1月9日(土)![]() ![]() 1月8日(金)![]() ![]() 1月8日(金)3学期 始業式![]() ![]() 校長から ある作家の言葉に「頑張る自分が美しい。」というものがありあす。 オリンピック女子マラソン銀・銅メダリスト有森裕子さんの言葉 「頑張った自分を褒めてあげたい。」から、 結果ではなく、自分の目標に向かい頑張り抜き、 さらに、自分を褒める。 難しいことだからこそ、価値があり結果を出せる。 令和3年 自分の目標を決め、 「頑張る自分が美しい。」という言葉を心にとめて、 一日一日を送り、頑張った自分を褒める 実り多い一年にしてください。 3学期は、学年にふさわしい自覚を高めましょう。 その基礎となる第一は、授業の充実です。 自ら意欲をもって取り組みましょう。 生活指導主任 横山主幹教諭から 3学期の登校日 1,2年は56日、3年は52日です。 進級や進学に向けて、3学期は課題を見つけ、 短期集中で取り組みましょう。 「継続は力なり」すぐに結果は出なくても 力となって自分に戻ってきます。 12月25日(金)2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、 ・継続は力なり 小さな目標を立てる。 ・健康に留意する。 ・3学期は次の学年への準備期間である。 以上3点について話をしました。 終業式後に冬休みに生活について、 生活指導主任横山主幹教諭から 話をしました。 12月25日(金)![]() ![]() 抹茶パフェ コーヒー牛乳 12月24日(木)![]() ![]() 12月23日(水)![]() ![]() 12月22日(火)![]() ![]() 12月21日(月)![]() ![]() 12月21日(月)学年朝礼3年![]() ![]() ![]() ![]() 生徒代表 今日のスピーチからテーマ「受験は一人だけど一人じゃない」 受験は一人だが、不安なのは自分だけではない。 不安なときは誰かに話を聞いてもらうと落ち着くかもしれない。 この3年は、協力を積み重ね、支えあえることができる学年である。 クラスや学年で助け合い、受験の壁を乗り越えよう。 松岡先生 この正月で最後の書き初めである。 心を込めて書いてほしい。 受験をはじめ今後のことについて、 力強く歩んでほしい。 田村先生 卒業行事に向けて、 状況を見ながら計画的に進める。 12月19日(土)![]() ![]() 12月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室から出火したことを想定して行いました。 今回の目的は2点 1 教室での初期対応 2 校庭集合から点呼 確実かつ迅速に対応することです。 避難放送で 窓を閉め カーテンを開ける。 昇降口から校庭までは全力で走って集合する。 担任が点呼し、本部に報告が終了したのは 避難開始から2分40秒でした。 参考に 第1回から今回の第3回までの点呼完了時間を掲載します。 第1回 10月16日(金)3分17秒 第2回 11月27日(金)2分52秒 第3回 12月17日(金)2分40秒 訓練を重ねるたびに 点呼完了時間が短くなっています。 今後は、火災と地震の際は 窓とカーテン 扉の開閉が異なります。 災害時に混乱せず迅速に対応できるように 今後も努力します。 12月18日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 滑車を使用した仕事について 実験しました。 12月18日(金)![]() ![]() 12月17日(木)![]() ![]() 12月17日(木)タイツの着用について
本日、お知らせを生徒に配布します。
ご確認ください。 12月16日(水)![]() ![]() 12月15日(火)![]() ![]() 12月15日(火)授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術 情報からネットワークの仕組み 保体 準備体操後始業挨拶 月1回の授業公開ですが 生徒の普段の様子をご覧いただきたいと存じます。 今後ともよろしくお願いします。 12月15日(火)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 集中して取り組んでいます。 |
|