10月10日(土)![]() ![]() 10月9日(金)![]() ![]() 10月8日(木)理科![]() ![]() 金属製のコップ2つのうち、 1つは室温水を、もう1つには氷水を入れました。 室温水のコップに少しずつ氷水を注ぎ、 何度でコップに結露がでるのかを調べました。 みんな熱心に調べていました。 10月8日(木)![]() ![]() 10月7日(水)学校だより
本日、学校だより第4号を配布しました。
10月7日(水)![]() ![]() 10月6日(火)![]() ![]() 10月5日(月)生物育成記録4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬大根の間引き作業を行いました。 1袋に6粒の種をまき、葉が茂り始めました。 そのうち茎が太くて丈夫なものを残し、 3本を間引きしました。 この作業によって、株同士の間隔を広げ、 栄養が十分にいきわたるようにします。 10月5日(月)![]() ![]() 10月2日(金)技術科授業木工制作![]() ![]() 蜜を避け、女子と男子で部屋を分けて作業をします。 本時は、釘を打つ場所の印付けを行いました。 生徒は慎重に作業をしていました。 2月の校内作品展で展示する予定です。 10月2日(金)金木犀![]() ![]() ![]() ![]() 甘い香りが漂っています。 今年も金木犀の季節がやってきました。 光一中には、金木犀が3か所あります。 その中でも圧巻なのが、 北校舎裏に3メートルにも及ぶ高さの 垣根があります。 つぼみがたくさんついています。 来週は満開になりそうです。 10月2日(金)![]() ![]() 10月1日(木)![]() ![]() 10月1日(木)姫りんご![]() ![]() ![]() ![]() 先週の台風以来、 急に朝晩と日中の温度差が 大きくなりました。 事務室前に姫りんご 正式にはバラ科アルプスオトメが 直径5センチメートル程度の実を付けました。 本校には、様々な植物があります。 四季の変化を実感することができます。 9月30日(水)![]() ![]() 生物育成3![]() ![]() ![]() ![]() 2学年は練馬大根を育成しています。 先週の雨と昨日の天気によって すくすくと育ち、葉が茂り始めました。 体育館床改修工事![]() ![]() ![]() ![]() 床は浅く削りをかけたため、 新しい木目が見えます。 ラインも引き直し、くっきり鮮やかになりました。 明日の午後から使用できます。 9月29日(火)![]() ![]() 9月28日(月)![]() ![]() 9月28日(月)![]() ![]() 本日は、爽やかな気候となり 秋の深まりを感じさせます。 本日から3日間定期考査です。 生徒は集中して取り組んでいました。 正門付近からの富士山がよく見えました。 雪が積もったようです。 |
|