6年生 光が丘公園学年遠足
10月29日(木)6年生が光が丘公園まで遠足に行ってきました。天気も良く気持ちの良い気候の中、学校を出発しました。実行委員が中心になって企画をし、午前はオリエンテーリングをしました。グループに分かれて協力しながらミッションをクリアし、ポイントを回りました。お昼はおいしいお弁当を嬉しそうに仲良く食べました。午後は学年で遊具を使って遊んだり、「ドロケイ」や「こおりおに」をしたりして楽しく遊びました。終始笑顔いっぱいで、また一つ素敵な思い出ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 給食
献立
・さつまいもごはん ・和風ツナサラダ ・白玉入りけんちん汁 ・牛乳 今日は十三夜ですね。給食は、十三夜にちなんで「白玉入りのけんちん汁」にしました。 今日はお天気に恵まれたので、きれいな月が見られそうですね。 ![]() ![]() 10月27日 給食
献立
・焼き肉丼 ・わかめスープ ・くだもの ・牛乳 春日小学校では、昨年から長野県にあるやまじゅうファームさんからりんごを取り寄せて、給食で提供しています。 りんごの季節になると毎月1回給食に登場します。毎回違う種類のりんごを届けてくださるので、子ども達はいろいろな種類のりんごを味わうことができます。 どのりんごもとてもおいしいいので、子ども達も毎回楽しみにしています! ![]() ![]() 5年生 水産業 特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 給食
献立
・ごはん ・魚のごまだれかけ ・野菜のポン酢あえ ・味噌汁 ・牛乳 今日のごまだれかけに使った「鰆」は春が旬と言われますが、関東地方では今頃も旬です。今日の鰆も脂がのって焼いているときからいい香りしていました。 ![]() ![]() 6年生 ミニ移動教室![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 給食
献立
・練馬春日小スパゲティ ・マセドアンサラダ ・ミルクコーヒー 今日は人気メニュー「練馬スパゲティ」にアレンジを加えた、「練馬春日小スパゲティ」です。 いつものパスタソースにベーコンを加えることで旨味がアップ。 さらに彩りに小葱を入れました。 そのおいしさはお墨付きです! ![]() ![]() 10月21日 給食
献立
・ごはん ・ふくさたまご ・変わり煮浸し ・味噌汁 ・牛乳 今日の給食の変わり煮浸しですが、「煮汁で具材を煮ているだけでしょう!」と思っている人が多いはず。 ところが給食室では、味の染み込み方の違う具材の煮方を変えて、最後に全部を合わせるという方法で調理しています。 シンプルなメニューですが丁寧に調理することでおいしさがグン!とアップしているんですよ。 ![]() ![]() リースに飾り付け![]() ![]() ![]() ![]() 手作りおもちゃ体験![]() ![]() ゲストティーチャーの伊藤昭二先生に、ストローや紙で作ることができるおもちゃをたくさん教わりました。 ゴムで飛ばす紙飛行機は、屋根に届くほど飛びました。 大喜びの子供たちでした。 ![]() ![]() 10月19日 給食
献立
・とり飯 ・おび天 ・かねんしゅい ・牛乳 今日は食育の日です。今回は宮崎県の郷土料理です。 おび天は、魚のすり身と豆腐を混ぜて、味噌や黒砂糖で味付けして揚げたものです。 かねんしゅいは、さつま芋団子の入った汁ものです。 もちろんどちらも手作り。給食室は朝から大忙しでしたが、とてもおいしく出来上がりました! ![]() ![]() 10月15日 給食
献立
・ドライカレー ・コーンサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 今日はドライカレーです。 中休み外に出た子供たちから「カレーのにおいがする!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。 みんなの期待通りおいしくできました! ![]() ![]() 6年生 ミニ体育発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 給食
献立
・ごはん ・和風きのこハンバーグ ・パセリポテト ・味噌汁 ・牛乳 今日は和風ハンバーグです。給食の写真を撮っていると「今日は手ごねハンバーグですね!さっき作っているのが見えました。」と声をかけてくれた子がいました。 食に関心を持ち、声をかけてくれることは給食室にとって本当に嬉しいことです。 子供たちの優しさが、春日小の給食の美味しさの秘密なのです! ![]() ![]() 10月12日 給食
献立
・アップルパイ風サンド ・ブロッコリー ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 今日は新メニュー「アップルパイ風トースト」です。 アップルパイのりんごのように、シナモンをきかせたジャムを挟んだホットサンドです。 パンが焼きあがるとりんごジャムの香りが、給食室いっぱいに広がっていました。 ![]() ![]() 出張ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「頭を使って考えよう」。 さまざまなジャンルから、頭を使って考える本を紹介していただきました。 普段はあまり手に取らないような本にも興味をもつよい機会になりました。 児童の感想より 「『トラのじゅうたんになりたかったトラ』はよくばれなかったなあと思いました。」 「『チョコレート戦争』は、みんながお城を盗んだ後、ケーキ屋さんはどんな様子になるのかが気になります。」 「『わたしたちのカメムシずかん』では、いままでカメムシは臭くてやっかいな虫と思っていたけど、カメムシに興味を持つようになりました。」 「『視覚ミステリーえほん』では、ひっくり返すとへこんで見えるのが面白かったです。」 川西先生のマット運動教室(3〜6年生)
今年度も、10月7日(水)・10月8日(木)に、トランポリン パリ世界大会チャンピオンの川西隆由樹先生が、ゲストティーチャーとして3年生から6年生の子供たちにマット運動を教えに来てくれました。「楽しかった!」「できるようになって嬉しい!」と、どの学年の子供たちも、川西先生に教わりながら楽しく体を動かすことができました。川西先生は11月には跳び箱運動を教えにまた春日小学校に来て下さる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 給食
献立
・三色丼 ・具だくさん味噌汁 ・くだもの ・牛乳 今日のくだものは栃木県産の梨「にっこり」です。 新高のようにとても大きな梨です。 食べるとみんなも「にっこり」になるおいしさです。 ![]() ![]() 10月8日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボ餃子 ・中華和え ・五目スープ ・牛乳 今日は久々に登場の「ジャンボ餃子」です。 餃子はもちろん手作りです。 給食室でひとつひとつ丁寧に包んで揚げる餃子はとてもおいしく、ボリューム満点です! ![]() ![]() |
|