ねりまキャベツの日![]() ![]() ![]() *ジャンバラヤは、アメリカ風炊き込みご飯で、スパイスがきいているのが特徴です。スペイン料理のパエリヤが起源と言われています。 11月10日(火)麦ごはん ホキの紅葉焼き さつま汁 牛乳 *ホキ(魚)の上に、紅葉を模したソースが、彩りよくかけられています。秋を感じさせる料理です。 11月11日(水)『ねりまキャベツの日』 スタミナ回鍋肉丼 中華スープ 牛乳 *練馬区の学校では、一斉に練馬キャベツを使った給食が作られました。豊東小は、回鍋肉丼です。練馬区にある農地の面積は、東京ドーム12.5個分と言われています。 赤い実![]() ![]() 野菜が育っています![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 二次避難の場所や行き方、注意することなどは、全学年、教室で画像を見ながら確かめることができました。 キムタクご飯![]() ![]() ![]() 11月4日(水)ごぼう入りドライカレー 野菜スープ 牛乳 *ごぼうは、いつの季節もお店に並んでいるので、旬がいつか分からないという人も多いのではないでしょうか。実は、秋が旬の野菜です。旬のごぼうがたっぷりとドライカレーに隠れていました。 11月5日(木)キムタクご飯 豆腐とツナの揚げ餃子 春雨スープ 牛乳 *キムタクご飯は、キムチとたくあんを刻んだものをご飯に混ぜ込んだご飯です。子どもたちに人気のメニューの一つです。 ぴょんぴょん始まる![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の校外学習![]() ![]() ![]() 江古田の森には、生き物もいっぱいです。トカゲやカエル、ヘビにザリガニ、トンボやバッタなど、次々と生き物を見つけていました。普段から、虫を見つけると何人もの子が集まって大騒ぎになるくらい虫好きの子がたくさんいます。見つけた生き物は持ち帰ることができないのが残念そうでしたが、存分に楽しむことができました。 |
|