総合学習「プロジェクト6」
6年生は、総合的な学習の時間に「プロジェクト6」と題してこういった時代だからこそできることを探し、考え、実行していこうという学習を進めています。まずは、社会の問題となっている新型コロナウイルスがどのような影響を及ぼすのか学習しています。また、インターネット検索やインタビューで、世の中の様々な企業や公共施設の感染予防対策などについても調べています。2学期にまとめていく予定です。
【できごと】 2020-07-29 11:21 up!
風とゴムの力のはたらき
3年生の理科の学習です。車のキットを使って、風の力やゴムの力によってものが動く様子について追究しています。体育の時間とはまた違った歓声が体育館に響きました。
【できごと】 2020-07-27 18:43 up!
第1回学校評議員会
学校評議員の皆様にお集まりいただき、コロナ禍における学校の様子をご覧いただきました。貴重なご意見やご感想を今後の教育活動に生かしながら、地域社会に開かれた立野小学校を目指していきます。
【できごと】 2020-07-22 18:33 up!
1年生 立野公園で夏を見つけよう
生活科の学習で、立野公園へ自然の様子を観察しに行ってきました。
池の中のザリガニ、カエル、草の中に紛れているバッタ、コオロギ、木の蜜に群がるカナブンなどの生き物を見つけることができました。また草や葉が青々と茂っている様子や、青い栗の実がなっている様子にも気付くことができました。子供たちは夢中になって観察していました。
【できごと】 2020-07-21 18:49 up!
個人面談が始まりました
6月からの学校生活の様子をお伝えしています。分散登校から始まり、どの子もみんな、この2か月をがんばっています。学校と家庭における個々のがんばりと成長を共有できればと考えています。
感染防止対策として、クリアボードでついたてをつくりました。また、なるべく共有するものを減らすために、お待ちいただく際にお座りいただく椅子は用意しておりません。ご理解の程をお願いいたします。
※ 写真は、教員によるイメージ写真です。
【できごと】 2020-07-20 18:57 up!
「キムタクごはん」と「あげぎょうざ」
「キムタクごはん」は、ごはんにきざんだキムチとたくあんを混ぜたものです。長野県塩尻市で、地元で作られている漬物を地元の子供たちに食べてもらいたいということから考えられた料理です。
人気の「あげぎょうざ」は直径13センチの大きな皮を使い、一つ一つ手であんを包みました。
「もやしとコーンのスープ」と一緒においしくいただきました。
【できごと】 2020-07-20 18:45 up!
土曜授業日
7月2回目の土曜授業がありました。どの学年もよく頑張っています。写真は、6年図工(椅子づくり)、3年国語(書写)、2年図工(電車でGO)です。
夏休みまであと2週間。最後まで元気に楽しく勉強しましょう!
【できごと】 2020-07-18 13:05 up!
掃除の時間
昼休みも密を避けるために、低学年と高学年とで遊びと掃除の時間をずらしています。掃除のやり方についても新たな生活様式で、床の雑巾がけは児童は行わないようにしています。時間を守ってきちんと取組めています。
【できごと】 2020-07-17 17:19 up!
休み時間も図書室で
雨の日が続いていますが、そんな時は、読書が有効です。休み時間も図書室を開放しています。特に低学年がよく利用できています。コロナ禍だからこそ、工夫しながら本に親しむ習慣を大事にしていきたいです。
【できごと】 2020-07-17 17:09 up!
じゃがいもでなに作る 〜その2〜
関地区委員会主催で6月27日(土)に行ったじゃがいもの販売ですが、その後、それぞれの素晴らしいレシピやレポート、かわいいイラストなどが40点以上届けられました。
定番のじゃがバターやカレーライス、ポテトチップスはもちろん、ピザやお団子、じゃがいもスタンプなど、バラエティーに富んでいて驚きでした。
本日関地区委員の方へお渡ししました。
【できごと】 2020-07-16 16:30 up!
