10月13日 給食
献立
・ごはん ・和風きのこハンバーグ ・パセリポテト ・味噌汁 ・牛乳 今日は和風ハンバーグです。給食の写真を撮っていると「今日は手ごねハンバーグですね!さっき作っているのが見えました。」と声をかけてくれた子がいました。 食に関心を持ち、声をかけてくれることは給食室にとって本当に嬉しいことです。 子供たちの優しさが、春日小の給食の美味しさの秘密なのです! ![]() ![]() 10月12日 給食
献立
・アップルパイ風サンド ・ブロッコリー ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 今日は新メニュー「アップルパイ風トースト」です。 アップルパイのりんごのように、シナモンをきかせたジャムを挟んだホットサンドです。 パンが焼きあがるとりんごジャムの香りが、給食室いっぱいに広がっていました。 ![]() ![]() 出張ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「頭を使って考えよう」。 さまざまなジャンルから、頭を使って考える本を紹介していただきました。 普段はあまり手に取らないような本にも興味をもつよい機会になりました。 児童の感想より 「『トラのじゅうたんになりたかったトラ』はよくばれなかったなあと思いました。」 「『チョコレート戦争』は、みんながお城を盗んだ後、ケーキ屋さんはどんな様子になるのかが気になります。」 「『わたしたちのカメムシずかん』では、いままでカメムシは臭くてやっかいな虫と思っていたけど、カメムシに興味を持つようになりました。」 「『視覚ミステリーえほん』では、ひっくり返すとへこんで見えるのが面白かったです。」 川西先生のマット運動教室(3〜6年生)
今年度も、10月7日(水)・10月8日(木)に、トランポリン パリ世界大会チャンピオンの川西隆由樹先生が、ゲストティーチャーとして3年生から6年生の子供たちにマット運動を教えに来てくれました。「楽しかった!」「できるようになって嬉しい!」と、どの学年の子供たちも、川西先生に教わりながら楽しく体を動かすことができました。川西先生は11月には跳び箱運動を教えにまた春日小学校に来て下さる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 給食
献立
・三色丼 ・具だくさん味噌汁 ・くだもの ・牛乳 今日のくだものは栃木県産の梨「にっこり」です。 新高のようにとても大きな梨です。 食べるとみんなも「にっこり」になるおいしさです。 ![]() ![]() 10月8日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボ餃子 ・中華和え ・五目スープ ・牛乳 今日は久々に登場の「ジャンボ餃子」です。 餃子はもちろん手作りです。 給食室でひとつひとつ丁寧に包んで揚げる餃子はとてもおいしく、ボリューム満点です! ![]() ![]() 10月7日 給食
献立
・ごはん ・ほっけの塩焼き ・ごま和え ・田舎汁 ・牛乳 今日は和食のメニューです。 今年度から味噌汁の味噌を練馬区産のものに変えています。 とてもおいしい味噌なのですが、赤と白の配合が難しいのです! 調理員さんが日々研究を重ねて、一番おいしい割合を見つけてくれました。 今日から新しい割合になりました!気づいてくれる人いるといいな…。 ![]() ![]() 10月6日 給食
献立
・カルビクッパうどん ・フルーツポンチ ・牛乳 今日は新メニューの「カルビクッパうどん」です。 豚のもも肉とばら肉 2種類を使って作るスープは旨味たっぷりで、キムチのピリ辛が食欲をアップさせます。 おいしくできました。みんなのお気に入りメニューになりますように。 ![]() ![]() 10月5日 給食
献立
・ごはん ・豆腐の五目炒め ・ファイバーサラダ ・牛乳 今日は豆腐の五目炒めです。豆腐・鶏肉・えびにたっぷりの野菜が入った栄養バランスの良いメニューです。 ![]() ![]() 秋探しに公園へ
10月2日(金)生活科学習で、新場の森公園と西公園に、「あきさがし」に行きました。初めての校外学習でしたが、交通ルールをしっかり守り、安全に気を付けながら歩くことができました。公園に着くと、丸い形のどんぐりや、小さくて細長いどんぐり、松ぼっくりなどを見付けて嬉しそうにしていました。そして、友達に、「どうぞ」と分けてあげたり、「いっしょに、さがそう!」と誘い合ったりできる優しい姿がたくさん見られました。素敵な1年生です。今度は、秋探しで見付けたものを使って朝顔リースに飾り付けをします!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生フィールドワーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会(二年生)
