11月17日(火)給食の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会によるお昼の放送を聴きながら、 おしゃべりをしないで食事をします。 お代わりなどは、食事の前に行います。 11月17日(火)給食の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机の位置は、全員が前方です。 縦の列ごとに全員が着席したら、 給食委員が配膳するように 指示をします。 クラス全員の配膳が終了するまで 静かに待ちます。 11月17日(火)給食の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 各フロアの給食エレベーターの前に 給食ワゴンが準備されます。 4校時終了とともに、 生徒は流しで手洗いをします。 給食委員は、 手洗い後にワゴンを教室前方まで運びます。 11月17日(火)![]() ![]() オニオンドレッシングサラダ 牛乳です。 11月16日(月)![]() ![]() 11月16日(月)1学年道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席替えをして新しい班になったことを受けて 友達の良いところを考えました。 その後、一人一人にメッセージを書きました。 11月16日(月)生徒朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合った内容について 生徒朝礼で報告しました。 生徒会長の挨拶から始まり、 各委員長は放送室前の廊下で 静かに順番を待ちます。 教室では、落ち着いて話を聞いていました。 11月14日(土)1学年校外学習 事後学習![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金)光が丘公園での 校外学習の事後学習を行っています。 パソコン室で個人新聞を作成し、 班員との集合写真を掲載します。 学年の教員とICT授業支援員が担当しました。 11月14日(土)授業風景3−(2)![]() ![]() ![]() ![]() 光沢がでています。 ずっしりとした質感でした。 ペンチでキーホルダーにして 完成しました。 3学期の校内作品展で展示します。 11月14日(土) 授業風景3ー(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年技術科では、 生物育成から練馬大根の栽培と 彫金加工からキーホルダー制作を 並行して行っています。 今回は彫金加工の最終回 仕上げの作業を紹介します。 各自が磨き粉を使用して 真鍮を磨きます。 11月13日(金)授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 絵文字デザインに取り組んでいます。 本時は、色塗りの順番を考えて作業していました。 進度が早い生徒は、 背景の色を塗り、 ドライヤーで乾かしました。 1年音楽科では 混声三部合唱「カリブ夢の旅」に取り組んでいます。 歌詞の内容から、 自分の思いをワークシートに 記入していました。 11月13日(金)昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() 多くの生徒がボール貸出を利用して 体を動かしています。 生徒と教員が一緒になって 汗を流しています。 図書室では、 席について勉強をする生徒や 本を閲覧する生徒が 静かに過ごしています。 11月13日(金)![]() ![]() 11月13日(金)授業風景![]() ![]() 準備では、パソコン室で資料を検索し、 必要な部分を書きだしました。 教室でディベートを行います。 ディベート内容の一部を紹介します。 ・朝食では、御飯に味噌汁、パンにスープ どちらを選びますか。 ・日本に夏と、日本料理と中華料理 どちらを選びますか。 ・鉄道と自動車、旅行ではどちらがいいでしょうか。 ・北海道と沖縄 旅行ではどちらがいいでしょうか。 生徒は、評価表に感想と勝敗を記入します。 質問されることに緊張している様子でした。 11月12日(木)授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 木工制作で本棚を作っています。 切り出した板に釘を打ちつけています。 各自が慎重に作業を行っていました。 11月12日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走を行っています。 ポイントは、 助走をつけて ハードルとの距離を 瞬時にはかり、 足を大きく開いて跳ぶことです。 11月12日(木)![]() ![]() 11月11日(水)第14回自分でつくる朝ごはんコンクール![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 銅賞 2名 奨励賞 10名 の生徒が選ばれました。 メニューは、給食室前に掲示しています。 学校だより11月号
本日発行しました。
11月11日(水)![]() ![]() |
|