1月14日 今日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R2.1.13献立![]() ![]() 今日はおせち料理についてです。おせち料理には、おめでたい意味やいわれがあることを知っていますか?今日の給食に使われている「黒豆」と「筑前煮」について紹介します。黒豆には邪気払いの意味と、マメに働けるように、家族が元気に過ごせるように、との願いが込められています。また、筑前煮には穴にちなんで将来の見通しがきくとされる「れんこん」や子孫繁栄の縁起物とされる「里芋」のほか土の中で根を張る根菜を用い、末永い幸せを祈願する意味があります。 1月13日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は6時間授業、6時間目は振替授業です。一時間目は、英語の習熟度を考慮した少人数授業、美術、国語、理科の授業でした。豊渓中学校の生徒たちは、今日も授業に集中して学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R2.1.12献立![]() ![]() 今日は1月11日の「鏡開き」についてです。給食では、お汁粉を提供しました。鏡開きにはお正月に神様にお供えした鏡もちを木槌(きづち)で割って食べる風習があります。昔から神様にお供えした食べ物には力が備わると考えられ、無病息災などを願う気持ちが込められています。今年もみなさんが健康で元気に過ごせますように、と願っています。 1月12日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は気温が低くとても寒い日となりました。今日の豊渓中は50分6時間授業です。豊渓中の生徒たちは今日も頑張って授業に取り組んでいます。3年生は都立高校の出願の受付も始まりました。豊渓中学校の生徒達には、マスク着用、手洗い、消毒等十分に感染予防対策をとり、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 土曜授業
こんにちは。今日は6時間、土曜授業です。2時間目は保健体育、社会、技術と音楽の分散授業、英語の習熟度を考慮した少人数授業でした。本日はALTの先生がいらして教えてくださっています。よく晴れていますがとても寒い一日です。豊渓中学校の生徒たちは今日も集中して授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 授業開始
令和3年となりました。旧年中は、さまざまな状況の中、学校教育にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。コロナウイルス感染症が急激に流行しています。ご家庭でも感染予防対策へのご協力をお願いします。豊渓中学校の生徒たちは、このような状況ですが、元気に登校しています。今日はリモートや放送での始業式後、各クラスで、これからも自覚をもち、感染症予防対策をとって一日一日を大切に過ごしてほしいことを伝えました。どのクラスの生徒もしっかり話を聞いていました。学校でもできるだけ、密にならないように指導をしてまいります。本年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式 1月8日![]() ![]() 3学期の始業式ですが、リモートがなかなかうまくつながりませんでした。生徒会役員による「決意表明」、養護教諭から「コロナ感染症対策について」を放送で行いました。校長先生は、各教室で直接お話ししました。 本日「新型コロナウイルス感染対策の徹底について」「練馬区立学校における卒業式の実施について」のプリントを配布しております。3学期も感染症予防対策を徹底し、教育活動を行います。よろしくお願いいたします。
|
|