1月22日 給食
献立
・ごはん ・魚の幽庵焼き ・おかか和え ・かみなり汁 ・牛乳 今日は初登場のかみなり汁です。 水切りした豆腐を炒める時に、「バリバリ」と雷のような大きな音が出ることからこの名前がついたそうです。 野菜・こんにゃく・さつま揚げ・豆腐と具沢山の味噌汁です。 冷えた体があったまりますよ。 ![]() ![]() 1月21日 給食
献立
・BBQチキンバーガー ・フライドポテト ・野菜たっぷりスープ ・ミルメークココア ・牛乳 今日は久々に登場のBBQチキンバーガーとフライドポテトです。 前回からフライドポテトの切り方を薄切りに変えてみました。 カリカリ食感が子ども達に大好評だったので、今日も薄切りカリカリのフライドポテトにしました。 おいしくできあがりました! ![]() ![]() スーホの白い馬・馬頭琴![]() ![]() 馬頭琴の音色を聴くと、幸せになるといわれているそうです。 子供たちと馬頭琴の美しい演奏を聴き、スーホの白い馬を想像しながら、幸せな気持ちでお話を聞きました。 ![]() ![]() 1月20日 給食
献立
・ごはん ・厚焼きたまご ・のり佃煮 ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 今日は給食に出てくると、全クラス完食の「のり佃煮」です。 1年生は最初の頃、「何この黒いの…」と驚いた様子を見せますが、食べたらすぐに「おいしかった!」となるほどのおいしさです。 今日ののり佃煮もおいしいですよ! ![]() ![]() 1月19日 給食
献立
・キムチチャーハン ・塩きゅうり ・韓国トックスープ ・牛乳 今日はキムチチャーハンです。 キムチチャーハンは高学年に人気のメニューなのですが、1年生も辛さに慣れてくるとリクエストしてくれるようになります。 学校で使うキムチは市販品と違って辛さ控えめなことも人気の秘密なのかもしれませんね。 ![]() ![]() 1月18日 給食
献立
・コメッコハヤシライス ・フレンチサラダ ・お菓子な目玉焼き ・牛乳 いつもは「お菓子な生卵」ですが、今日は卵白部分をカルピスに変えて「お菓子な目玉焼き」にしました。 みんなにおいしく食べてもらえますように。 ![]() ![]() 1月15日 給食
献立
・味噌ラーメン ・煮たまご ・手作りメンマ ・春日ぷりん ・牛乳 今日は図書給食の日です。 今月の本は「こまったさんのラーメン」なので、給食は味噌ラーメンにしました。 味噌ラーメンは大人気メニューで、何回も何回もリクエストをもらいます。 今日の味噌ラーメンもおいしくて、「こまった。こまった。」ですよ! ![]() ![]() 1月14日 給食
献立
ごはん ・ビーフハンバーグ ・人参のグラッセ ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 練馬区では和牛肉の販売促進事業として、学校給食での和牛肉の提供を1〜2月の間に3回実施します。 1回目の今日は「ビーフハンバーグ」です。 和牛肉100%のハンバーグは焼いているときから香りが良く、子ども達から「おいしそう!」の声があがっていました。 関わってくださったみなさんに感謝して、おいしくいただきましょう。 ![]() ![]() 1月13日 給食
献立
・ごはん ・ほっけの塩焼き ・キャベツのごまよごし ・味噌汁 ・牛乳 今日は和食です。子ども達に「お魚好き?」と聞くと、残念ながらあまり良い返事は返ってきません。 でも、献立がお魚の日は残食がほとんどありません。 調理員さんがおいしく調理してくれているのはもちろんですが、子ども達も「好き嫌いせず、残さず食べよう」がちゃんと身についているのだと思います。 ![]() ![]() 1月12日 給食
献立
・あげあげパン ・肉団子スープ ・牛乳 今日は久々に登場の「あげあげパン」です。 あげパンが給食に出ると、「きなこ派」と「ココア派」に分かれてしまい、どちらを献立に入れるか悩んでしまいます。 「それなら両方!」と誕生したのがあげあげパンです。 朝から楽しみにしていた子ども達。 今日もおいしくできました。しっかり食べてくださいね! ![]() ![]() 1月8日 給食
献立
・ごはん ・松風焼き ・紅白なます ・七草汁 ・りんご 今日から3学期の始まりですね。 給食は昨日の七草にちなんで「七草汁」にしました。 七草汁には、たっぷりの野菜と、鶏肉・白玉もちが入っていて栄養満点! しっかり食べて寒さを吹き飛ばしてください。 ![]() ![]() 12月25日 給食
献立
・パインパン ・ラザニア ・クリスマスサラダ ・ココアプリン ・牛乳 今日は2学期最後の給食です。 今日の給食はクリスマスメニュー。全部新メニューにしました。 2学期も元気いっぱいに過ごし、しっかり食べてくれた子ども達でした。 3学期も元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() 12月24日 給食
献立
・ごはん ・ジャンボからあげ ・キャベツの爽やか和え ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 今日は今年度初登場の「ジャンボからあげ」です。 給食の時間、食缶のふたを開けた瞬間、子ども達の歓喜の声が聞こえること間違いなしです。 今日のからあげも、外はサクサク、中はジューシーにおいしくできました! ![]() ![]() 12月23日 給食
献立
・ごはん ・鯖の味噌煮 ・おかか和え ・根菜汁 ・牛乳 今日は鯖の味噌煮です。春日小学校では「赤味噌」と「八丁味噌」2種類の味噌を使っているのでひと味違います。調理員さんの丁寧な仕事で、中まで味が染みておいしくできました。 ![]() ![]() しょうゆ博士の出前授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくあん漬け(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学&ミニ遠足(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 給食
献立
・昭和カレー ・福神漬け ・コーンサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 今日は昭和カレーです。 昭和カレーはカレー粉以外の香辛料を使わず、チャツネや生クリームを入れて作る昭和の学校給食で出ていたカレーです。 最初はまろやかな口当たりで、後からほど良い辛さが来ます。 今日もおいしくできました! ![]() ![]() 12月21日 給食
献立
・五目おこわ ・ゆず大根 ・かぼちゃすいとん ・牛乳 今日は冬至ですね。給食は冬至にちなんで「ゆず大根」と「かぼちゃすいとん」です。 かぼちゃすいとんは、かぼちゃを蒸してつぶし、生地に練り込んで作ります。 もちっとした食感がとてもおいしく、だしの香る温かい汁は、冷えた体を温めてくれます! ![]() ![]() 12月18日 給食
献立
・豚飯 ・にんじんしりしり ・もずくスープ ・サーターアンダギー ・牛乳 今日は4年生の女の子からのリクエストに応えて、「沖縄料理」です。 サーターアンダギーは初登場です。 給食室では、朝から360個のサーターアンダギーを作りました。 サクサク食感のおいしいサーターアンダギーができました。 ![]() ![]() |
|