11月5日(木)2学年校外学習 事前学習![]() ![]() 光が丘公園で校外学習を行います。 光が丘周辺についての調べ学習として 班で新聞を作成しました。 一部を紹介します。 11月4日(水)牛乳パックリサイクル![]() ![]() 広げて乾かしたものを給食室で回収し、 リサイクルに出しています。 この写真は、 1階保健室前の給食関係掲示板に リサイクルについて図解した説明書です。 今後は各階に掲示する予定です。 11月4日(水)![]() ![]() 11月2日(月)![]() ![]() 11月2日(月)生物育成7![]() ![]() ![]() ![]() とうとう1本だけにしました。 収穫は、12月上旬頃を予定しています。 間引きした大根も瑞々しさを感じました。 最後に肥料をやりました。 11月2日(月)3学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 「持続可能な光一中」について 先輩方から続く歴史を積み重ねつつ、 新しいことにも挑戦することの大切さという内容で 代表生徒が話をしました。 次に、三岡先生から 進路選択と決定までの4か月について いきものがかり「エール」歌詞の一部から、 「ありのままの弱さと向き合う強さ」をもてるように 冬を過ごそう。 4月からは、 それぞれの未来へ羽ばたいていけるようにしてほしい という内容の話をしました。 11月2日(月)1学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーを行った後、 光一中体育館でレクリエーションのしっぽ取りゲームや フォークダンスのマイムマイムを行いました。 ウォークラリーとゲームのクラス得点を合計し、 表彰しました。 学年朝礼の司会進行と得点発表、賞状の受け取りなど、 学級代表委員が行いました。 10月31日(土)第2回進路説明会![]() ![]() 本日の保護者を対象とした進路説明会では、 約70名の保護者が出席しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、 昨年度と違う点や、 来週からの進路面談から、進路決定に向けて 説明しました。 10月31日(土)区中学校生徒作品展中止について
練馬区教育委員会、練馬区中学校長会、
練馬区中学校教育研究会の検討により、 令和2年度 書写展と作品展は コロナ禍での3蜜の解消ができず、 安全な運営ができないため、 中止となりました。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 10月31日(土)生物育成6(2)![]() ![]() ![]() ![]() 屋上の葉は袋で栽培しています。 北門近くの畑は マテバシイの大木と校舎の陰で 日当たりがよくありません。 しかし、土に蒔いたものと 生育の比較をするために観察をしています。 10月31日(土)技術科 生物育成6(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩と日中の温度差が大きくなりました。 屋上では、太陽の光を十分に受け すくすくと育っています。 寒さで虫は減りました。 化学肥料を水で薄めた液体を与えました。 屋上からは、富士山の眺めがきれいでした。 10月30日(金)![]() ![]() 10月29日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりで木材を切り出す作業は終わり、 現在は引き出しなどの細かい作業を行っています。 10月29日(木)![]() ![]() 10月28日(水)ICT研修会![]() ![]() 今後も継続して実施することで、 オンライン学習への理解を深めます。 10月28日(水)![]() ![]() 10月27日(火)プール改修工事![]() ![]() プール改修工事を行います。 体育館の更衣室とトイレの一部も改修するため、 使用できません。 駐車場には資材等が運び込まれ、 北門には常時、警備員が配置されています。 10月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の取組をお知らせします。 1学年は、10月23日(金)に実施した 校外学習の事後学習として、 当日午後に書いた作文をパソコン室で打ち、 写真を張り付ける作業を行いました。 2学年は、11月6日(金)校外学習の事前学習として、 光が丘について調べ、一人一枚画用紙にまとめました。 3学年は、10月31日(土)保護者対象 第2回進路説明会の資料を活用し、 具体的な進路決定に向けた説明を行いました。 10月26日(月)![]() ![]() 10月26日(月)授業風景![]() ![]() ハードル走を行っています。 準備体操の段階から 大きな声を出して 練習に励んでいます。 ハードル走のタイムを縮めるために 頑張っています。 |
|