図工 ビーンズハウス
3年生が、白い豆を教材にして、「おまめさんたちが、仲よく楽しく過ごせるように」と、思い思いに工夫を凝らした家づくりをしています。よく見ると、豆にはかわいい顔がかかれていたり、何かを身に付けていたりと、ユニークで心がほっこりするようなアイデアがいっぱいです。
【できごと】 2020-07-15 16:49 up!
社会科と理科は、教科担任制で
4年生以上で、社会科と理科の授業を教科担任制にしています。今年度は、どの学年も1組担任が理科を、2組担任が社会科を両方のクラスに教えています。児童と教師の関わりの質と量の向上を図るとともに、教材準備の時間確保や同じ授業を2回繰り返せることで、授業改善にもつながっています。
【できごと】 2020-07-14 17:50 up!
3年 タオルを使った体つくり運動
体育の授業で、タオルを使った運動を取り入れています。タオルをぴんっと張った状態でバランスをとったり、結び目を作ったタオルを頭上に放り投げてキャッチしたりと、様々な動きを取り入れた体つくり運動を行いました。使う道具はタオル一つですが、とても盛り上がって楽しんでいました。お家で気軽にできる運動もありますので、お休み中などに家族で楽しみながら体を動かしてもらえたらと思います。
【できごと】 2020-07-14 17:33 up!
5年生 学年合同スポーツ大会
「交流を深め、団結力のある学年になりましょう!」というはじめの言葉で始まりました。企画係を中心に計画し、進行していきました。
ソーシャルディスタンスを守った円陣や挨拶のときのエアー握手など、普段見られない子供たちの工夫した交流の姿を見ることができました。
【できごと】 2020-07-11 15:04 up!
今日のデザートは、メロン
10日(金)の給食は、「ジャンバラヤ」、「洋風たまごスープ」、「メロン」でした。メロンは、朝早い時間から切り分けをはじめました。給食室の窓越しにいい色のメロンが並び、目をひかれました。ジャンバラヤとスープとともに、メロンも大好評でした。
【できごと】 2020-07-10 15:52 up!
特別教育実習生
東京教師養成塾より特別教育実習生が来ています。年間を通して40日以上の実習を通し、研究授業を6回行います。
1回目の研究授業は、1年生の図工でした。学習態度が素晴らしいと養成塾の先生も感心していました。授業の終わりには、「もっとやりたい!」という声も上がりました。
【できごと】 2020-07-10 15:35 up!
給食大好き!
8日(水)は、「和風ハンバーグおろしソース」でした。お豆腐と混ぜ合わせたハンバーグはふわふわの食感におろしソースがよく合います。お替りじゃんけんにも力が入りました。
9日(木)は、「黄な粉揚げパン」でした。子供たちの人気メニューです。大きなパンでしたが、食缶に残ったきな粉まできれいにさらって食べました。
【できごと】 2020-07-10 15:13 up!
【2年】 いきものさがし
生活科の学習で、立野公園にいろいろな生き物を探しに行きました。
ダンゴムシの集団を見つけて歓声を上げたり、トンボを捕まえようと指を天高く立てたり、
子供たちそれぞれが、生き物たちと楽しくかかわっていました。
これから子供たちは「生き物はかせ」をめざして
自分たちの疑問を調べて紹介しあう学習をすすめていきます。
【できごと】 2020-07-07 17:09 up!
危険を予測し回避する!
このところの大雨で特に九州地方では甚大な被害が出ております。被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
コロナ禍であっても、災害は容赦ありません。「危険を予測し回避する」には、まず知識を得ることです。生活安全、交通安全とともに、災害安全についても学び、備えておく必要があります。学校では、避難訓練をはじめ、「防災ノート」を活用するなどして安全指導を行っております。各ご家庭でも自宅周辺の環境を踏まえて、危険は何か、どのように身を守るのかなど、確認の場をお願いします。
【できごと】 2020-07-06 18:24 up!
1年生も5時間目
今週から1年生も昼休みをはさんでの5時間授業が始まりました。
給食も配膳をなるべく簡単にするために2皿に抑えていましたが、7月からは3皿に盛り付ける日もあります。学校再開より1か月が経ちましたが、いろいろなことができるようになっています。
【できごと】 2020-07-03 15:20 up!