9/14 社会科「水害からくらしを守る」(4年生)9/14 生活科「児童館へいこう」(1年生)2組と3組は、9月16日(水)の午前中に、児童館見学を実施します。 楽しみですね。 9月14日(月)の給食・中華丼 ・ビーフンスープ 9/14 放送朝会「止めよう差別の感染、広めよう感謝の心」今日も6年生の児童の対応力は、見事でした。 校長の話は、「止めよう差別の感染、広めよう感謝の心」というテーマでした。 世の中にはコロナウィルスが「うつる」と言われい、悲しんでいる人がいます。正しい情報を基にしながら、ウイルスの感染を防ぐためには、 ・毎日の健康観察を通して、自分の体の様子を知ること。 ・手洗いやマスク、適度な換気で体にウイルスを入れないようにすること。 ・バランスのとれた食事や運動、規則正しい生活で皆さん自身の体を健康に保つことの3点が大切です。 しかし、どんなに気を付けていてもウイルスに感染してしまうこともあります。 見えないウイルスへの不安から、日本でもウイルスに感染した人やその家族、病院に勤めている方などに対して、悪口やいじめが残念ながら起きてしまっています。 悪いのはウイルスであって、感染した人は何も悪くありません。感染した人は健康な体を取り戻そうと頑張っているのです。また、感染した人に元気になってほしいと、病院の方々も頑張っています。さらに、皆さんができるだけ普通通りの生活ができるよう、支えてくださっている方々もいます。 お世話になっているいろいろな方々に「ありがとうございます。」という温かい心、温かい言葉を届けて行きましょう。 正しいことを知ることで、いじめのない、楽しい学校で、みんなで仲良く生活していきましょう。 最後に、看護当番の先生から「水分補給をしっかりしましょう。」という今週の目標の話をしました。 9/13 青少年育成委員会「ジュニア委員・探検パトロール」今回は、東公園と平成公園を探検するグループに分かれ、公園内に様々なもを調べる活動「探検」をしました。 公園の遊具や植物の他に、ソーラー電池で動く時計や防火水槽、防災倉庫、無線放送塔等、いろいろ発見しました。 9/12 練馬区震災総合訓練(避難拠点開設・運営訓練等)もしも、災害が発生した時に備えて、訓練しています。 9/12 児童引き渡し訓練本日は、天気が悪かったため、教室での引き渡しとなりました。 1年生の保護者の皆様、本日は、御協力ありがとうございました。 9/12 避難訓練災害は、あってほしくありません。しかし、自然災害はいつ発生するか分かりません。これからも、しっかりと準備してまいります。 9/12 総合的な学習の時間(4年生)友達の発表を聞いた感想や、よかったところ等も、しっかり書いていました。 9/12 生活科「作ってためして(おもちゃまつり)」(2年生)準備、頑張っていましたね。 9/12 土曜授業日、雨の中の登校そういえば1学期の最後の土曜授業日も、雨の日でしたね。 今日も元気に過ごしましょう。 9/11 図画工作「生き物パズル」(6年生)カラフルな、パズルの出来上がりが楽しみですね。 9/11 外国語活動「How many?」(3年生)9/11 体育「ティーボール」(5年生)午前10時15分の時点で、暑さ指数(WBGT)28度、気温33.1度、湿度52パーセントでした。校庭南側のテントを、夏季は常時設置しての暑さ対策も行っています。 9月11日(金)の給食・わかめご飯 ・いかのかりんとうがらめ ・具だくさんみそ汁 9/10 鉄棒を使った運動遊び(1年生)鉄棒にぶら下がってのじゃんけんも、じょうずでした。 9/10 道徳「礼儀」(2年生)気持ちを込めて挨拶することって大切ですね。 9/10 家庭科「おいしい楽しい調理の力」(5年生)新型コロナウイルス感染症の関係で、今は調理実習ができませんが、1人分の分量から人数分の分量を算出しました。その他にも、切り方やゆで時間なども学びました。 お家の人と相談して、ゆで野菜サラダをつくってみるのもいいですね。 9月10日(木)の給食・なすとトマトのスパゲティー ・ツナサラダ 9/9 道徳「公正、公平、社会正義」(1年生)1年生ですが自分の思いをワークシートに書き、発表することで、考えを深め、考えを広げました。 |
|