました。
分散登校での始まりとなりましたが、友達に会えたことが何よりうれしそうです。

令和2年度 第1学期 始業式

画像1画像2画像3
いよいよ令和2年度の豊玉東小学校が始まりました。新しい学年、新しいクラス、新たな気持ちでのスタートです。
4月7日(火)から5月6日(水)までは、臨時休業日となり、本格的な教育活動の再開まではあと少し待つことになります。臨時休業期間も、あいさつ、家族の一員としての役割をもつ、規則正しい生活リズム(早寝・早起き・朝ごはん)の3つに、しっかりと取り組んでほしいと、校長先生からもお話しがありました。
健康管理をしっかりとして、5月7日(木)には、皆で元気にスタートできるようにしたいと思います。

令和2年度 第66回入学式

画像1画像2画像3
本日4月6日(月)、豊玉東小学校第66回の入学式が挙行されました。いつもの年よりも、縮小された形とはなりましたが、新1年生の嬉しそうな顔、少し緊張した顔を見ることができました。校長先生からは、1挨拶をする 2朝ごはんを食べる 3自分のことは自分でする という3つのことができるようになってほしいとお話しがありました。お休みの間も、きっと3つのお願いに頑張って取り組んでくれることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31