9月26日土曜日に春日町図書館主催のおはなし会がありました。十二支の動物たちが出てくるお話をテーマに、たくさんの本を紹介してくれました。子供たちは、とても楽しんで、おはなしの世界へと引き込まれていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 給食
献立
・BBQバーガー ・フライドポテト ・ベジタブルスープ ・牛乳 今日は久々に登場のBBQバーガーです。 付け合わせのポテトは切り方を変えて薄切りにして、カリカリ食感を楽しむようにしてみました。 みんなのお気に入りメニューになれるか楽しみです! ![]() ![]() 9月30日 給食
献立
・コメッコハヤシライス ・コーンサラダ ・カルピスゼリー ・牛乳 今日は人気メニューのコメッコハヤシライスと、初登場のカルピスゼリーです。 「今日の給食楽しみ!」と声をかけてくれた子が何人もいました。 そして…今日はコメッコハヤシライスの中にハート型にんじんを入れました。 入っている数も、どの食缶に入っているかもわかりません。 見つけられた人に幸運が訪れるかも?しれませんね。 ![]() ![]() 朝顔のリース作り
9月25日(金)朝顔のリース作りをしました。支柱に巻きついたつるを取るのに、苦戦しながらも友達と協力して活動しました。種から大切に育てた朝顔のつるを、輪にできたときには、子供たちは満面の笑みでした。これから、生活科「あきをさがそう」で公園へお出かけします。そこで拾ったどんぐりや葉っぱなどをリースに飾りたいと思っています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 給食
献立
・五目ずしいりおいなりさん ・キャベツの昆布和え ・さつま汁 ・牛乳 今日は図書給食の日です。 今回は「あらしのよるのばんごはん」から五目ずし入りおいなりさんです。 給食室では朝早くから準備をして、700個のおいなりさんを完成させました。 給食室のみなさんありがとうございました! おいしいおいなりさんができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 給食
献立
・ごはん ・とんみそ ・塩きゅうり ・けんちん汁 ・牛乳 今日は初登場の「とんみそ」です。 このメニューは昔なつかしいメニューとして投稿されていたのを見て、「ぜひ春日小学校のみんなにも食べてもらいたい!」と献立に入れてみました。 調理中は味噌のいい香りが給食室の外まで! みんなにおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 9月24日 給食
献立
・ごはん ・鮭のマヨ焼き ・ブロッコリー ・味噌汁 ・牛乳 今日は鮭のマヨ焼きです。下味をつけた鮭の上に野菜入りのマヨネーズソースをかけて、パン粉を振って焼き上げます。 ごはんにもパンにも合うおかずです。 ![]() ![]() 9月23日 給食
献立
・豚キムチ丼 ・甘酢漬け ・ふわっと卵のコーンスープ ・牛乳 今日は豚キムチ丼です。 1年生にはちょっぴり辛く感じるキムチですが、いつのまにか辛さにも慣れて人気のメニューになっているんです。 今日もおいしくできました。「おかわり!」の声がたくさん聞けそうです。 ![]() ![]() 4年 ふれあい環境学習
9月17日(木)練馬清掃事務所のみなさんと、ふれあい環境学習を行いました。
実際にごみを分別したり、パネルを見ながら、ごみについて学んだりしました。 最後に、スケルトン収集車で、実際にごみを収集する様子を見せていただきました。 収集車から清掃工場にごみを出す様子の実演では、大きな音と勢いの強さに、みんな驚いていました。 質疑応答では、 「埋め立て処分場を広げることはできないのですか。」 「乾電池の中の薬品は、どうやってリサイクルするのですか。」 「職員の皆さんの、服についている黄色いテープは何のためですか。」 など、幅広い内容の質問が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|