かぜに負けない体の力をつける![]() ![]() ![]() 12月3日(木)ふりかけごはん 生揚げの吹き寄せ わかさぎのから揚げ 牛乳 12月4日(金)麦ごはん 豚肉の香り焼き いなか汁 牛乳 *野菜やくだもに多く含まれるビタミンA・Cには、抵抗力を高めてくれるはたらきがあるそうです。この3回分の給食で使われている野菜を挙げてみます。 「にんにく・玉ねぎ・セロリ・トマト・キャベツ・小松菜・生姜・たけのこ・干ししいたけ・大根・さやいんげん・ねぎ・ピーマン・リンゴ・ブロッコリー・ごぼう・しめじ・白菜」18種類もの野菜が使われていました。しっかり食べるようにしたいですね。 安全に気を付けて![]() ![]() ぴょんぴょん集会![]() ![]() ![]() 豆で元気に![]() ![]() ![]() *給食には、豆の入ったメニューがたくさん登場します。この日は、大豆やレンズ豆がはいったハッシュドビーフでした。栄養満点の豆ですが、苦手と感じる児童もいるようです。給食では、食べやすくする工夫をして調理しています。 11月30日(月)ポテトピラフ タンドリーチキン ミネストローネ 牛乳 *ポテトピラフは、フライドポテトとグリンピースが入ったメニューです。お米の甘みとポテトの塩味がバランスよくマッチしていました。 12月1日(火) 麻婆豆腐丼 小松菜の春雨炒め 牛乳 |
|